2016年12月07日

やばい

今日は午前中から風が強かったですね。
風・・・実はうちの塾にとって今、風が
一番の難敵。
なぜかというと・・・はい、ベランダに
ビニールハウスがあるからです。(笑)
おもりで支えてはいるのですが、時に
そのおもりさえも転がってしまう。
今日もそんな感じで何度もビニールハウスを
守ってました。
というわけで、風対策としてもう少し重めの
おもりを購入することにしました。
きっと今季限りの運命でしょうが、入試が
終わった時に・・・いやいや何年後かに
受験生活をを振り返って「ああ、ビニール
ハウスで勉強してたやついたなあ」と懐かしく
思い出すことでしょう。

火曜日はいつもにも増して生徒数が多く、
今日の夜も通常授業だけで
高1が3名、中3が6名、中2が9名・・・。
更に自習で残っている中3生が10名
(外勉の生徒含む)とすごい熱気でした。

昨日体験授業を受けてくれた5名のうち、
4名の入塾が決まりました。
本当にありがたいことです。
折り込みチラシも0、ポスティングも0
宣伝と言えばホームページと
おちゃらけたバス広告のみ。
にもかかわらず、こうしてコンスタントに
お問い合わせいただけるのはありがたい
ことです。
そこには私の知らないところで多くの
塾生、卒塾生の保護者の方がうちの塾の
話をしてくださっていたり、生徒たち同士
で話題にしてくれたり・・・そういうちょ
っとした草の根運動が効果を出しているの
でしょうね。
生徒を増やすために無料攻勢をしかけたり、
入塾特典や宣伝広告に命をかけたり・・・
そうしたい気持ちはやまやまでしたが、
通っている塾生、うちの塾を信じて
通わせてくださっている保護者の方、
卒塾してからもうちの塾を気にかけて
くれる卒塾生のみんな・・・これらの
名学館ファミリーを大切にすることしか
私にはない・・・そう信じてやってきた
ことが今につながっていると信じています。

来春は新中3、新中2とも募集なしでスタート
できそうですし、新中1もうまくいけば
2ケタスタート、塾生・卒塾生の弟さん、妹
さんの予約を確認すれば、早々に定員締切に
なりそうです。
新規募集のことを考えずに塾内のことだけに
専念できるというのは本当に楽な気持ちです。
その分、責任も重いですから、改めて気持ちを
引き締めていきます。



posted by じゅくちょー at 00:01| Comment(0) | 日記

2016年12月05日

新鮮な風

今日、うちのビルの1階の美容室が
オープンしました。
andcoさん
DSC_0031111.JPG

詳細はコチラ

早速開店お祝いのお花を届けて
きました。

IMG_0609.JPG

相変らず、kiaraさんの花のセンスは
GOODです。
おしゃれそうな美容室なので、若い人たちが集まる
かもしれませんね。

さて、今日は中1で4人、小4で1人が体験授業。
緊張感のある子もいましたが、遠目に見てても
集中してよく頑張っていました。
何人入ってくれるかわかりませんが、また
新しいメンバーの登場で、新鮮な風が吹けば
いいなと思ってます。

中1といえば、今日早速3名が追試。
あれほど言っているのに・・・。
自分でペナルティを考えさせ、やらせます。
ほんと、このあたりだらしないです。

今週から私立高校の入試問題もやらせて
いきます。多少難しい問題、できない問題が
あってもくじけず頑張りましょう。






posted by じゅくちょー at 23:11| Comment(0) | 日記

2016年12月04日

よしっ 12月みや模試

今日は中3の12月模試。
伸び悩んでいた生徒も最近よい傾向
が見られていたので、今回は期待大
でした。
自己採点の結果は塾内平均390点を
越えるというちょっと恐ろしい結果に!
400点越えも18人中、半分の9人は
行くのではと見ています。
ただし、作文や証明、その他部分点も
ありますから、まだまだ何とも
わかりませんけどね。
ただ、全体的に自分の点数に納得せず、
「まだまだ」と上向きに頑張る生徒
がいます。
これは本当にすごいことです。

