2016年12月18日

24時間勉強会おつかれさまでした&中3・12月模試結果

ブログの更新が滞ってしまい、申し訳ありま
せんでした。
昨日、今日と恒例の中3・24時間耐久勉強会
をやっておりました。
早いもので、24時間勉強会のスタイルを取って
今回で7回目。
朝6時半〜夜7時半までを二日間。一人も欠席
することなく、無事完走しました。
英語と数学の基本ルール確認、英語の不規則動詞
テスト、都道府県テスト、年号100問テスト、
理科、社会の一問一答全単元テスト、英語基本文
テスト、更に数学の小問演習・・・と盛りだくさんの
内容でしたが、よく頑張っていました。
追試になった生徒も少なくはありませんが、一方で
よくここまで覚えたなという生徒も多く、
途中途中でやった高校生や大学生の塾生、卒塾生の
話にも出ていましたが、昨日、今日の頑張りが間違い
なく、受験の追い込みにプラスになると信じて
います。
あまりにも内容が濃すぎて、何を話せばいいのか
わかりませんが、いつも以上に頑張りが見られた
二日間でした。
1日目の様子
IMG_0627.JPG

高校生に採点のお手伝いに来てもらいました。

IMG_0628.JPG

2日目(今日)

IMG_0638.JPG

あ、そうそう、昨日愛知から、中1の1年間
通って転校してしまったNちゃんが10期生の
Aちゃんと一緒に来訪!
いやあ、久しぶりで嬉しかったです。
どうしても幼いイメージが強いのですが
もう19歳。すごく大人になってました。
お姉ちゃん二人もうちの塾に通ってくれて
いましたので、これからも長い付き合いにな
りそうです。

IMG_0631.JPG

卒塾生の話にも真剣に耳を傾けてくれました。

IMG_0633.JPG

12月模試の結果が出ていました。
ご報告遅れました・・・。
今回の12月模試は県平均もいつもより
高かったですが、
塾内平均が県平均を111.6点上回る385.6点。
たぶん、これは名学館歴代一位の記録だと思います。
全員が偏差値50を越えていることはもちろん、
生徒18名中
400点越えが6人、偏差値60越えが12名と
かなり頑張った結果です。
ただ、昨年も1月模試で自己ベストを出していた
生徒が多いので、まだまだ伸びると信じています。
(  )内は県平均との比較

国語 72.8点(+9.8点)
数学 79.4点(+28.4点)
英語 78.4点(+27.4点)
社会 72.4点(+22.4点)
理科 82.6点(+23.6点)
となっています。

通常授業は今週で終わり。
朝塾も22日で年内は終了。
最後の最後まで気合を入れていきましょう。












posted by じゅくちょー at 23:34| Comment(0) | 日記

2016年12月15日

朗報届く

今日高3の塾生、卒塾生から相次いで朗報が
届きました。
1人は仙台大のAOで合格、もう一人は千葉の
淑徳大に同じくAOで合格。二人とも高校生
になっても通ってくれてた子なので、ほんと
ホッとしました。
これで進路が決まった11期生は
就職組が2人、大学組が推薦、AOで5人。
まずまず順調です。
とはいえ、多くの子がセンター、そして
2月の入試に臨むわけで、まだまだ頑張って
ほしいところです。
今日、頼んでいたものが到着。
それがこちら。

IMG_0622.JPG

まずは延長コード・・・といっても
普通のものではなく、ドアの隙間も
通る、薄いコードです。
実は外勉(毎日数名、外で勉強する子が
います)の子とベラ勉(ベランダ勉強)の
子と、電気ストーブや蛍光灯などを使うと
外の電気容量では足りずに、何度も
ブレーカーが落ちてしまいました。
調査結果(笑)外の電気はもともと容量が
小さいそうなので、余裕のある教室内の
コンセントにつなげばいいだろうと。
で、見つけたのがこの薄いコンセント。
ちょっとお値段ははりましたが、これで
問題解決。暖房器具もフルで使ってもらえます。
というか、なぜそこまでして外で勉強したい
のかはわかりませんが・・・。(中の席も
空いている)

そしてもう一つがこちら。

IMG_0623.JPG

ちょっとわかりにくいですが、充電式の
湯たんぽ・・・。
これを4つ購入し、ベラ勉の子と外勉の
子に使ってもらおうと・・・。
相変らず何をやってるんだろうという
感じですが、きっとこういう非日常的な
ことが楽しいのでしょうね。

