中1、中2の模試の日に中3メンバーと榴ヶ岡
天満宮に合格祈願に行ってまいりました。
1期生から続いている数少ない行事。
それだけに7期生以降、体調不良でのやむを
えない欠席を除き、8年連続全員参加の行事
です。
今年も穏やかな天気に恵まれました。
今回、神主さんの祈祷を受けたのは4名と
少なかったですが、みんなそれぞれの思いを
もって、合格祈願をし、お守りを買い、
おみくじを引き、全員で絵馬に志望校への
愛を書いてきました。
おみくじもなかなか的を射たことが書かれて
いた生徒が多く、大吉じゃなくとも
みんないい笑顔でした。
これで全員合格間違いないでしょう。
そのあとは東口の居酒屋さんでこれまた
恒例のランチ会。
ここのところ、店探しに苦労してましたが
ようやくいいところ見つけました。
例年だと新年の抱負を言ってもらうの
ですが、これはまたの機会に・・・。
合格祈願会終わっても、遊びにいくこと
なく、教室で自習を続ける面々・・・。
さすがです・・・。
一方中1と中2の模試の方は・・・。
夜に中2の模試の解説会を行いましたが
まずまずの反応・・・。
ただし、答案だけ見ると、まだまだ
力不足の子がいます。
そろそろ新学年にむけた準備を進め
なければなりません。
今、新学年になる前に最低限の知識を
つけ、考える力をつけてほしいので
進級テストの実施を考えています。
あまりにも結果の悪い生徒、やる気を
感じない生徒にはペナルティを・・・
それでも成果が見られない場合には
退塾勧告もやむなし・・・。
それくらい厳しいものにしたいと思って
ます。
今日も中2でお問い合わせがありましたが
やる気のない生徒を放置しているよりも
やる気のある生徒のために席を空ける
ほうがよい場合もあります。
常に危機感を持たせる状況を作りたい
と思ってます。
さあ、明日は成人式。
9期生かああ。既に「塾に来ます」
宣言をしてくれた女子が2名います。
卒塾生の晴れ着姿・・・毎年のこと
ながら楽しみです。