2016年12月08日

言うべきことはガンガン言う。

私はよく生徒を怒ります。
男子だろうが女子だろうが、ベテランだろうが
入ったばかりの子であろうが・・・。
当たり前のことをやらず、周りのことを
考えられない言動があった時は遠慮なく
怒ります。
うちの塾で「ほめて伸ばす」とか「生徒に
寄り添って」などという考えはみじんも
ありません。
先日もお問い合わせいただいたとある保護者
の方から「今、こんな塾があるんですね」
と言われました。こんな塾・・・・・笑
そうですね、確かに昭和の塾ですよね。
昔は「自分の子どものように接する」などと
言ってましたが、実際、今の親は子ども
に甘いことが多く・・・むしろ子どもに
変に気を遣って言いたいことも言えない
親が多いような気がします。
そのせいか「どんどん怒ってください」
と言われることもあります。

何か親の代行業務をやってるように感じる
こともありますが・・・。
私の怒る観点は
やれと言われたことをやらない
ありきたりの言い訳をする
約束を守らない
自己中で周囲への気遣いがない

そういうやつです。
先日中1、中2には年内の通常授業では絶対
追試になるな・・・本気で勉強せい!!
と言ったのですが、毎日誰かは追試。
今日も中2,3名が追試。本当に情けなく、
「いい加減にしろ」と怒鳴りつけました。
確かに塾の課題で合格できなかったから
といって、評定が下がるわけでも、命を
とられるわけでもありませんが、常に
真剣勝負で向かってほしいです。

中3では今更上のようなことで怒ることは
まずないですが、受験勉強に本気で取り組ん
でいないやつ、泥臭く、がむしゃらに
向き合ってないやつには厳しい言葉を
投げつけます。
たとえ、頑張っていたとしても、結果に
出なければやっていないのと同じこと。
ここでどれだけ全力で取り組めるか・・・。
うちの塾は「頑張るのは当たり前」
結果につなげないのであれば、それは
「やった」とも「がんばった」とも言え
ません。
おぼえるべきことを必死におぼえて、
ほかの人以上の努力をする。
何かを犠牲にしても、今までの自分を
変えてでもやらなければいけません。

今度入塾する子たちにも徹底させないとな。


posted by じゅくちょー at 23:42| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0