いよいよあさってから24時間勉強会。
みんな最後の追い込みをやってますね。
必ずやってることは無駄になりません。
ガンバレ、ガンバレ・・・。

posted by じゅくちょー at 23:03| Comment(0) | 日記

2016年12月14日

冬期講習(冬フェス)

現在、冬期講習の募集を受け付けています。
一応昨日が第一次の締め切りでしたが、
まだ大丈夫です。
・・・といっても塾生のみなので、ご注意
ください。
本来であれば、季節講習会は新規入塾者を
獲得するチャンスです。
ただ、季節講習会だけでどうこうなるもので
はないので、以前から講習会だけの受講に
ならないよう、入塾前提で外部生を募集
していました。
しかし、今回は中1、中2とも定員で
締め切っている状態なので、外部生を受け
られない状態です。
何か申し訳ないような、もったいないような
気もしますが、この冬は中3を中心に
内部生で頑張っていきましょう。

冬休みは夏に比べ日数が限られているので
なかなかシフトが組みにくいもの・・・。
今回も昨年同様、中3を数学以外
一斉指導に切り替えてます。
ただ、昨年もやってみて思いましたが
この時期、中3は基礎知識がついていて
底上げができているので、一斉指導でも
ほぼほぼ問題はありません。
むしろ競争心をあおるチャンスと思ってます。
そのためにも週末の24時間勉強会でどれ
だけ基礎知識を定着させるかですね。

中3に出していた数学リーグもどんどん
終了している子が出ています。
締め切りは絶対!あさってが締め切りですが
万が一締め切りを過ぎた場合は倍の
ペナルティがあります・・・。
この時期、中3にあまりペナルティを与えたく
はないので、基礎力が定着するような
ペナルティにしますのでご安心ください。

最近、中3の朝塾、直塾、夜の自習と
だいぶ真剣みが増してきました。
いよいよという感じがしますね・・・。
中1、中2メンバー・・・追試で邪魔
するんじゃないぞ!!
posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0) | 日記

2016年12月13日

ガンガン詰め込もう

丸暗記・・・この言葉だけだと、すごく
マイナスなイメージがありますが、
猛烈な勢いで丸暗記する・・・これは
これで効果のあることだと思っています。
もちろん、作業として上から順に丸暗記
では意味がありませんが、とにかくつべこべ
言わず覚える、覚える・・・。
こういう訓練をしていくと、暗記自体が
それほど苦でなくなります。
高校生になったらもっともっと大量の
暗記を短時間でしなければいけないわけ
ですから・・・。
というわけで、今中3メンバーは週末の
24時間勉強会に向けて、必死に頭に
叩き込んでいるところです。
社会、理科の一問一答、歴史年号、
都道府県、不規則動詞、英語基本文
覚えることで、問題が解ける、
問題が解ければ、点数も上がる、
点数が上がれば自信につながる。
冬休みまでにどれだけ覚えるか・・・
これがクリアできれば冬休みの
勉強もかなり楽になります。
中3の必死のガンバリを見ていると
本当に気持ちいいです。
並行して実戦問題や、漢字や
数学リーグや・・・やること多くて
大変ですが、受験生ですから・・・。
先輩たちも通った道です。

今日は午前中、中1の子の入塾手続き。
卒塾生の弟さんなので、手続きはそこ
そこに、あとはお母様といろんな話
で1時間近く盛り上がっていました。
卒塾生の保護者の方とはこんな風に
気楽に話せるので、私もすごく楽しいです。
差し入れもいただきました。
ありがとうございます!!

夜に、高2の卒塾生が二人、修学旅行の
沖縄みやげを持ってきてくれました。

IMG_0621.JPG

気が利くなああ。
24時間勉強会の時、みんなで食べたいです。

日々塾も進化していってますが、今日ネットで
良い商品を見つけたので、即購入。
すべては生徒のため!!
外勉チームの味方になるはずです。
・・・というより、なぜそこまで
外で頑張るんだろう・・・。
(眠くならなくていんですよ・・・とは
言ってますが)


posted by じゅくちょー at 23:37| Comment(0) | 日記

2016年12月12日

つながる、つながる・・・

今日、日中、一人教室で雑務をしていたら
先週オープンした美容室の方が来訪。
「先日はお菓子頂きありがとうございました」
とお礼をお伝えしたところ
「開店祝いでいただいたお花がセンスがよい
ので、どこのお店か教えてほしいとお客さん
に聞かれたんですよ」とわざわざ聞きに
きてくれたのでした。
私はいつも、冬馬に紹介してもらった
(冬馬の同級生のお姉さんがやっているお店)
kiaraという太子堂の花カフェにお願い
しています。
吹奏楽部の定期演奏会のお花や、卒塾
する高校生へのお花など・・・。いつも
すごくセンスのいいお花を作っていただけます。
今回もいつもどおりお願いしたのですが、
そんな風に喜んでいただけると贈った甲斐
がありますよね。
先日も卒塾生のお母様がこのブログを見て
気になって行ってみた・・・とおっしゃって
ました。
カフェも併設されていますので、みなさん
ぜひ一度足を運んでみてください。
「名学館の塾長の紹介で」と一言言って
いただければ、きっといつも以上のスマイルを
いただけると思います。(笑)

