2016年12月26日

冬期講習4日め・・・日々考えるわ〜

今日が冬期講習4日め。
今日も朝から夜まで中3だけでなく
小6、中1、中2も頑張っていましたね。
中3は今日は数学day。
数学のみ人数を半分に分けてやっている
ため、全員集合にはなりません
でしたが、休んでた子も復活し、また
改めてチーム名学館として受験に向かって
突き進もうという気持ちになっています。

最近卒塾生の来訪も多く、昨日も10期生の
子が、今日も9期生の子が二人、顔出しと
お土産、差し入れをもってきてくれました。
先日好評だったみかんを購入したりした
ために、差し入れ置場(お菓子コーナー)は
連日あふれています・・・。
でも、中学生にとってはこれが元気の源
でしょうからね・・・。

中3生に先日クリスマスカードを送りました。
昨年始めた企画です・・・。
まあ、ちょっとでも喜んでもらえたら嬉しい
ですね。(反応は薄いですが・・・笑)

ここ最近、中1、中2の一部生徒を見ていて、
指導に大分悩んでいます。
真面目と言えば真面目なのですが、
危機感がなく、作業に没頭し、怒られない
ように課題はなんとかこなそうとする・・・
そんな生徒が複数います。
覚えるということをしない。
覚えることが大事だと感じておらず、
なんとかなると思っている。
自分はそんなにできていないと思っていない
(つまり自覚がない)
わかっているふりをする。
何のためにやっているのかを考えない。
・・・そう、考えないのです。
私にとっては勉強が嫌いであっても
やるとなったら、少しは考えると思うの
ですよ。
でも考えないし、覚えようとしない。
ひとまず出された課題をこなす
再テストにならないように考えずに
覚える(最初はそれでもよいのですが
だんだん楽に覚えることを考えていく
ものですが、それもしない)。
授業や講習を見ていても、ただ作業を
黙々とやって、まぐれ当たりを喜ぶ。
間違えたところも考えない。
「アじゃなきゃイ」みたいな。
うーーーーん、このままだと相当やばい
ことになりそうです。
でも、本人が変わらないのであれば、
仕方ないですし、かといってこのまま
の状態を続けていても意味はないしなああ
と悩んでます。
面談をして変わるのなら面談しようとも
思いますが、そういうことでもなさそうです。
うちの塾は、やる気のない生徒が来ても
苦しいだけなので、どうしてもやりたくない
のなら、退塾やむなしかなああ。
もう少し様子見てみます。

posted by じゅくちょー at 23:24| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0