うちの中3生たち。朝から夜まで本当に
熱心に勉強に取り組んでいます。
ただ、テストになると普段通り力を
発揮できる子とできない子がいます。
なんでかなああといろいろ考えていま
すが、一つ見えてきた答えとして、
本番に強い子は先を見とおす力が
あるんじゃないのかなと。
計画性があったり、
何かされた時に感謝の言葉を
さらっと言えたり、
自分の言動で相手がどう思うかを
考えられたり、
自分から積極的に動けたり。
そういう子って、きっと本番でも
慌てないし、失敗しても次への
切り替えができるし、問題作成者
の意図をくみ取ったりもできる。
そんな気がしています。
目の前のことでバタバタしたり
無駄に焦っていたり
相手への気遣いができなかったり
報告や相談が積極的にできなか
ったり・・・。
そういう子はやはり本番に弱い
気がします。
勉強とマナーや普段の行動とは
関係ないとも言われますが、私は
大いに関係あると思います。
この受験期に意識を変えることで
本番にも強くなり、社会に出て
からも評価される人になる・・・
そんな気がしています。
まだぼんやりとしていますが、
生徒の行動を見ているといろいろ
考えさせられます。
本番に強くなるためには勉強どう
こうの前に周りや相手を冷静に
見れるようになること、そして
自ら積極的に動くこと・・・
それで解決しそうな気もしています。