こうやっていろんな縁がつながっていくのって
すごく楽しいです。
こうしてうちの塾が14年もやってこれている
のはすべて「縁」のおかげ・・・。
広告宣伝をほとんどやっていない中で、
お母様同士のご紹介や、卒塾生の話、
生徒同士の話など、いろんなところで
いろんな形でつながっていくのを感じて
います。
この人が入ってなかったら、この人も
入ってなくて、そうすると、この子も
入ってないのか・・・なんて考えて
いくとものすごく不思議な縁を感じます。
一方でやめている子も多数いますから、
本気で頑張って、最後まで受験を乗り越えて
戦った子たちとの縁は絶対切らしちゃ
いけないなと思ってます。
昨日来てくれた1期生の優里ちゃん。
1期生と13年も縁が続いていることも驚き
ですが、当時と同じ気持ち、同じ感覚
で話せるのが嬉しいですよね。
個人塾のよいところはこういうところなんだ
ろうなと思ってます。
学校もある程度年月がたてば、知ってる先生が
誰もいないということも起こります。
でもうちは必ず私がいますからね。

結局のところ、うちの塾は授業料でも合格実績
でもなく(もちろんそれもありますが)、
この「縁」がキーワードの塾なのかもしれません。
「え?そこまでする?」
「え?そんなことする?」をこれからも
実践していきたいと思ってます。

今年の漢字、「金」に決まりましたね。
今年も中3に応募させましたが、「金」と
書いたのは3名。
彼女たちには今週末の24時間勉強会の時に
飲み物プレゼントします!!

posted by じゅくちょー at 23:11| Comment(0) | 日記

2016年12月11日

中3過去問からのうさハムさん来訪からの中2模擬授業

今日は中3メンバーに28年の入試問題を
受けてもらいました。
(高専メンバーは高専の過去問)

IMG_0618.JPG

ほぼ想定内の結果でした。
昨日の予想問題、今日の過去問とやってみて。
まだまだ力及ばずのところがあるなと感じた
はずです。
とるべきところは確実にとる。
どんなに難しい問題に挑戦していったと
しても基本を落としているのでは意味が
ありません。
でも、まだまだ力は伸びます。
24時間勉強会で知識を詰め込み、冬期講習
でガンガン、アウトプットする・・・。
昨年の中3生もそんな感じで1月にピークを
迎えましたからね。

テスト終了後、24時間勉強会に向けて
とにかく覚えること、それから数学リーグなど
課題類はとっとと終わらせることなどなど
話しました。
名学館に入塾した以上は名学館のルールで
がんばってもらいます。

夕方に来月、中3生へ応援ライブをやってくれる
「それいけ うさハム副鼻腔炎」の2人が
わざわざご挨拶に来てくれました。
・・・1期生の優里ちゃんに会うのは3年前の
同じく1期生の子の結婚式以来。
優里ちゃんが塾に来るのは10年ぶりくらいじゃ
ないのかな・・・。
中学時代と変わらないテンションの高さ・・・。
旦那さんもすごく人のよさそうな人。
ライブが楽しみすぎです。

夜は昨日に引き続き、中2の模擬授業。
まだまだ拙い説明、ただ読んでるだけ・・・
などと突っ込みどころ満載でしたが、
でも、それでいいんです。
まずはこうして人前で教えるという経験、
そのむずかしさを知り、もっと考える
勉強をしなきゃ・・・そう思えるだけで
十分です。
またそのうち第二弾も考えようかと思って
います。

IMG_0619.JPG

今日は雪が降ってましたね。
いよいよ冬本番・・・。
でもこの冬を乗り切ると、中3メンバー
ともお別れ・・・やはりさびしいなあ。

posted by じゅくちょー at 22:27| Comment(0) | 日記

中2模擬授業

今日と明日で中2の子達に
数学の模擬授業をやってもらっています。
一人一項目で持ち時間は30分。
昨年初めてやって、なかなか好評だった
ので、今年もやってみました。

