2017年01月13日

公立高校前期倍率確定

今日、公立高校の前期倍率が確定しました。
うちの塾からは今年、前期選抜を受験する
生徒は5名。昨年より生徒数は増えていますが
前期受験者は1名減。
やはり評定をとる難しさと中2、中3になって
成績を伸ばす生徒が多いということなんで
すよね。
この5名関連では
仙台一高が6.63倍と相変らずの高倍率。
ただ、明らかに受かるわけねえだろうという
生徒もダメ元でチャレンジしてますから、
実際にはもっと限られた戦いですけどね。
仙台向山の普通科が2.19倍
仙台二華が2.25倍
仙台南が2.01倍と
ほぼ想定内・・・。
まあ、半分受かると考えて気楽にいってほしい
ですね。

前期、後期あわせた予備倍率も出ていますが
こちらはまだ変動要素がありますから、
気にする必要はありません。
まあ、今年は倍率で志望校を変えようという
生徒はいないでしょうから、さほど心配は
していませんが・・・。

明日、あさってとセンター試験。
現在、在塾の高3生はいません。卒塾生でも
既に進路が決まっている生徒が多く、
センターを受けるのは7人。
今日は前日ということで、応援メッセージと
お守り代わりの私の自撮り画像を送って
おきました・・・。(笑)
雪が心配ですが、気楽に戦ってきてほしいと
思います。

明日は日中、中3の過去問演習と前期の小論
対策・・・。
そして午後1:30〜、それいけ!うさハム
副鼻腔炎の受験生応援ライブ。
どなたでも聞きに来てください・・・と言いたい
ところですが、あえて名学館14期生限定の
ライブにしています。
今回初企画・・・。
盛り上がるか、生徒たちが満足してくれるか
いろいろ不安がありますが、1期生の優里
ちゃんもだんなさんも明るいいい方なので
たぶん大丈夫でしょう。

15207949_1119087331540393_716432428_n.jpg

夜は中2の補習をおこないます。
明日の中2の補習、そしてあさっての
中1の補習の際に生徒たちに話しますが、
今年から、3月に進級テストをおこなうこと
にしました。
現在の生徒たちの様子を見ていると、
真面目に取り組めている子と、やっている
ふりだけ上手で、実際にはやっていない、
覚えることさえ努力していない生徒に
はっきり分かれています。
お蔭様で、生徒も増えてきて、現在中1と
中2は募集を停止しています。
ただ、やはりうちの塾は誰でも受け入れる
塾ではなく、やる気のある生徒たちが
集まる塾にしたいと思っています。
けして「成績のいい子を集める塾」では
ありません。
どんなに成績が良くても、私から見て
勉強をなめていたり、手を抜いたりする
生徒は歓迎しません。

生徒たちが口でどんなに「頑張る」と言っても
結果が伴わなければ意味がありませんし、
毎回追試の連続では周囲の足を引っ張りかね
ません。
うちの塾は何度も言っている通り手取り足取り
丁寧に教える塾ではありませんし、生徒に
合わせる塾でもありません。
やるべきことをやり、覚えるべきことを覚える。
そのためには遅れている子は無理をしなければ
いけませんし、受け身の姿勢、ごまかしの姿勢
ではうちの塾では続きません。
そういうわけで、今回の1月模試、2月の期末テスト
3月の模試、そしてうち独自の進級テスト、そして
私との面接で最終的にうちの塾で進級(継続)
できるかどうかを決定します。
既に退塾勧告をしている生徒も複数いますし、
明らかに努力が足りないと感じる生徒もいます。
締め切った後も中1、中2とも問い合わせが何件か
来ています。
やる気のない生徒を在籍させているよりもやる気の
ある生徒を受け入れることを優先します。
進級できないと判断した生徒には申し訳ありません
が保護者との面談の上、退塾を勧告します。
生徒にいくら「危機感をもて」と言っても
危機感のない生徒はいつまでも危機感はもてません
し、最後は誰かが助けてくれるだろうという甘い
気持ちがどこかにあるはずです。

塾が生徒を選ぶ・・・ということについてはいろいろ
意見もあるでしょうが、入塾テストではなかなか
判断できませんし、成績だけで判断するつもりも
ありませんから、あえてこういう形をとらせて
いただきたいと思います。
もちろん、退塾させることが目的ではなく
危機感を持ち、本気で意識を変えてくれること
が目的です。
詳細が決まりましたら改めて連絡する予定です。





posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0