2017年01月10日

生徒のために

受験が近くなってきて、私の方も
物理的にも精神的にも落ち着かない
日々が続いています。
そんな中でも生徒のためにできること
を少しでも進めています。
今日は教室内の照明(LED)を交換
してもらいました。
今まで使っていたものより省電力で
やや明るくなると聞いて、決めました。
(生徒は気づいてくれませんでしたが)

IMG_0797.JPG

目の前に迫ったセンター試験に向けて
高3卒塾生でこれから試験を受ける
6名に恒例の「合格祈願米」を送り、
日曜日に届いたようです。
これで試験を無事突破してほしいですね。

昨日のNスタみやぎ・・・
「見ましたよ」という報告が塾生、
卒塾生、保護者の方から次々と届き
ました。
嬉しいですね。
新規の生徒のための宣伝になりますね
とよく言われますが、特に塾の宣伝を
してたわけでもないので、そこには
あまり期待していません。
(実際、今日もお問い合わせは0でしたし)
それよりも卒塾生が懐かしんで見てくれたり、
塾生や保護者の方が誇らしく思ってくれたら
嬉しいです。
その影響からか、今日は卒塾生の保護者の方
お二人から差し入れをいただきました。
本当にありがたいことです。

なかなかゆっくり時間取れていないので
明日あたりから細かい事務処理をしていきます。





posted by じゅくちょー at 23:14| Comment(0) | 日記

2017年01月09日

中3・1月新みやぎ模試&東北放送取材

今日は冬休みの総決算として
中3の1月模試をおこないました。
テストの前に1名退塾というショッキング
な出来事がありましたが、去る者は
追わず・・・。
理由はどうあれ、途中で退塾すると
いうことは塾にマイナスな気持ちを
もったわけですから、縁がなかったと
いうことで考えないようにしています。
気持ちを新たに17名でガンガンいきます。
で、模試の方ですが、まずまずの結果
でしょうか・・・。
自己採点でも平均390点を越えており、
あと一歩で平均400点かなという感じです。
全体的にいい感じで底上げができています。

中1、中2含め、結果が出そろったら、また
ご報告します。

さて、模試の終わるタイミングで東北放送の
荒井美由起アナがカメラマンと共に登場。
やはり女子アナは地方局とはいえオーラが
違いますね。(笑)
生徒へのインタビュー、私へのインタビュー
などを経て、午後の解説会の様子を撮影して
いきました。

IMG_0773.JPG

IMG_0777.JPG

IMG_0786.JPG

IMG_0792.JPG

カメラが回っていないときもノート片手に
いろんなことを聞いてくれました。
まさにアナウンサー魂とでもいいますか、
取材ってこういうものなんだなああと改めて
感心させられました。
もちろん(笑)サインもいただきました。
荒井アナはまだ若手アナウンサーですが
ビッグになったら自慢しちゃおうと・・・。

夕方のNスタみやぎで放送されましたので
ご覧になった方もいらっしゃると思います。
ご覧になられた方、ぜひご感想をお寄せ下さい。
ただ、ご存知のように現在中1、中2とも募集
を締め切っている状態です。
テレビを見て「入りたい」と思っても
入れない・・・逆を言えば、今在籍している生徒
は入っていることが貴重なんだと感じ、更に
がんばってほしいのですけどね。

今日から通常授業再開。
入試に向けてあと一歩、頑張らせます!!

posted by じゅくちょー at 23:53| Comment(0) | 日記

2017年01月08日

今年もHAPPY 成人式♪

今日1月8日は仙台市(名取市)の成人式。
仙台市体育館・・・今はカメイアリーナ
仙台の近くに塾があるという恩恵を受ける
のがこの成人式の日・・・。
成人式を迎える卒塾生たちが寄ってくれる
というのが恒例行事になりました。
そのため、毎年、この日は多少私も自由に
動けるような補習にして、生徒たちにも
あらかじめ断っています。
今日も朝10時過ぎから続々と9期生メンバー
が挨拶に来てくれました。
一緒に高校受験を戦っていたのが5年前。
早いですよね~。
それにしても女子のみんなは本当にきれいに
なったし、男子のみんなもかっこよくなって
ます。
改めて私にとって卒塾生は誇りであり、宝で
あり、ずっとずっと大切な存在だなと思います。
今日は関東の大学に進学した生徒も首都圏に
引っ越した生徒も名取の生徒も14名全員来て
くれました。
この代も仲の良い頑張る生徒たちでしたからね。
卒塾生が来るたびに、いやがる卒塾生に構わず
「自己紹介と中3へ一言、言えや」と無理やり
コメントをさせました。
まあ、それでどうなるでもないですが、
同じ名学館ファミリー・・・先輩たちもみんな
応援してるんだよ・・・ということを伝えた
かったので・・・。

