2017年02月13日

中3ラストみや模試結果

先週はインフルにかかるという緊急事態
が発生し、皆様に多大なご迷惑をおかけ
してしまったこと、心よりお詫び申し上
げます。

さて、その間、先月末に実施いたしました
中3の最後の模試の結果が返ってきて
いました。
最終回の模試は例年、受験者が少ない
のですが、受験生活の締めとしてきちんと
けじめをつける意味合いでうちの塾では
毎年受験させています。
さて、結果はと言えば生徒たちの頑張りが
衰えることなく、11月から4回連続で
県平均を100点以上上回る結果になり
ました。
県平均271.0点に対し、+111.7点と
なる382.7点。前回より落としてしまい
ましたが立派な結果です。
偏差値70越えは1名しかいませんでしたが
中3、17名中14名が偏差値60越え。
しかも全員が偏差値55を越えており、
昨年に続き、全体の底上げをはかるという
当初の目的は達せらているかなと思って
います。
もちろん「これでいい」というゴール
があるわけではありませんから、この数字
に満足することなく最後まで力を上げて
いってほしいと思います。
7月から全8回みや模試を受けたわけですが
8回の模試平均偏差値で60を越えている
子が11名。全員が平均偏差値でも50を
越えています。7月から偏差値10以上伸ばした
子が3名います。
比較が難しいのですが、7月からの伸びは
そんなに大きくなくとも、中1、中2から
地道にやってきた子たちは安定感のある
数字を取り続けています。
数カ月でいくつ伸びた・・・という
塾の広告にありがちな短期間での
驚くべき伸びは少なくとも、
安定も大事だろうなと思っています。
教科別でも
(   )内は県平均との差
英語が83.8点(+25.8点)
理科が76.7点(+23.7点)
国語が76.2点(+17.2点)
社会が75.3点(+22.3点)
数学が70.8点(+22.8点)
と国語以外県平均を20点以上
上回る好成績でした。
英語が安定してきたのがよい
ですね。

さて、日曜日はインフルにかかっ
ている生徒、体調が好ましくない
生徒がいる関係で、中3はフリー
勉強会にしました。
体調が万全でない生徒には自宅
学習を勧めました。
それでも後期、高専組はほとんど
の子が朝から自習に来ていました。
真剣に集中して取り組む姿はさすが
という思いがあります。

一方、別ブースでは茂庭台中、
柳生中、山田中の中2の期末対策を
おこなっていました。今回は
富中だけが日程遅いので、これで
富中以外の中学のテスト対策は
すべて終わりになります。
学校ワークはやっているのですが、
まだ全体的に安定感がない・・・
いわゆる穴がある状態です。
その穴の大きさは人それぞれですが、
まだやりこまないといけないべ!
という黄信号の状態です。
最終的には仕上げてくるのでしょうが、
もうすぐ中3になるわけですから、
もっと余裕を持った勉強をして
ほしいです。
範囲が広いのは事前にわかりきって
いたことですからね・・・。

今週の通常授業から中3は前期合格
メンバーを別枠にして時間割を組み
直しました。ちょっと不便を感じ
させる部分がありますが、何卒ご了解
ください。
また、前期合格メンバーは自習は朝塾
のみとし、直塾や夕方、夜の自習は
できなくなります。
勉強を継続してほしいという気持ちは
ありますが、やはりこれはうちの塾で
のルールです。
前期メンバーにはこの後も嫌な思い
をさせてしまうことがありますが、
すべて含めて前期メンバーの覚悟
であってほしいと思います。

posted by じゅくちょー at 07:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0