2017年01月21日

予定がつまっていくぞ。

早いもので(いつもこればっかり)
私立高校入試まで1週間を切り、
前期選抜までも10日あまりと
なりました・・・。

そんなわけで、今日の中3は英検が
あった関係で時間は短くなりましたが
過去問演習と前期の小論対策授業。
相変らず真剣みのある1日でした。

入試が近づいてきて、いろいろなイベント
等があったり、卒塾生に協力要請したり、
準備をしたり・・・で知らず知らずに予定
が詰まっています。
1月〜3月には見たい映画も多数あるし、
借りてきたDVDもたまってるし(笑)
・・・でも楽しいです。
台湾の大学に通う8期生のCちゃんとは
来週に会う約束。
ついでに中3生に体験談を話してもら
おうかなと計画中。
福岡の大学に行ってる7期生のKちゃんが
3月に来仙の予定との連絡。
よし、就職祝いで飲みに行くべとなって
急遽7期生同窓会の予定。
今日、11期生(高3)に対し、卒業旅行の
案内を送付。
こういうバタバタした時って何か
忘れてないか心配心配・・・。
あ、送ってた「合格祈願米」・・・中3の
ご自宅に届いたようです。
この企画もかれこれ4年目。
こんなことくらいしかできないですが
最後まで精一杯の支援をしていきたい
ですね。

KIGANAMAI.jpg

新中1が今問い合わせや予約が入っている関係
でちょっと整理をつけるため、一時募集を停止
します。
気づいたら定員15名になってそうで怖いのです。
塾生と卒塾生の妹さん弟さんは優先したい
ですし・・・。
にしてもほかの塾は中学準備講座だの春期講習の
募集だの、展開が早い早い・・・
最近はお問い合わせの保護者の方からも
「準備講座は?」「春期講習は?」とせっつかれ、
やば・・・と思ってます。
えーーー正直、まだ考えてません。
まずは私立、前期選抜を乗り切らなければ・・・
ですから。
こういうとき、片腕になるような人がいると
いいですね。
いや、でもなんでも一人でやるのもまた楽しい
のですけどね・・・。(笑)

今日は英検実施。みんな頑張ってましたね。
合格祈願!!!!

明日は中3、希望者対象でぜんけん模試の
実施。がんばれ、がんばれ・・・。
今日、生徒たちに「不安」と「緊張」の
違いを話しました。
ちゃんとやってるから緊張する・・・
だから緊張を楽しんでほしいですね。
よっしゃ、明日もがんばるぞい。
posted by じゅくちょー at 22:58| Comment(0) | 日記

2017年01月19日

中3・1月新みやぎ模試結果

中3の1月みや模試結果が返却させれ
てきました。14期生は朝から夜まで
ほんとうによく頑張っています。
結果が安定しない子や目標数値に届か
ない子もいますが全体的に大幅な
底上げができてきていると思ってます。

結果は以下の通り。

IMG_0820.JPG

塾内平均が県平均を115.5点
上回る394.5点。
400点も目の前です。
更に400点を越えたのが17名中10名。
いずれも過去最高を更新です。
やはりこういう頑張りを見ていると
もっと何かしてあげたくなりますね。
今日も高1の子が差し入れを持ってきて
くれました。
ありがたいです・・・。

今日、小6でお問い合わせが1件ありました。
現在小6は在籍者が6名。
予約が入っているのが2名。
そして昨日、今日と1名ずつ問合せ。
これで10名になってしまい、塾生・卒塾生の
弟さん、妹さんが数名いますので
(入るかどうかはわかりませんが)
もしかしたら中1になる前にこの代も
定員で締め切ってしまうかもしれません。
生徒が増えることはありがたいのですが、
あまり早い段階で締め切ってしまうのは
どうなんだろう・・・という気になっています。
やはりタイミングってありますからね。

気づけばもう1月も半分が過ぎ、私立入試まで
1週間。前期選抜まで2週間を切っていると
いう事実。
本当に早いですね。
生徒たちのことをしっかり見守り、緊張せず
試験に臨めるよう、いろいろと企画を考えて
いきたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:42| Comment(0) | 日記