IMG_0749.JPG

IMG_0751.JPG

IMG_0753.JPG

IMG_0765.JPG


もう一つ嬉しかったのは、中学受験のために
通ってくれてたKちゃんも挨拶に来てくれたこと。
小6の1年間くらいだったのですが、それでも
忘れずにいてくれる・・・本当に驚きました。
今や英語ペラペラなので、英語でメッセージを
もらいました。(笑)

IMG_0757.JPG
これからもずっとずっと卒塾生のことは応援し続け
ます。
あ、成人の皆さんには祝電を打っておきました。

さて、今日の中3はといえば、
午前中に私立にも狙われる時事問題。
マイナス金利の話、TPP、世界遺産、
世界情勢など、駆け足で説明しました。
午後からは前期を受ける生徒に小論の
指導・・・今日は資料の読み取りのポイント
を話しました。

IMG_0760.JPG

ほかの生徒は私立高校の過去問演習。

IMG_0759.JPG

みんな真剣に取り組んでいましたね。
去年のAちゃんに続き、今年も中3の達筆娘
Rちゃんにこれを書いてもらいました。
うーーん、やはりこれがあると俄然
がんばろうという気持ちになりますね。

IMG_0758.JPG

今日夜自習してたらマンションの火災報知器
が鳴り、消防車も来る事態に・・・。
生徒たちはやたらテンション上がってましたが。
何でもなかったようで一安心。
サイレンの音でご心配された方もいらっしゃる
かもしれませんが、大丈夫でしたのでご報告
いたします。

さあ、明日から通常授業再開です。
中3はみや模試。そしてTBCテレビの取材も
ありますね。
気合入れていきます。
(荒井アナにサインもらわなきゃ・・・笑)

IMG_0771.JPG













posted by じゅくちょー at 23:57| Comment(3) | 日記

2017年01月07日

合格祈願会&中1・中2模試

毎年恒例になりましたが、
中1、中2の模試の日に中3メンバーと榴ヶ岡
天満宮に合格祈願に行ってまいりました。
1期生から続いている数少ない行事。
それだけに7期生以降、体調不良でのやむを
えない欠席を除き、8年連続全員参加の行事
です。
今年も穏やかな天気に恵まれました。
今回、神主さんの祈祷を受けたのは4名と
少なかったですが、みんなそれぞれの思いを
もって、合格祈願をし、お守りを買い、
おみくじを引き、全員で絵馬に志望校への
愛を書いてきました。
おみくじもなかなか的を射たことが書かれて
いた生徒が多く、大吉じゃなくとも
みんないい笑顔でした。
これで全員合格間違いないでしょう。

IMG_0730.JPG

IMG_0733.JPG

そのあとは東口の居酒屋さんでこれまた
恒例のランチ会。
ここのところ、店探しに苦労してましたが
ようやくいいところ見つけました。
例年だと新年の抱負を言ってもらうの
ですが、これはまたの機会に・・・。

IMG_0737.JPG

IMG_0738.JPG

合格祈願会終わっても、遊びにいくこと
なく、教室で自習を続ける面々・・・。
さすがです・・・。

IMG_0742.JPG

IMG_0743.JPG

IMG_0746.JPG

IMG_0744.JPG

IMG_0748.JPG

一方中1と中2の模試の方は・・・。
夜に中2の模試の解説会を行いましたが
まずまずの反応・・・。
ただし、答案だけ見ると、まだまだ
力不足の子がいます。
そろそろ新学年にむけた準備を進め
なければなりません。
今、新学年になる前に最低限の知識を
つけ、考える力をつけてほしいので
進級テストの実施を考えています。
あまりにも結果の悪い生徒、やる気を
感じない生徒にはペナルティを・・・
それでも成果が見られない場合には
退塾勧告もやむなし・・・。
それくらい厳しいものにしたいと思って
ます。
今日も中2でお問い合わせがありましたが
やる気のない生徒を放置しているよりも
やる気のある生徒のために席を空ける
ほうがよい場合もあります。
常に危機感を持たせる状況を作りたい
と思ってます。

さあ、明日は成人式。
9期生かああ。既に「塾に来ます」
宣言をしてくれた女子が2名います。
卒塾生の晴れ着姿・・・毎年のこと
ながら楽しみです。


















posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0) | 日記

2017年01月06日

朝塾再開&またまた取材・・・

今日、富中の中3の実力テストがあるとい
うことで、一足早く今日から朝塾を再開
しました。
昨夜、8期生のR君が東京から帰省してき
たという名目で8期生男子(笑)4人と
飲んできました。
R君はいけませんでしたが、去年の夏に
成人お祝い旅行をした代。当時の
エピソードが多すぎて、昨日も話が
尽きませんでした。
そんなわけで、睡眠不足でしたが、
なぜか5時には目が覚めるもの・・・。
今日も遅刻せずに朝塾を開きました。
今年初の朝塾にも関わらず
中3、13人が来塾・・・。
相変らず朝からみんな熱いです。

