中3の補習。
前期選抜前ということもあって、今日は
英数国の3教科に絞っておこないました。
英語は基本文をもとに文法事項、ルールの
確認。
数学は基本問題演習。
国語は漢字、漢字、漢字・・・。
今日の補習で一つでも二つでも穴が埋められた
のであればOKですね。
がんばる中3生はやはり疲れます。
昼休みの風景・・・
今日は10期生のY君が東京から来たので、少し
話をしてもらいました。
やはり志望校に対する思いと、自分への自信
でしょうかね・・・。
夜は中1の補習。といっても先週の英語のテストの
追試ですけど・・・。
今日見ていても理由もなく遅刻するやつがいたり、
明らかに勉強不足で答えを埋められないものがいた
り、中1・・・まだまだ意識が低い生徒が何人か
います。
最後30分で理科の浮力の話をしましたが、最初
ルールを説明しましたが、やはり、これにも
ついてこれない生徒がいます。
ついてこれないという言い方はおこがましいですが、
やはり多少は生徒の方も人の話をきちんと聞く、
自分の頭で考える・・・ことをしないと、成長
はありません。あきらかに何も考えていないな、
分かってるふりをしてるだけだな・・・という生徒
が数名。
3月までの授業態度や数字を見て、中2でもうちの
塾を続けていくのが難しいと感じる生徒には退塾
を促すという話を今日もしました。
実際、厳しいよという生徒には直接的に話して
います。
どれだけ自覚をもつかわかりませんが、今回の
模試の結果を含め、ごまかさず、逃げず、きちん
と向き合えるか・・・。
ひとまず今日の英語のテストの結果を見て
まずは判断します。
前期の壮行会に向けた準備・・・明日がヤマかな。