2017年01月18日

意識だなああ

今日は午前中に教材会社のセミナーに参加。
午後、借りてきたDVDを見ながらの今後の
予定のまとめ・・・。
後期選抜までもあっという間。この間の
補習予定をほぼ決めました。
もちろん休みなどありません。
中1、中2のテスト対策も3週続けてあり
ます。今回、中1・中2のテスト対策は
全面的に講師の先生にお願いしようと思っ
てます。

さて、今日の中1、中2の授業の様子を
見て、そして講師から授業報告を聞いて
いると、どうしても意識が変わらない生徒が
何人かいることがわかります。
先日生徒たちには話しましたが、3月までの
様子、テスト結果などを見て、うちの塾で
続けていくことが難しい生徒にはその旨
告知する予定にしています。

やれといわれたことがやれない
(覚えろと言われたことを覚えられない)
危機感がない
作業をしているだけなのに満足感がある
中途半端なプライドがあるせいか、
わかっていないこともわかってるふりをする
自分より下の人間を見つけて安心する
私の言ってる言葉の意味が理解できない

・・・今日も講師と話して、改善の方策を
探っていたのですが、なかなか見つかり
ません。
勉強が嫌いで嫌いで塾もいやいや来ている
という生徒ならまだ気持ちもわかるのですが
そういうことでもないし・・・。
もしかしたら、本当に何も考えていないの
かもしれないとか・・・。
今は様子を見ていますが、たぶん、うちの塾
で続けていても意味がない気がしています。
結局、判断基準が怒られるか怒られないか
だけですから・・・。
今日も追試の報告の際に、厳しく言いましたが、
伝わってないような気がしていますね。

今日、小6の保護者の方からお問い合わせ
いただきました。
小6も結構早い段階で定員締切になりそうです。
塾生、卒塾生の妹さん、弟さん含め、
もう少し整理してみます。




posted by じゅくちょー at 23:31| Comment(0) | 日記

2017年01月17日

またまた一人感動・・・

今日、午前中、少しゆっくりした後
久々に映画を見に行ってきました。
「この世界の片隅に」以来・・・。
今日見た映画は「湯が沸くほどの熱い愛」
まあ、よくある家族愛がテーマの映画で
すが、涙腺がゆるくなった私にはかなり
大量の涙を誘う映画でした・・・。
改めて家族ってよいなああということと
もっともっとほかの人のために何かした
いという気持ちになりました。
生徒たちには親、家族を大切に思い、
常に感謝の気持ちを忘れないようにと
言ってます。
お弁当作り、送迎、温かい励まし。
やはり最後の応援団長は私ではなく
家族だと思っています。
時々、親への不平、不満をいう生徒も
いますが、どういう思いで言っている
のかも考えてほしいなと思います。
ほかの塾では若い塾長さんも多いですが、
やはり子供を育ててきた経験を持つ
おじさんだからこそ言えることも
ある・・・と思っています。

今、自分が生きる意味というのは誰かの
役にたつこと、そしてその人の今、そして
この先の幸せに少しでも力になれること。
今も生徒たち、そして卒塾生たちの
幸せを考えています。
余計なお世話・・・な部分もだいぶある
でしょうが、ちょっとでも喜んでもらえた
ら嬉しいです。
先日のうさハムライブも生徒たちも喜んで
くれたし、感想を届けたら、うさハムの2
人も「感激しました」と嬉しいメールを
寄越してくれました。お互いにHAPPYに
なるってすごく嬉しいなあと感じました。

今、中3生と接していると、入試への不安
やなかなか覚えられない焦りや、いろんな
プレッシャーやストレスや・・・そんな
ものを感じずにはいられません。
だからこそ、そういうものを少しでも解消
できるように、私にできうることをやって
あげたいと思っています。
それが勉強を教えることだけでなく、お菓子
を置いたり(今日も13期生のYちゃんとRちゃん
が差し入れを持ってきてくれました)、
さまざまなイベント考えたり、くだらない話
でリラックスさせたり・・・。
残り少なくなった14期生との受験生活。
毎年毎年「大変ですね」と言われますが、
きっと周りが思っているのと違い、中3と
一緒に受験生活を送るのは私にとっては
楽しい・・・生きがいのようなものです。
もうすぐ前期選抜だというのに、前期当日の
企画がまだおりてきてません・・・。
いろいろ仕込はしているのですが、なんか
イマイチ・・・。
今週中にはおりてくるはず。(笑)

