今朝も中3生たちは必死に追い込みを
かけていましたね。
塾生みんな良い結果になることを
願っています。
さて、先月取材を受けた河北新報の
記事が本日の夕刊に掲載されました。
今日知りましたが、夕刊って、仙台地区
しか配布されていないのですね。
実際、朝刊しかとってないという方も多い
ので、なかなか目につくことはないと
思いますが、ネットでも配信されていますので
よろしければぜひご覧ください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000023-khks-soci
ちなみに何の連絡もしていない中で、ウルスラの
先生から「見ましたよ」と連絡をいただきました。
ありがたいことです・・・。
時間の関係でまだ連絡しきれていませんが、
塾生、卒塾生の保護者の皆様は
よろしければうちの子が通っている(通っていた)
塾だよ・・・とお知り合いに宣伝、自慢して
ください。(笑)
大手塾と違い、塾の名前を言っても、なかなか
知られていなくて、悔しい思いをしていた方も
多いと思いますので。
取材を受けて改めて、朝塾始めてもう9年も
経つんだとしみじみ・・・。
その間いろんなことがありましたが、朝塾に
ついては生徒からも保護者からも毎年ありがたい
ほど高評価をいただいています。
よく「朝から大変ですね」と言われたりもしま
すが、何度も言ってるとおり、中1〜中3の
夏まで新聞配達をしていた身なので、早起きは
全然苦痛じゃなく、会社員時代も新人の頃から
朝早い出勤をしていましたから大丈夫です。
それに写真を見ていただければお分かりの通り、
こんな真剣に頑張る生徒を見ていたら、自分だけ
のんびりと朝ゆっくり起きるなんてできません。
最初はテスト当日のみだったのが、テスト1週間前
になり、気づけば毎日やってる朝塾。
名学館の名前は知られなくても「あ、あの駅前に
ある朝も電気がついてる塾ね」それだけでも十分。
いかに、うち独自のことができるか、そして
通ってる生徒や通わせている保護者の方が自慢でき
るような塾を目指していきたいと思ってます。
中3生には夕刊を1部ずつプレゼントしました。
・・・にしてもベランダの「ビニールハウス」の
ことまで書かれるとは・・・。よっぽど記者さんの
心に響いたのでしょう。(笑)