2016年12月09日

本人しだいだな

今日、高3、11期生のMちゃんから
合格報告!!
指定校推薦なので、大丈夫のはず
ですが、やはり本人の口から直接
聞くまでは複雑な心境ですからね。
中3生が帰ってくる前だったので、
結構いろんな話をすることができました。
受験が終わった開放感もあり、いい笑顔
でしたね。
「私、まじめすぎたんですね。ようやく
気づきました・・・」って。
来春、11期生で集まっていろんな話を
するのが、また楽しみになりました。
とはいえ、まだ受験に向けて頑張ってる
最中の子も多いですから、まだまだ
応援し続けます。
明日、AO入試の子もいますね。
何とか決めてほしいです・・・。

今日、午前中、またまた仙台地裁に
裁判の傍聴に行き、その足で、県美術館
に行って、高校書道展を見てきました。
卒塾生の作品が展示されているというので。
それがこちら↓
5323014196179 (1).jpg

Aちゃんの作品もすごかったですが、
ほかの作品も高校生とは思えないものばかり。
すごいなああああ・・・と感心しきりでした。

今日の夜、ある生徒に退塾勧告をしました。
与えられた課題をやれていないこと、
端から無理とあきらめて覚える努力が足りないこと
などが主な理由です。
どんなに言葉で「頑張る」「やる」といっても
結果がすべて。
覚えていなければやっていないということですし、
どんな理由があろうと、課題忘れが続くのは
やる気のない証拠です。
頑張ると言うなら、通わせていればいいじゃないか
という意見もあるでしょうが、安くない授業料を
出していただいている保護者の方に申し訳ない
ですし、手を抜く、やる気がない態度は塾の
空気を悪くします。
最終的には生徒と保護者の方に判断をお任せしま
すが、うちの塾は誰にも合う塾ではないですし、
我々は生徒へ働きかけはできても、本人が
拒否すれば、通う意味はないと思ってます。

こんなことばかりやってるから、生徒が集まらなく
なるんですよね・・・。
でも塾の雰囲気は大事だと考えています。
結局、成績が上がるも下がるも本人次第
なのだと改めて感じています。



posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0