一方で今回の模試でも結果が出ていない
生徒がいます。
改めて、今までとこれからの話も
していきたいと思います。

今日の夜は中1の定期テスト特訓コース。
理科の光、音、圧力のあたりを演習を
交えて取り組ませました。
まずまず集中して頑張ってましたし、
コツがわかってきたようです。
中1の方が現在募集を締め切っており、
入りたくても入れない生徒がいる、
だからこそ君たちには頑張ってほしい。
そんな話もしました。
一人一人意識に変化が見られることを
願ってます。

中3の生徒のリクエストにお応えして。
中3勉強の合間の落書きシリーズ
IMG_20161204_221610.jpg




posted by じゅくちょー at 23:20| Comment(0) | 日記

2016年12月03日

塾長に似るのか・・・

今日は中3の土日補習で、
古典を集中的にやりました。
午前中に古文の基本ルール。一部文法の話
もしましたが、ちょっと難しかったかな。
それにしてもこの14期生の授業、昨年までと
違い、集中力がハンパないです。
ほとんど私語がない。
私の話がほとんど受けない。(笑)
もうちょっと突っ込みが入るかなと思ったり
もするのですが・・・。
いや、これは贅沢な悩みですね。
いずれにせよ6時間、よく頑張っていました。

夕方に1件、中1でお問い合わせいただいた方の
面談をおこないました。
結果、月曜日に体験授業の生徒だけで一気に4人。
たぶん史上初じゃないでしょうか。体験だけで
1グループ・・・。
我ながらびっくりです。
面談の際にだいぶ厳しい話もしてるので、最終的
に入塾にいたるかどうかわかりませんが、
無事、みんな入塾してくれるとありがたいですね。

夜は中2の定期テスト特訓コース。
今日は理科の風、気団の話と電流の基本計算を
おこないました。思ってた以上に呑み込みは
良かったと思います。
(一部生徒は苦戦していましたが)
風と気団の話は私なりの覚え方を教えていきま
した。反応が薄かったので、またまた不安に
なってしまいましたが。(笑)

さて、表題の話。
うちの塾はご存じのとおり、一高、二高を目指す
塾ではありません。もちろん全否定しているわけ
ではありませんから、希望者がいれば全力で支援
します。
今まで13期生までで一高を受験した生徒は合計で
5名・・・。二高にいたっては受験者0です。
今年は久々に一高受験者が出る予定です。
要は大手塾のように一高、二高に振り回されること
なく、中堅〜進学校を目指して成績を上げていく
塾だと自覚しています。
もちろん、それをわかって入塾していただけている
と思っています。
で、以前にも書きましたが、1期生〜13期生の
合格実績を見ますと
一番多いのが仙台向山高校が21名で圧倒的
2位が仙台西高の15名
3位が仙台南高の14名
4位が仙台三桜高(三女高含む)の13名
5位が仙台二華高(二女高含む)の12名
となっています。
で、人間の心理として、自分の母校が好きで
あれば、やはり推すよな・・・と。
私もきっと無意識のうちに向山を勧めてる
あるいは誘導していることが多いような気が
しています。
面談の際にも「うちの主人も向山なんですよ」
なんて話はよく聞きます。
でも、いい学校だと思うんですよね。(笑)
実際、みんながみんな一高、二高を目指して
いるわけじゃないですし、一高、二高ばかり
が優遇されることにどうしても違和感があり
ます。
以前に生徒の保護者から「塾長はなんで
一高や二高が嫌いなんですか」と直球の質問
をされたことがあります。
別に嫌いというわけではないですし、文武両道
いい学校だと心から思ってます。
でも、うちの塾がそっちの方向に行ってしまっ
たら、どこにでもある塾になってしまいます
からね。
でも自分が今中学生で、一高や二高に入れるく
らいの実力があったら、受験するかと聞かれた
ら、たぶん「NO」でしょうね。
何となく私のような人間には合わない学校だ
なと思ってしまうからかもしれません。
一高や二高に行って東北大学に入りました
よりも向山から東北大に入りましたのほうが
レア感があって、私の心を満足させます。
でも、私の入学の頃は「新設校」と言われて
いたのが気づけばもう40年以上も経つ
校舎の古い高校になってるんですもんね。
今年も向山受験者がいます。ぜひ
合格して、また一人私の後輩になってほしい
です。

