2016年12月21日

幸せな気分

今日はお昼時に、8期生のJちゃんとランチ。
実はJちゃん、先週の金曜日に入籍した
ばかり。
名学館富沢校の日にその話を聞いて、ようやく
今日お祝いすることができました。
中1〜中3まで通ってくれたJちゃんには
何度も怒ってましたねええ・・・。
いろんな意味で。
でもやめることなく何度も泣きながら、がんば
って、最後まで高校受験を戦ってくれました。
結果は残念ながら第一志望の公立高校に
合格させてあげられませんでしたが、それからも
定期的に近況報告してくれていました。
遊びすぎと私との約束も守らなかったことから
一時疎遠になってた時期もありましたが、
20歳になったのをきっかけに、しっかりした
社会人に変わりました。
今年飲みに行く機会もあり、いろんな話を
しましたが、中学時代と変わらず心優しい
ことがわかり、やっぱり憎めない・・・長く
つきあっていくやつだなと感じました。
今日もマシンガントーク炸裂で、私はずっと
聞き役に回ってましたが、本当にやさしい
だんなさんと出会い、幸せそうだなあと
感じました。
「私、結構料理できるんですよ」なんて
笑顔で話す表情を見てて、笑いながらも
私も本当に幸せな気持ちになりました。
別れた後、メールで感謝の言葉と共に
「塾長は中学の頃からずっとお父さんよりも
お父さんみたいな存在でした」という
言葉が送られてきて、すごく嬉しかったです。

Jちゃんと別れた後、散髪に行ってきました。
以前ここのビルに入っていて、今は西多賀の方
にお店を移転したアンクさん。
やはり、私が卒塾生を大事にしているように
お世話になったお店との縁はずっと大切にしたい
なあと思っているので、移転後も髪を切りに
行ってます。
今日も店長といっぱい話しました。
同じ自営業の身として、いろいろと共感できること
が多いです。
今日の2人の共通した意見は
「仕事は金儲けではない」
「縁のあったお客さんを大切にしないで、新しい
お客さんを呼び込めるわけがない」
ということ。
学校や親も「将来のことをしっかり考えて」と
言い、何となく「安定」や「資格」をキーワードに
仕事を決めさせますが、本当にそれでいいのかなと
いう気もしています。
自分の可能性を狭めることはないですし、興味・
関心はこの先大きく変わることもあります。
そうすると安定や資格だけにこだわりすぎると、
本当にやりたいことや実は力を発揮できることを
見落としてしまうかもしれません。
でもどんな仕事でも変わらないのは「相手の
立場を考える」「相手を喜ばせる」「自ら動く」
「自ら学ぶ」「1言われて10を知る」・・・
それすなわち営業力であり、コミュニケーション
能力だと思ってます。
営業力、コミュニケーション能力が高い人は
どんな仕事に就いても必ず力を発揮しますし、
楽しく仕事ができるはずです。
ですから、私が塾生に求めているのは
勉強や成績アップを通して、この営業力を
身に着けることです。
そのためには私自身が人とのかかわりをこれで
もかというくらい深めていくことだなと
感じています。
卒塾生もよく言ってますが「名学館は厳しい
けれど、通ってよかった」・・・そう思える
塾にしていきたいですね。

夜に8期生のお父様が来てくれました。
実は最近電気の使用量増により、ブレーカーが
落ちることが頻繁にあり、いろいろ相談に
のってもらっていました。電気にめちゃくちゃ
詳しい方なので、頼ってしまいました。
さすが行動力のあるお方で、昨日の電話の後
今日、早速アドバイスに来てくれた次第です。
これで明日からは何とか大丈夫かな。

この仕事をはじめてもうすぐ14年。
本当に人に恵まれています。


posted by じゅくちょー at 23:47| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0