2016年12月11日

中3過去問からのうさハムさん来訪からの中2模擬授業

今日は中3メンバーに28年の入試問題を
受けてもらいました。
(高専メンバーは高専の過去問)

IMG_0618.JPG

ほぼ想定内の結果でした。
昨日の予想問題、今日の過去問とやってみて。
まだまだ力及ばずのところがあるなと感じた
はずです。
とるべきところは確実にとる。
どんなに難しい問題に挑戦していったと
しても基本を落としているのでは意味が
ありません。
でも、まだまだ力は伸びます。
24時間勉強会で知識を詰め込み、冬期講習
でガンガン、アウトプットする・・・。
昨年の中3生もそんな感じで1月にピークを
迎えましたからね。

テスト終了後、24時間勉強会に向けて
とにかく覚えること、それから数学リーグなど
課題類はとっとと終わらせることなどなど
話しました。
名学館に入塾した以上は名学館のルールで
がんばってもらいます。

夕方に来月、中3生へ応援ライブをやってくれる
「それいけ うさハム副鼻腔炎」の2人が
わざわざご挨拶に来てくれました。
・・・1期生の優里ちゃんに会うのは3年前の
同じく1期生の子の結婚式以来。
優里ちゃんが塾に来るのは10年ぶりくらいじゃ
ないのかな・・・。
中学時代と変わらないテンションの高さ・・・。
旦那さんもすごく人のよさそうな人。
ライブが楽しみすぎです。

夜は昨日に引き続き、中2の模擬授業。
まだまだ拙い説明、ただ読んでるだけ・・・
などと突っ込みどころ満載でしたが、
でも、それでいいんです。
まずはこうして人前で教えるという経験、
そのむずかしさを知り、もっと考える
勉強をしなきゃ・・・そう思えるだけで
十分です。
またそのうち第二弾も考えようかと思って
います。

IMG_0619.JPG

今日は雪が降ってましたね。
いよいよ冬本番・・・。
でもこの冬を乗り切ると、中3メンバー
ともお別れ・・・やはりさびしいなあ。

posted by じゅくちょー at 22:27| Comment(0) | 日記

中2模擬授業

今日と明日で中2の子達に
数学の模擬授業をやってもらっています。
一人一項目で持ち時間は30分。
昨年初めてやって、なかなか好評だった
ので、今年もやってみました。

IMG_0616.JPG

IMG_0617.JPG

自分でわかっていてもほかの人に説明
するのはなかなか難しいもの。
更に授業としてどういう組立にするか・・・。
今日は5人の子にやってもらいました。
それぞれ工夫をこらそうとしているのが
わかりました。でも、まだまだ聴いてる
人を意識した説明にはなってないかな。
ただ、この授業もそうですが、準備段階で
一生懸命テキストを読み込み、不明点を
なくそうとする・・・これこそが大事なん
だと思ってます。

今日の中3は後期選抜と同じ時間で予想問題。
普段のみや模試より記述が多い分、ちょっと
難しかったようですが、まあまあのできかな。
英語がまだ感覚で解いてる子がいるのが
気になります。結構文法を強調してたきた
つもりなんですけどね。
あとは漢字の復習が不十分!!!!
なんのために漢字リーグを20週にわたって
やってきたのよ・・・。
その漢字リーグの敗者復活戦もやりましたが、
一番出来た子で5ミス・・・。20問以上
間違って、平然としてる子もいます。
漢字をなめたら終わりです。入試では漢字は
満点とるもの・・・そう思ってやってほしい
です。
テストの後、すぐに帰る子もいる一方
夜まで残って頑張る子もいます。
「眠くなるので」と言って外勉で頑張る
子もいます。寒いなら中でやれよ・・・
とは言うのですが・・・。
ストーブはありますが・・・。

IMG_0614.JPG

いずれにせよ熱心な生徒が多いです。
やはりうちの塾は生徒の質が高いです。


posted by じゅくちょー at 01:19| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0