IMG_0616.JPG

IMG_0617.JPG

自分でわかっていてもほかの人に説明
するのはなかなか難しいもの。
更に授業としてどういう組立にするか・・・。
今日は5人の子にやってもらいました。
それぞれ工夫をこらそうとしているのが
わかりました。でも、まだまだ聴いてる
人を意識した説明にはなってないかな。
ただ、この授業もそうですが、準備段階で
一生懸命テキストを読み込み、不明点を
なくそうとする・・・これこそが大事なん
だと思ってます。

今日の中3は後期選抜と同じ時間で予想問題。
普段のみや模試より記述が多い分、ちょっと
難しかったようですが、まあまあのできかな。
英語がまだ感覚で解いてる子がいるのが
気になります。結構文法を強調してたきた
つもりなんですけどね。
あとは漢字の復習が不十分!!!!
なんのために漢字リーグを20週にわたって
やってきたのよ・・・。
その漢字リーグの敗者復活戦もやりましたが、
一番出来た子で5ミス・・・。20問以上
間違って、平然としてる子もいます。
漢字をなめたら終わりです。入試では漢字は
満点とるもの・・・そう思ってやってほしい
です。
テストの後、すぐに帰る子もいる一方
夜まで残って頑張る子もいます。
「眠くなるので」と言って外勉で頑張る
子もいます。寒いなら中でやれよ・・・
とは言うのですが・・・。
ストーブはありますが・・・。

IMG_0614.JPG

いずれにせよ熱心な生徒が多いです。
やはりうちの塾は生徒の質が高いです。


posted by じゅくちょー at 01:19| Comment(0) | 日記

2016年12月09日

本人しだいだな

今日、高3、11期生のMちゃんから
合格報告!!
指定校推薦なので、大丈夫のはず
ですが、やはり本人の口から直接
聞くまでは複雑な心境ですからね。
中3生が帰ってくる前だったので、
結構いろんな話をすることができました。
受験が終わった開放感もあり、いい笑顔
でしたね。
「私、まじめすぎたんですね。ようやく
気づきました・・・」って。
来春、11期生で集まっていろんな話を
するのが、また楽しみになりました。
とはいえ、まだ受験に向けて頑張ってる
最中の子も多いですから、まだまだ
応援し続けます。
明日、AO入試の子もいますね。
何とか決めてほしいです・・・。

今日、午前中、またまた仙台地裁に
裁判の傍聴に行き、その足で、県美術館
に行って、高校書道展を見てきました。
卒塾生の作品が展示されているというので。
それがこちら↓
5323014196179 (1).jpg

Aちゃんの作品もすごかったですが、
ほかの作品も高校生とは思えないものばかり。
すごいなああああ・・・と感心しきりでした。

今日の夜、ある生徒に退塾勧告をしました。
与えられた課題をやれていないこと、
端から無理とあきらめて覚える努力が足りないこと
などが主な理由です。
どんなに言葉で「頑張る」「やる」といっても
結果がすべて。
覚えていなければやっていないということですし、
どんな理由があろうと、課題忘れが続くのは
やる気のない証拠です。
頑張ると言うなら、通わせていればいいじゃないか
という意見もあるでしょうが、安くない授業料を
出していただいている保護者の方に申し訳ない
ですし、手を抜く、やる気がない態度は塾の
空気を悪くします。
最終的には生徒と保護者の方に判断をお任せしま
すが、うちの塾は誰にも合う塾ではないですし、
我々は生徒へ働きかけはできても、本人が
拒否すれば、通う意味はないと思ってます。

こんなことばかりやってるから、生徒が集まらなく
なるんですよね・・・。
でも塾の雰囲気は大事だと考えています。
結局、成績が上がるも下がるも本人次第
なのだと改めて感じています。



posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0) | 日記

2016年12月08日

言うべきことはガンガン言う。

私はよく生徒を怒ります。
男子だろうが女子だろうが、ベテランだろうが
入ったばかりの子であろうが・・・。
当たり前のことをやらず、周りのことを
考えられない言動があった時は遠慮なく
怒ります。
うちの塾で「ほめて伸ばす」とか「生徒に
寄り添って」などという考えはみじんも
ありません。
先日もお問い合わせいただいたとある保護者
の方から「今、こんな塾があるんですね」
と言われました。こんな塾・・・・・笑
そうですね、確かに昭和の塾ですよね。
昔は「自分の子どものように接する」などと
言ってましたが、実際、今の親は子ども
に甘いことが多く・・・むしろ子どもに
変に気を遣って言いたいことも言えない
親が多いような気がします。
そのせいか「どんどん怒ってください」
と言われることもあります。