今日で中3以外の冬期講習も終了。
来週からの通常授業開始に備えます。

さて、そんな中、今日の夕方、東北放送
から取材依頼。
先日の河北新報夕刊、10年以上前に受けた
東北放送ラジオ「それいけミミゾー」に
次いで3回目のメディア取材です。
しかも今回は初のテレビ・・・。
お見苦しいところをお見せすることになり
そうですが、塾の雰囲気を知ってもらえる
チャンスかなと思ってます。
1月9日・・・この日は午前中に中3の
新みやぎ模試をやって、午後から解説会。
この解説会の時に取材にいらっしゃるそうです。
さてさて、どんな内容になるか私も不安
ですが、いつも通りでいきたいと思います。
1月9日の夕方の東北放送テレビ「Nスタみやぎ」
ぜひご覧ください・・・。
(荒井アナに会えるのが楽しみ・・・)
posted by じゅくちょー at 23:43| Comment(0) | 日記

2017年01月04日

再開

本日より、塾の方も営業再開しました。
通常授業は来週の9日からスタートですが
今日から冬期講習が再び始まりました。
中3は実力テストが6日にある関係で
明日で講習終了となります。
今回の講習を通して、力を確認できた
ところ、逆にまだまだ頑張らなければ
いけないところがだいぶ見えてきたのでは
ないでしょうか。
今日、新年の最初にあたり、中3生に
少し話をしましたが、時間はないけれど、
時間はあります。
この限られた時間をどう使うか・・・
これも自分次第です。
ここからの粘りに期待します。

昨日の午後も教室の方は開けていました。
自習希望で来た生徒が7名。
もちろん、本来は休みの日ですから
来なかったからどうこうではないです。
ただ、こんな風に少しでも時間を
無駄にしないという生徒もいるんだと
いうこと、結果的にこういう小さな
積み重ねが大きな差になることも事実と
してあるのだろうと思ってます。

今日の中3講習は理科の記述、国語の文法、
数学の証明とおこないました。
記述はこれからまだまだ練習が必要ですね。
日本語力に問題のある生徒がいるので・・・。

親戚に不幸がありました関係で6日と7日の
予定を一部変更させていただきます。
関係のある生徒には明日にでもご連絡します。
posted by じゅくちょー at 23:49| Comment(0) | 日記

2017年01月02日

2016年ありがとうございました。2017年よろしくお願いします。

昨年の最終日にブログを更新できないまま、
年が明けてしまい、申し訳ございません
でした。
改めまして2016年も名学館富沢校、および
塾長、我妻博隆に温かいご支援をいただき
ましてありがとうございました。
昨年は13期生の高校受験でスタートしました。
各自、最後まで必死に頑張り、それぞれ高校に
進学しました。
高校生になってからも7人の生徒が塾に通い
続けてくれており、その他の生徒もテスト時期や
名学館富沢校の日などことあるごとに顔を
見せ、近況報告をしてくれています。
本気で入試当日の壮行会をおこない、入試
終了後には初めての終学旅行もおこないました。

その13期からバトンを受け継いだ14期生。
19名のスタートで、途中残念ながら1名
退塾があり、18名で現在頑張っています。
実は4月の段階からこれだけ人数の多い状況で
スタートするのは数年ぶり。
そのせいで生徒、保護者様にはだいぶご迷惑
をおかけしてしまいますが、生徒のやる気に
随分助けられてここまで来ています。
夏フェスでの「愛」Tシャツの作成をしたり、
昨年に続き、ソフトボール大会をやったり
仙台地裁に刑事裁判の傍聴に行ったり、
「とーま会」を行ったり、
ベランダや外で勉強する生徒が出てきたり、
朝塾の参加率がめちゃ高かったり・・・。
いろんなところで、私も驚かされたり、
もっと何かやってあげようと思ったりします。
ただ、人数が多い分、団結力を上げていく
のはなかなか難しいです。それでもまずは
生徒たちの成績を上げ、志望校に近づけて
上げることがまずは第一。葛藤しながらも
もう少し頑張ってみます。

中3の流れを受けたわけでもないでしょうが、
中2、中1が現時点では募集停止。
中2は中3になる前に募集があるかもしれま
せんが、中1の方は新規募集は難しいと
思います。本当に申し訳ないです。
そういうわけで2016年は順調に生徒が
集まりましたが、今年もそうなるかどうか
はわかりません。
常に生徒と向き合い、卒塾生や保護者の皆様を
大切にしていきます。

1月4日から講習再開、1月9日から通常授業を
再開します。
本年もよろしくお願い申し上げます。





posted by じゅくちょー at 23:40| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0