定期テスト対策。
中3は今日と6日にもおこないます。
(附属中は明日でテストが終わりなので、今日まで
ですが・・・)
いつもどおり学校ワークはやってることを前提に
各教科のポイントとなる問題をやらせ、仕上がり
具合を確認していきました。
今回は受験勉強と定期テスト対策を並行して
進めるため、いつもより仕上がってないかなあと
思ってましたが、予想に反してまずまずの仕上がり
でした。
まあ、できていないところも多々ありますが・・・。
まあ、できていないところは早急に穴を埋めて
いけばいいだけの話。
理社の記述や英単語など、覚えろと言ったことは
ちゃんと覚えてきています。
ただ漢字や細かい用語など知識が浅いところも
ありますね。
富中は明日も学校が終わるのが早いようなので
しっかり取り組ませます。
数学は相似のところを中心にだいぶ重い問題も
やらせています。これは定期テストというよりは
入試も意識しています・・・。
ここのところ中3の南コースの授業では公立高校
の入試過去問から図形の問題をガッツリやらせ
ています。
まず、自分たちで問題を解かせて、ある程度
解いたところで解説・・・。
ただし、今やっている解説は丁寧なもの
ではなく、流れを説明するだけ・・・。
つまり私の話をどれだけ集中して聞き、
ポイントをメモして、今自分たちが持っている
知識と関連付ける・・・しかもスピーディに。
最初は説明の途中で投げ出す子もいましたが
今は何とか食らいついてこようとして、
最後は自分で考え、答えにたどり着ける子が
増えました。更に毎回その解き方をまとめ
させているので、図形を見る目や手順、
パターンが少しずつ身についているように
感じます。
勉強は丁寧に教えることが大事な時も
ありますが、最後は自分の力で解いていか
なければならないわけで、生徒のペースに
合わせるのではなく、生徒がこちらのペース
に合わせる必要があります。
中1、中2ではこのあたりができていない子が
まだまだいますが、中3はほとんどの子が
自分の力で・・・必死に食らいつく・・・
そういう気持ちになっています。
今日も6時間・・・集中して頑張っていました。