先週実施した小学生の模試の結果・・・。
案の定・・・あまりよくありません。
来年度から小学生の授業のあり方
(課題の追試や宿題の量など)を
見直そうかなとも考えています。
小学生だから仕方ないか・・・ではなく、
小学生でも名学館のルールで・・・。
もう少し考えてみます。
posted by じゅくちょー at 23:39| Comment(0) | 日記

2017年01月16日

11期生の様子も気になる

高校入試が近づいて、今は中3に全力投球
していますが、一方で高3、11期生のこと
も気になりますね。
既に就職2名
推薦、AOでも大学に結構決まっています。
今朝も「学院大決まりました(榴ヶ岡から
の内部推薦)」と報告に来てくれた子も
いました。
土日のセンター試験の結果を報告して
くれた子もいます。
全員が希望通りの結果になることを願って
います。
3月、高校を無事卒業したらみんなで
集まる計画も立てています。

河北新報、TBCテレビと取り上げられた
せいか、最近私の体調を心配下さる方
が結構いらっしゃいます・・・。
でもご安心ください。今のところ健康です。
朝早い(5時起き)で夜も12時くらいまで塾に
いるので、「いつ寝てるんですか」と怒られ
てしまいますが、朝塾終わって、午前中は
割とのんびりしていることが多いですので
大丈夫です。
ほんと一人ブラック企業のように思われ
がちですが、ストレスがないので、全然
ホワイトです。(笑)
明日は午前中、二度寝した後、先週行けな
かった映画でも見に行ってこようと思って
ます。


posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0) | 日記

2017年01月15日

いけいけ中3! そして中1に喝

今日は朝8時半〜、模試形式で中3の実戦テスト。
全体的に力をつけてきているのがわかる結果に
なりました。
今日、生徒たちに話したのは今は点数で一喜一憂
するよりも合格ライン上にあるならば多少の
上がり下がりに焦らず、できてないところの
穴を埋め、できているところに自信をもてば
いいと。
今日の結果を見ても、ほとんどの生徒が
志望校の合格ラインまで来ています。
ですので、あとは無駄な失点をなくすこと
(今回はそれが多かった・・・)
でしょうね。
ただ、半分以上の生徒が普通に400点を
越えるようになり、一番低い子でも
300点は余裕で越えるようになってきま
したので、全体的に非常に良い感じです。
中3への今日の差し入れ・・・

IMG_0815.JPG

夜は中1の補習。
今日は英語の基礎ルールの確認をしました。
その前に来週までの宿題の進捗確認をしましたが
思いのほか進んでいない・・・。
本当に終わるのか確認しましたが
「大丈夫です」という返答ばかり・・・。
まだまだ甘いなああ。
昨日の中2に続き、中1も進級テストを
やる旨話しました。
中1の基礎ができていない&やる気を
感じない生徒は継続させないからと。
この言葉の意味、どうとらえたか・・・。
今回は本気です。
まずは期末テストで結果を出してもらいます。



posted by じゅくちょー at 23:52| Comment(0) | 日記

2017年01月14日

中3応援ライブ

塾長思い付き企画・・・
思いついたら即行動・・・
というわけで今日、山形から
1期生(13年前の塾生)である
優里ちゃんとだんなさんの
ユニット「それいけ! うさハム
副鼻腔炎」に来ていただきました。

IMG_0806.JPG

IMG_0803.JPG

IMG_0814.JPG

IMG_0812.JPG



優里ちゃんとは高校卒業後ほとんど
連絡をとっていなかったのですが、
たまたまFACEBOOKで再会し、
4年前に同じ1期生の子の結婚式で
再会。今でも付き合いが続いています。

