今日は午前中に教材会社のセミナーに参加。
午後、借りてきたDVDを見ながらの今後の
予定のまとめ・・・。
後期選抜までもあっという間。この間の
補習予定をほぼ決めました。
もちろん休みなどありません。
中1、中2のテスト対策も3週続けてあり
ます。今回、中1・中2のテスト対策は
全面的に講師の先生にお願いしようと思っ
てます。
さて、今日の中1、中2の授業の様子を
見て、そして講師から授業報告を聞いて
いると、どうしても意識が変わらない生徒が
何人かいることがわかります。
先日生徒たちには話しましたが、3月までの
様子、テスト結果などを見て、うちの塾で
続けていくことが難しい生徒にはその旨
告知する予定にしています。
やれといわれたことがやれない
(覚えろと言われたことを覚えられない)
危機感がない
作業をしているだけなのに満足感がある
中途半端なプライドがあるせいか、
わかっていないこともわかってるふりをする
自分より下の人間を見つけて安心する
私の言ってる言葉の意味が理解できない
・・・今日も講師と話して、改善の方策を
探っていたのですが、なかなか見つかり
ません。
勉強が嫌いで嫌いで塾もいやいや来ている
という生徒ならまだ気持ちもわかるのですが
そういうことでもないし・・・。
もしかしたら、本当に何も考えていないの
かもしれないとか・・・。
今は様子を見ていますが、たぶん、うちの塾
で続けていても意味がない気がしています。
結局、判断基準が怒られるか怒られないか
だけですから・・・。
今日も追試の報告の際に、厳しく言いましたが、
伝わってないような気がしていますね。
今日、小6の保護者の方からお問い合わせ
いただきました。
小6も結構早い段階で定員締切になりそうです。
塾生、卒塾生の妹さん、弟さん含め、
もう少し整理してみます。
2017年01月18日
意識だなああ
posted by じゅくちょー at 23:31| Comment(0)
| 日記