2017年02月04日

中3入試予想模試

今日の中3は後期選抜の時間帯で
入試予想テストをおこないました。
目標は予想ではない・・・と言って
目標を高く設定させていますが、
目標にはなかなか届かない状況
でした。
作文、記述は引き続き練習させて
いかなければなりませんね。
日本語ができていない生徒がまだ
まだいます・・・。
今後も週末にテスト形式の確認を
していきます。

テスト終わった後、生徒たちに少し
話をしました。
昨日のブログにも書いた、本番で
力を発揮するために・・・という
内容です。
結果にはすべて原因があります。
本番で力を発揮できない
なかなか解き方がひらめかない
ケアレスミスをする・・・
これらは単に勉強としての知識
だけでなく、普段の生活においても
改善できることがあります。
何かキーワードが出てきたとき、それ
に関連する情報をどれだけ引き出せるか

これはたとえば誰かに久しぶりに会った
とき、瞬時にその人と最後に会ったのは
いつだ?その時どんな話をした?
最近、その人やその友達に関する何か
を聞いてなかったか・・・。
とその人に関連する情報を引き出してみる。
こういったことを普段からやっていると
テスト時にも生きてきます。
同時に、常にアンテナを張っていることで
周りを見る余裕ができ、周囲への気遣い
もできるようになります。
私がいつも感謝は言葉で表せとか
もっと周囲に気を遣い、自分から積極的に
動け・・・と言っているのは
社会に出てから役に立つということだけ
ではなく、勉強・・・とくにテストのような
緊張する場面で生きてくるためなのです。
今日話した内容をおじさんの戯言ととるか
自分の意識改革、行動改革につなげていく
かで大きく変わってきます。
高専まであと2週間、後期選抜まで1か月。
時間はないようであります・・・。まだ
変われます・・・。
今回の私立の結果を受けて、公立の出願を
変更する子がもっと出てくるかと
思っていましたが、みんな予定通りの高校
で受験するようです。
ならば、今までと同じではダメ。頭を
使い、計画を立て、全体を見て、積極的に
動かなければなりません。
「頑張ってる」「やっている」と言っている
時期ではありません。
明日、何らかの報告や相談が生徒からあるのか
少し期待してみます。

明日はみどり台中と五橋中のテスト対策も
おこないます。
どちらも不安を抱える生徒なので、朝から
カンヅメでやらせます。
posted by じゅくちょー at 23:03| 日記

2017年02月03日

本番に強くなる

うちの中3生たち。朝から夜まで本当に
熱心に勉強に取り組んでいます。
ただ、テストになると普段通り力を
発揮できる子とできない子がいます。
なんでかなああといろいろ考えていま
すが、一つ見えてきた答えとして、
本番に強い子は先を見とおす力が
あるんじゃないのかなと。
計画性があったり、
何かされた時に感謝の言葉を
さらっと言えたり、
自分の言動で相手がどう思うかを
考えられたり、
自分から積極的に動けたり。
そういう子って、きっと本番でも
慌てないし、失敗しても次への
切り替えができるし、問題作成者
の意図をくみ取ったりもできる。
そんな気がしています。

目の前のことでバタバタしたり
無駄に焦っていたり
相手への気遣いができなかったり
報告や相談が積極的にできなか
ったり・・・。
そういう子はやはり本番に弱い
気がします。
勉強とマナーや普段の行動とは
関係ないとも言われますが、私は
大いに関係あると思います。
この受験期に意識を変えることで
本番にも強くなり、社会に出て
からも評価される人になる・・・
そんな気がしています。

まだぼんやりとしていますが、
生徒の行動を見ているといろいろ
考えさせられます。
本番に強くなるためには勉強どう
こうの前に周りや相手を冷静に
見れるようになること、そして
自ら積極的に動くこと・・・
それで解決しそうな気もしています。
posted by じゅくちょー at 23:51| 日記

2017年02月02日

公立高校の生徒は休みか・・・

前期選抜が終わった後ということで
今日は公立高校の皆様はお休み。
そんな中でも意欲の高い高1生が昼
から自習に来ていました。
こういう時間の使い方は素敵です。
一方で平日休みを利用して夢の国
に行ってしまった高校生もいます。
まあ、それはそれで普段頑張ってる
から、たまにはいいでしょう・・・。

前期選抜の問題は前期を受けなかった
生徒にも渡し、やっておくように指示
しました。
もちろん受けた子も要復習です。
前期受けた子の中には、「問題見たく
ない」などという子もいますが、
今は後期を受けることを前提に、ここで
できなかった問題、わからなかった問題を
解決することが大事です。
今日の中3授業は理科の天体と数学の
方程式の利用の問題・・・。
やはり天体は苦手な子が多く、進みが遅い
生徒がいました。
ただ、苦手も何も覚えていないことが問題。
天体はきちんと原理原則を覚えないと
東が西になったり、自転と公転と日周運動
などがごちゃごちゃしてしまいます。
今日も大分、注意を喚起しましたが・・・。

今日は風が強かったですね・・・。
こういう日は外に出るのがおっくうになり
ずっと教室の中にいました。
2月になり、私立大学の入試も始まって
きています。
高3・・・11期生。まだこれから受験を
控える生徒はしっかり頑張ってほしいですね。
11期生とも春休みに卒業お祝い旅行に行
く予定です。今日顔出しに来た高3生も
「旅行いきまーす」と宣言してくれました。
卒塾生との縁はずっとずっと大切にして
いきたいです。

明日は節分・・・。豆でもまこうかな。

posted by じゅくちょー at 23:03| 日記

2017年02月01日

公立前期選抜&私立発表完了

今日は公立高校の前期選抜試験。
恒例により、今年も朝6時半〜
壮行会をおこないました。
前期を受けるのは5名ですが、
受けない12名も全員集合。更に
関わった講師の先生4名、卒塾生が
6名と、例年になく大人数の会に
なりました。
壮行会といっても全員でエールを
送り、一人一人頑張る宣言をして
もらい、メッセージカードを渡し、
全員で送り出すというもの・・・。

IMG_0852.JPG


IMG_0854.JPG

IMG_0882.JPG

IMG_0893.JPG

IMG_0919.JPG


みんなの思い・・・全員で合格しようと
いう思いが一つになったかなと思って
います。
3時前から徐々に生徒たちが帰ってきました。
「小論難しかった」「国語できなかった」
などの声があがってましたが、まあ結果は
なるようにしかなりませんので、あれこ
れ悩む前に後期に向けて頑張りましょう。
本当はテスト終わったあとだから、「ゆっくり
休めよ」と言いたいところでしたが、
生徒たちは授業に自習に集中して頑張って
いました。・・・立派です。

一方、今日は尚絅とウルスラの発表が
ありました・・・。
正直、なかなか厳しい結果で、数名スライド
になってしまいました。
まだまだ精神面の弱さ、詰めの甘さが見られ
る子が多く、残り1か月鍛えていくしかない
なあと実感しています。
ただ先日、冬馬が言ってたとおり、結果を
しっかり受け止め、引きずることなくすぐに
次に進むこと・・・。時間はありません。
私立が第一目標でないならば、自分の
決めた志望校に向けて頑張るしかありません。

昨日、お手伝いをしてくれた高校生と朝食会
をしました・・・。
力になってくれることに本当に感謝です。

IMG_0929.JPG
















posted by じゅくちょー at 22:40| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0