2017年02月15日

逃避

最近、ちょっと時間ができると、つい
現実逃避をしたくなってしまいます。
まあ、そんな大げさな話でもないの
ですが、今日も来月の中3の終学旅
行の工程表を作ったり、卒業お祝いの
品を決めたり・・・実はこういうの
やりだすと楽しく仕方ありません。
とにかく生徒や保護者をいかに喜ばせ
るか、そしていかに驚かせるか・・・。
これを考えるのが生きがいです。
そんなことしてる暇があったら、確定
申告も進めろよ・・・なのですが、
来週高3の進路が決まった子が手伝いに
来てくれることになっているので、半分
終わった気になっています。
(実際は何も進んでいないが・・・)

そろそろ新年度の体制を考える時期に来て
います。
今回、中3は公立や高専に合格したらという
条件付きの子もいますが、17人中7人が
継続の意思を示してくれました。
今の高1(13期)も7名・・・。4月から
高3はいなくなりますが、高校生の体制
も考えないとなああという感じです。
月曜から3日連続で小6(新中1)の子の
面談をしています。
親の意識も高いですが、生徒の意識も
高くて驚いています。
期待が持てますね・・・。
最近、いろいろお話を伺っていると
単に値段だけで塾を選ぶのではなく、
しっかり中身を見てるなあという
のがわかります。
いわゆる塾の資質、塾長の考え方
などが問われます。
知名度もなく、値段も安くなく、
実績として自慢できることも少ない
塾ですが、塾長である私が一つの
売りだと思っています。
この塾長だから、こういう考え方
だから・・・そんな風に思って
生徒が集まるようになればいいなと
思ってます。
でも、私自身、私と出会ったことで
人生大きく変わり、幸せを感じる
・・・そんな風に思わせたいと思い
ます。自信はありますけどね。(笑)

そろそろ高校生もテストシーズン到来です。


posted by じゅくちょー at 23:21| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0