2016年12月03日

塾長に似るのか・・・

今日は中3の土日補習で、
古典を集中的にやりました。
午前中に古文の基本ルール。一部文法の話
もしましたが、ちょっと難しかったかな。
それにしてもこの14期生の授業、昨年までと
違い、集中力がハンパないです。
ほとんど私語がない。
私の話がほとんど受けない。(笑)
もうちょっと突っ込みが入るかなと思ったり
もするのですが・・・。
いや、これは贅沢な悩みですね。
いずれにせよ6時間、よく頑張っていました。

夕方に1件、中1でお問い合わせいただいた方の
面談をおこないました。
結果、月曜日に体験授業の生徒だけで一気に4人。
たぶん史上初じゃないでしょうか。体験だけで
1グループ・・・。
我ながらびっくりです。
面談の際にだいぶ厳しい話もしてるので、最終的
に入塾にいたるかどうかわかりませんが、
無事、みんな入塾してくれるとありがたいですね。

夜は中2の定期テスト特訓コース。
今日は理科の風、気団の話と電流の基本計算を
おこないました。思ってた以上に呑み込みは
良かったと思います。
(一部生徒は苦戦していましたが)
風と気団の話は私なりの覚え方を教えていきま
した。反応が薄かったので、またまた不安に
なってしまいましたが。(笑)

さて、表題の話。
うちの塾はご存じのとおり、一高、二高を目指す
塾ではありません。もちろん全否定しているわけ
ではありませんから、希望者がいれば全力で支援
します。
今まで13期生までで一高を受験した生徒は合計で
5名・・・。二高にいたっては受験者0です。
今年は久々に一高受験者が出る予定です。
要は大手塾のように一高、二高に振り回されること
なく、中堅〜進学校を目指して成績を上げていく
塾だと自覚しています。
もちろん、それをわかって入塾していただけている
と思っています。
で、以前にも書きましたが、1期生〜13期生の
合格実績を見ますと
一番多いのが仙台向山高校が21名で圧倒的
2位が仙台西高の15名
3位が仙台南高の14名
4位が仙台三桜高(三女高含む)の13名
5位が仙台二華高(二女高含む)の12名
となっています。
で、人間の心理として、自分の母校が好きで
あれば、やはり推すよな・・・と。
私もきっと無意識のうちに向山を勧めてる
あるいは誘導していることが多いような気が
しています。
面談の際にも「うちの主人も向山なんですよ」
なんて話はよく聞きます。
でも、いい学校だと思うんですよね。(笑)
実際、みんながみんな一高、二高を目指して
いるわけじゃないですし、一高、二高ばかり
が優遇されることにどうしても違和感があり
ます。
以前に生徒の保護者から「塾長はなんで
一高や二高が嫌いなんですか」と直球の質問
をされたことがあります。
別に嫌いというわけではないですし、文武両道
いい学校だと心から思ってます。
でも、うちの塾がそっちの方向に行ってしまっ
たら、どこにでもある塾になってしまいます
からね。
でも自分が今中学生で、一高や二高に入れるく
らいの実力があったら、受験するかと聞かれた
ら、たぶん「NO」でしょうね。
何となく私のような人間には合わない学校だ
なと思ってしまうからかもしれません。
一高や二高に行って東北大学に入りました
よりも向山から東北大に入りましたのほうが
レア感があって、私の心を満足させます。
でも、私の入学の頃は「新設校」と言われて
いたのが気づけばもう40年以上も経つ
校舎の古い高校になってるんですもんね。
今年も向山受験者がいます。ぜひ
合格して、また一人私の後輩になってほしい
です。

明日は中3、12月模試。
さあさあ・・・。結果出してくれよ〜。


posted by じゅくちょー at 23:17| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0