明日は中3、12月模試。
さあさあ・・・。結果出してくれよ〜。


posted by じゅくちょー at 23:17| Comment(0) | 日記

2016年12月02日

中2定期テスト結果

柳生中のテスト結果が判明し、ようやく
中2の数字が出そろいました。
忙しい中でしたが、よく頑張りましたね。
塾内平均5教科合計で424.7点。
国語 82.1点
数学 85.7点
英語 81.0点
理科 83.9点
社会 92.0点
社会は簡単だったわけでもないのです
けど、この学年は社会が得意な子が多い
かもしれません。
中3になるまであと4か月。
今、中2には英語・数学の中1の復習を
テスト形式でさせていますが、それを
見ると、定着していなことが多いなと
感じます。
定期テストの結果だけで安心しないよう、
そろそろ中3に向けた準備を進めさせます。

中1、中2とも塾内での格差が出てきています。
それはとりもなおさず、やる気と量の差。
量と言ってもいつも言ってるとおり、「作業」
の量が多くても意味がありません。
どれだけ前向きに定着させる、考える勉強を
しているかです。
適当に済ませよう、逃げよう、ごまかそう
としている子はそういう結果しか出ません。
年内中は追試厳禁を厳命しましたが、
平気で追試になる子が数名。
あまりにも続くようであれば、退塾勧告
または保護者面談をさせていただきます。
たぶん、保護者の方も本人も私が思ってる
ほど危機感をもっていないと思います。

何度も言ってますが、うちの塾は手取り足取り
教える塾ではありませんから、自らの力で
着いてこようとしなければいけません。
巷にはいろいろな塾があります。
もっと丁寧に一から教えてほしいのであれば
そういう塾に
課題が多くない方がいいならそういう塾に
移った方が賢明です。
うちの塾は万能な塾ではありません。
言われたことをちゃんとやる生徒で
なければ通う意味はありません。
多少無理してでも、いろんなことを
我慢してでもやらなければいけません。
今までの先輩たちがそうであったように、
中3になったらもっともっと厳しくなります。
「なんとなく成績が上がりそうだ」という
甘い考えで通うような塾ではないということ
そのことを改めてお伝えします。
やる気のある生徒をお断りして、やる気のない
生徒が居座っているような状況は改善したい
と思ってます。
もちろん、今いる生徒が優先です。今いる生徒に
がんばってほしいです。

中1の方ですが、卒塾生の妹さん2名の予約確認
ができました。
現在問合せ、体験予定の4名の動向次第ですが
(1名は卒塾生の弟君)、塾生・卒塾生の弟さん
妹さんが非常に多い学年です。
こういう縁、つながりはありがたいですね。

posted by じゅくちょー at 23:31| Comment(0) | 日記

2016年12月01日

12月

今日から12月。
はああ・・・ほんと1年あっという間ですね。
そして入試まであとわずか。
私自身はバタバタの日々ですが、いつもの
年と同じようにちょっとさびしさも募って
います・・・。
12月なので恒例によりクリスマスツリーを
出しました。

IMG_0608.JPG

日中に一人で飾りつけを行う52歳。
いや、結構楽しかったです。

中3の教科書内容は終了したので
今日から中3の通常授業もどんどん問題
演習をさせていきます。
理系の曜日では数学の実戦問題を
解かせていきます。
今日やった11人・・・。8割超えたのは
2名とちょっとさびしい結果でした。
まだ、知識が浅いのがわかりますし、
考えずに解いているケースが多いです。
実戦演習を積むということは単に問題に
慣れるだけでなく、「考える」→「ひらめく」
という力をつけていくことにもなります。
今月から私立高校の入試問題にもチャレンジ
させていきます。
てごたえのある問題も増えてきますが、
普段のやっている内容を見ますと、だいぶ
成長の跡を感じます。
週末のみや模試で何とか結果を出させて
あげたいですね。

明日は朝塾の後、胃がん検診に行ってきます。
バリウム・・・・・・・・・。つらっ。
でも健康でないとこの仕事はやっていけません
からね。
今日ようやく中3以外のご家庭に冬期講習の
ご案内を発送しました・・・。
今年は既に中1、中2も募集を締め切っている
ので、講習の募集も塾生限定にします。
というわけで、ホームページには告知しません
のであらかじめご了承ください。

posted by じゅくちょー at 22:47| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0