30分のライブでしたが、受験生のた
めにオリジナル曲や「ドラえもん」の
歌やファンモンの「あとひとつ」なども
織り交ぜた楽しいライブでした。
生徒たちも受験勉強の気分転換になった
んじゃないかなと思ってます。
こういうのを体験できるのも名学館の
塾生だからこそ!!
優里ちゃんたちから、生徒たちへCDの
プレゼントもありました。
最後に今回のライブのために書き下ろして
くれた「ハッピー チャッピー」という
曲、ノートの片隅に書いた落書き、チャッピ
ーも頑張りを応援しているよ・・・
という心温まる歌。私も感動しました。
こういうのって、生徒によっては「うざいなあ」
とか「めんどくさいなあ」と思うこともある
と思いますが、逆に他の塾では経験できないの
だから、思いきり楽しんじゃうのもよいと
思ってます。

明日も中3は朝8時半〜実戦テスト。
これだけ頑張って、これだけ受験生活を
楽しんでる中3生はほかにはいないでしょう。

あ、ご報告遅れましたが仙台城南の特進奨学生
入試・・・2名とも無事合格でした。
幸先いいぞ。
posted by じゅくちょー at 23:25| Comment(0) | 日記

2017年01月13日

公立高校前期倍率確定

今日、公立高校の前期倍率が確定しました。
うちの塾からは今年、前期選抜を受験する
生徒は5名。昨年より生徒数は増えていますが
前期受験者は1名減。
やはり評定をとる難しさと中2、中3になって
成績を伸ばす生徒が多いということなんで
すよね。
この5名関連では
仙台一高が6.63倍と相変らずの高倍率。
ただ、明らかに受かるわけねえだろうという
生徒もダメ元でチャレンジしてますから、
実際にはもっと限られた戦いですけどね。
仙台向山の普通科が2.19倍
仙台二華が2.25倍
仙台南が2.01倍と
ほぼ想定内・・・。
まあ、半分受かると考えて気楽にいってほしい
ですね。

前期、後期あわせた予備倍率も出ていますが
こちらはまだ変動要素がありますから、
気にする必要はありません。
まあ、今年は倍率で志望校を変えようという
生徒はいないでしょうから、さほど心配は
していませんが・・・。

明日、あさってとセンター試験。
現在、在塾の高3生はいません。卒塾生でも
既に進路が決まっている生徒が多く、
センターを受けるのは7人。
今日は前日ということで、応援メッセージと
お守り代わりの私の自撮り画像を送って
おきました・・・。(笑)
雪が心配ですが、気楽に戦ってきてほしいと
思います。

明日は日中、中3の過去問演習と前期の小論
対策・・・。
そして午後1:30〜、それいけ!うさハム
副鼻腔炎の受験生応援ライブ。
どなたでも聞きに来てください・・・と言いたい
ところですが、あえて名学館14期生限定の
ライブにしています。
今回初企画・・・。
盛り上がるか、生徒たちが満足してくれるか
いろいろ不安がありますが、1期生の優里
ちゃんもだんなさんも明るいいい方なので
たぶん大丈夫でしょう。

15207949_1119087331540393_716432428_n.jpg

夜は中2の補習をおこないます。
明日の中2の補習、そしてあさっての
中1の補習の際に生徒たちに話しますが、
今年から、3月に進級テストをおこなうこと
にしました。
現在の生徒たちの様子を見ていると、
真面目に取り組めている子と、やっている
ふりだけ上手で、実際にはやっていない、
覚えることさえ努力していない生徒に
はっきり分かれています。
お蔭様で、生徒も増えてきて、現在中1と
中2は募集を停止しています。
ただ、やはりうちの塾は誰でも受け入れる
塾ではなく、やる気のある生徒たちが
集まる塾にしたいと思っています。
けして「成績のいい子を集める塾」では
ありません。
どんなに成績が良くても、私から見て
勉強をなめていたり、手を抜いたりする
生徒は歓迎しません。

