「ぜんけん模試」の結果が返ってきました。
今回は中3、18人中11人しか受験しません
でしたが・・・
県平均278.7点に対し、塾内平均は
349.8点。(平均偏差値58)
まだまだ物足りなさはありますが、
まあまあ頑張っている方かなと思います。
ただ、ぜんけん模試の場合、評定との相関で
合格判定が出るので、結構リアルな判定に
なっているような気がします。
今回、A判定取れている子は5人。・・・
この5人に関しては私の中でも調子を崩さな
ければ大丈夫じゃないかと見ている子。
一方、B判定、C判定の子は、私も多少
不安を抱えている子です。
定期テストやみや模試の結果だけでは判断
できないところが、少し見えてきたような気が
します。
もちろんこの模試がすべてではありませんから
ここで立ち止まることなく、自分の勉強を
進めてほしいと思います。
先日の喝入れが聞いたのか、最近、自習時の
集中度が以前にも増して上がっているような
気がします。
来たり来なかったり、朝遅くに来るなら
朝塾来る意味ないよ・・・と言ったためか
朝塾の参加人数は若干減りましたが、それでも
意欲をもった生徒が毎朝、必死に頑張っています。
今日の通常授業は理系で、理科の教科書内容は
一応終了しました。
公民も今月中には終わる予定ですので、
いよいよ実戦演習に入っていきます。
今日の宿題(今は自分たちで決めさせています)
をチェックすると、「え、こんなにできるの?」
という内容を提示してきます。私の問いに
「やります」ときっぱり言える3年生。
今、やるべきことが見えているようです。
小6の募集を再開します。
曜日限定ですが、火曜日17時〜でご都合
よろしい方はぜひお問い合わせください。
最後にまたまた個人的な話ですが
明日発売になる「仙台市の昭和」という
昭和の写真集に私の保有している写真が
2枚採用になっています。
(1枚は後姿)
追廻住宅の写真は当時5歳の私。
交通公園の後ろ姿は当時6歳の私。(笑)
値段が9990円と超高いので、お気軽に
購入はできないですが、もし機会がありまし
たらぜひご覧ください。