何か親の代行業務をやってるように感じる
こともありますが・・・。
私の怒る観点は
やれと言われたことをやらない
ありきたりの言い訳をする
約束を守らない
自己中で周囲への気遣いがない

そういうやつです。
先日中1、中2には年内の通常授業では絶対
追試になるな・・・本気で勉強せい!!
と言ったのですが、毎日誰かは追試。
今日も中2,3名が追試。本当に情けなく、
「いい加減にしろ」と怒鳴りつけました。
確かに塾の課題で合格できなかったから
といって、評定が下がるわけでも、命を
とられるわけでもありませんが、常に
真剣勝負で向かってほしいです。

中3では今更上のようなことで怒ることは
まずないですが、受験勉強に本気で取り組ん
でいないやつ、泥臭く、がむしゃらに
向き合ってないやつには厳しい言葉を
投げつけます。
たとえ、頑張っていたとしても、結果に
出なければやっていないのと同じこと。
ここでどれだけ全力で取り組めるか・・・。
うちの塾は「頑張るのは当たり前」
結果につなげないのであれば、それは
「やった」とも「がんばった」とも言え
ません。
おぼえるべきことを必死におぼえて、
ほかの人以上の努力をする。
何かを犠牲にしても、今までの自分を
変えてでもやらなければいけません。

今度入塾する子たちにも徹底させないとな。


posted by じゅくちょー at 23:42| Comment(0) | 日記

2016年12月07日

うれしい。

月曜日に体験授業を受けてくれた5名
全員の入塾が決まりました。
めちゃ嬉しいです。
これで正式に中1は募集を締め切ります。
中1の段階で募集を締め切ったのはたぶん
最速!!
まあ、前にも書きましたが、塾生、卒塾生の
ご兄弟が多い学年だというのが大きいです
けどね。でも上のお兄ちゃん、お姉ちゃんが
通っていたからといって、下の子も入塾
するかというと必ずしもそういうわけでも
ありません。
やはり、そこは決断して下さった保護者
の皆様に感謝しかないです。
現在改めて在籍状況を見てみると
高3・・・1名
高2・・・1名
高1・・・7名
中3・・・18名
中2・・・14名
中1・・・13名
小6・・・6名
小5・・・3名
小4・・・2名
の合計65名。
え・・・・・まじで???
しらないうちに60名越えて
ましたです・・・。
60名越えたのなんて何年ぶり
だろう・・・。
去年の今頃は50名いってなかった
ことを考えると、なんだか信じ
られません。
本当に感謝しかありません。
そうそう、小4もグループの関係で来春
までいったん募集を停止します。
(定員になったわけではありません)
ということで、今の募集は
小6・・・火曜限定で4名まで
小5・・・火曜限定で2名まで
となっています。
その他の学年は現在募集はありませんので
何卒ご了承ください。
なお、新4年生・・・つまり今の小3に
ついては来年になってから募集を始めます。

おとといお祝いを持って行った下の
美容室の方がわざわざお返しをもってきて
下さいました。

IMG_0610.JPG

数に限りがあるので週末じゃんけん大会だな。

今日、高1メンバーに週末のお手伝いのお願いをして
ました。
今週末が24時間勉強会に向けての資料準備。
来週末が24時間勉強会の採点
Aちゃんから「もうあれから1年ですか〜」
としみじみとした返信が・・・。
毎年、1年って早いなああと思います。
毎年毎年、いい生徒に恵まれ、すごく幸せな
時間を送れていると思ってます。
中3以外の生徒にはいろいろと迷惑をかけて
いるところもありますが、それでも温かく
協力していただき、名学館ファミリーとして
受験生を応援してくださるのは本当に
ありがたいことです。
塾で卒塾生を含め、これだけチーム力がある
ところも珍しいと思います。
24時間勉強会の時はきっと先輩方から差し入れも
届くことでしょう。(笑)

今日は中2は追試なし、中1は2名追試・・・。
あれほど「追試になるな」と言ってるのになああ。
今月、追試の生徒には必ずペナルティも課す
ようにしています。
中3の南コース授業は城南奨学生入試の数学の問題。
さすがに手ごたえがありますが、けしてできない問題
ではないはず・・・。もう一歩ですね。

明日も入塾手続きや打ち合わせが控えています。
なかなかゆっくりできませんが、あさって金曜日は
久々に裁判傍聴行ってきます。楽しみ〜♪(かなり
はまっている・・・)




posted by じゅくちょー at 23:15| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0