生徒たちが口でどんなに「頑張る」と言っても
結果が伴わなければ意味がありませんし、
毎回追試の連続では周囲の足を引っ張りかね
ません。
うちの塾は何度も言っている通り手取り足取り
丁寧に教える塾ではありませんし、生徒に
合わせる塾でもありません。
やるべきことをやり、覚えるべきことを覚える。
そのためには遅れている子は無理をしなければ
いけませんし、受け身の姿勢、ごまかしの姿勢
ではうちの塾では続きません。
そういうわけで、今回の1月模試、2月の期末テスト
3月の模試、そしてうち独自の進級テスト、そして
私との面接で最終的にうちの塾で進級(継続)
できるかどうかを決定します。
既に退塾勧告をしている生徒も複数いますし、
明らかに努力が足りないと感じる生徒もいます。
締め切った後も中1、中2とも問い合わせが何件か
来ています。
やる気のない生徒を在籍させているよりもやる気の
ある生徒を受け入れることを優先します。
進級できないと判断した生徒には申し訳ありません
が保護者との面談の上、退塾を勧告します。
生徒にいくら「危機感をもて」と言っても
危機感のない生徒はいつまでも危機感はもてません
し、最後は誰かが助けてくれるだろうという甘い
気持ちがどこかにあるはずです。

塾が生徒を選ぶ・・・ということについてはいろいろ
意見もあるでしょうが、入塾テストではなかなか
判断できませんし、成績だけで判断するつもりも
ありませんから、あえてこういう形をとらせて
いただきたいと思います。
もちろん、退塾させることが目的ではなく
危機感を持ち、本気で意識を変えてくれること
が目的です。
詳細が決まりましたら改めて連絡する予定です。





posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0) | 日記

2017年01月12日

まだまだ伸ばす

今日の中3の授業はウルスラの数学過去問。
やはりかなり手ごたえがあったようで、
できは芳しくなかったです。
しかし、ここで簡単に折れる生徒たちでは
ありません。
常に前向きに頑張ろうとします。
最近、生徒たちの様子を見ていると、
本当に意識が高いのがわかります。
朝塾のしーーーんとした雰囲気。
放課後の自習の集中度。
暇さえあれば勉強に取り組む積極性。
とにかく例年以上に頑張っています。
気が付けば公立の前期選抜まで
3週間を切っています。
今更何をやっても・・・とは思いません。
まだまだ伸ばせると思っています。
勉強にゴールはありませんから、どんなに
模試でA判定が出ようともやれるところ
までやりきれるようにします。

中1、中2の期末テストも多くの学校が
あと1か月ちょっとに迫りました。
のんびりしているわけにはいきません。
私の方も中3に大分時間を取られますが
中1、中2の定期テストに向けた準備を
並行して進めていきます。

明日は久々に映画でも見てこようかな。
posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0) | 日記

2017年01月11日

入試スタート

今日は朝から寒かったですね。
朝早いのは問題ないのですが
やはり寒いと外に出たくなくな
りますよね・・・。
それでも生徒たちの頑張る姿を
思えば、私が弱気になるわけ
にはいかねいですからね。
そして先日も中3生に「当たり前の
基準を上げる」という話をした
ばかりですから・・・。
朝に塾で勉強するのは当たり前。
14期生にそんな空気がありますからね。
これはほかの塾に行っている子には
ほとんどないことですから、名学館
塾生の強みです。

さて、今日は私立高校の推薦入試日。
推薦として受験する生徒はいませんが
今年も城南高校の特進奨学生入試を
受験した子が1名います。
いよいよ中3生の入試の幕開けです。
午後にお母様と結果報告に来てくれ
ました。
「思ってたより難しくなかった」と。
確かにここの問題は過去問を解いて
いてもけっこう手ごたえのある問題
が多かったですからね。
ひとまず力は出し切れたようなので
一安心です。

おとといのテレビを見て、問い合わせが
殺到・・・という光景を少しだけ
期待してましたが、現実はそう甘くはなく、
昨日も今日も問い合わせは入ってません
でした・・・。(笑)

今日、トイレに貼る用の「あいだみつを」
カレンダーが到着。さっそく貼りました。
やはりこれがないと落ち着かない・・・。
しかし、いつもながらいい言葉だなああ

IMG_0798.JPG

年が明けても中1、中2は相変らず、追試の嵐
だなああ・・・。何やってるんだか。
週末の補習でまた、喝入れないと・・・。

週末は1期生、優里ちゃん夫婦の「それいけ!
うさハム副鼻腔炎」のライブ・・・
めちゃ楽しみです。
posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0