2017年03月03日

ひなまつり・・・後期選抜間近

今日3月3日はひなまつり・・・
というわけで、今日来た女子生徒に
ひなあられのプレゼント・・・。
相変らず女子をひいきする塾長です。

IMG_1055.JPG


さて、今日は1件、新中1の入塾手続き
がありました。これで確定新中1は
10名になりました。
来週体験1名、明日問合せ面談1名と
新中1も残りわずかになりました。
本当にありがたいです。
昨日10期生の子が遊びに来て、話してた
中で、名学館・・・年々進化していますね
と。
自分では気づかないうちにいろいろやって
ました。
でも朝塾も気づけば9年以上やってますし、
入試当日の朝の壮行会も4期生の時から
ですから今回で11回目・・・
とほかの塾でやらないようなこともうちの
塾ではどんどん当たり前になってきています。
こういうのをまさに「当たり前の基準を
上げる」というのでしょうね。

明日とあさっては中3はフリー勉強会。
前期と高専メンバーは市民センターで
壮行会の作戦会議・・・。
私も後期の壮行会の準備を進めつつ、
質問等に対応していきます。
最後の晩餐・・・ではないですが
生徒たちのリクエストにこたえて、
前期メンバーにお菓子を用意して
もらいました・・・。これが活力源
になるといいですね。

IMG_1056.JPG

ここ最近、ヤマト運輸が荷物のキャパが
オーバーしてるというニュースが話題に
なっています。
売り上げが上がっても配達員の給料が
上がらない・・・なかなか厳しいですよね。
私も中学時代に新聞配達を約2年間、
高校、大学と毎年年賀状の配達と
1軒1軒配達する仕事を経験しています。
配達というのは本当に大変な仕事です。
今は「配送料無料」が当たり前のように
感じている人が多いと載ってました。
仕事には必ず対価が発生するもの。
塾業界でも「無料攻勢」をしかけて
くる大手がありますが、本来費用が
発生するのになんで無料なの??と
いう思いがあります。
確かに無料にすれば、人が集まる
かもしれません。ただ、それは
塾の中身よりも金銭面を重視する
人が集まるというだけの話。
そういう人は一時的な付き合いしか
できないと思います。
うちは入塾時に特典はほとんど
ありません・・・。
むしろ入っていただいてからのサービス
を重視しています。
私はいただいているお金は顔の見えない
お客さんに使うのではなく、塾生、
卒塾生のために使う・・・という思いを
実践しているつもりです。
最近お問い合わせいただく方はうちの
塾のやり方や私の考え方に共感して
くださって、お金がどうこうではない
のだなと感じます。
私も生徒が集まらないとき、無料の
誘惑に引かれてしまいましたが、やはり
それでうまくいくものでもありません。
お金はかけるべきところにはかけ、
必要に応じて、お金をいただく・・・
そういうことは中学生のうちから感じて
もらいたいものです。
うちの塾生は領収書の書き方、
来客時の対応など私にこき使われる中で
いろんなことを身に着けていきます。
これもうちの塾の魅力だと思ってます。




posted by じゅくちょー at 23:57| 日記

2017年03月02日

新中3募集停止。

本日、新中3で1件お問い合わせをいただき
ました。まだ入塾するかどうかはわかりませ
んが、入塾の場合、定員の15名になりますので
募集を停止させていただきます。
現在、新中2も募集を停止していますので
新中1(2名)と新小6と新小5を若干名
募集している状況です。
今日、お問い合わせのお電話をいただいた時、
10期生のAちゃんとMちゃんが遊びに来て
いて「私たちの時代とはずいぶん違いますね」
と・・・。確かに3月の時点で10期生は7人
くらいしかおらず、中3・8月まで募集を受付
て、ようやく14名になった感じでしたから。
本当にありがたいことです。
今回もネットを見て、富中以外からのお問い合わ
せでした・・・。

昨日、高校を卒業した11期生本人あるいは保護者の
方からたくさんのお礼のメールをいただきました。
高3卒業時と成人式の時に祝電を打つのが恒例に
なっています。
祝電って結婚式以外でもらう機会ってあまりない
ので、嬉しいようです。
高3生とはこのあと3月21日、22日に卒業旅行。
その際に改めて卒業お祝いの品を贈る予定です。
うちの塾の特長って朝塾くらいしかないなあと
思ってましたが、いろいろ考えてみると、
卒塾生を大切にする・・・というのもほかの塾
以上の特長かもしれません。
「塾生や保護者を大切にするのは大前提」
それにプラスして「卒塾生」も大切にしています。
大切に・・・といっても総体や定期演奏会、
文化祭などに応援に行ったり、節目節目で
メールや手紙や相談にのったり・・・。
ま、その程度なんですけどね。
普通、塾と言えば、成績上げて、高校受験を
戦って終了・・・。
そんなイメージかもしれませんが、うちの場合
(というより私の個人的な考えとして)ともに
受験を戦った卒塾生はいわば「戦友」。
一生大切にすると約束しています。
学校や大手塾だと、何年かして、行っても
知っている先生がいない・・・ということが
よくあります。
でもうちは個人塾ですから、私は常にいます。
これは大きいことだと思います。
友達とも家族とも違う関係・・・。
でも、私は卒塾生のことを自分の子どものように
自分の孫のように(笑)大切に思っています。
うざい・・・と思う生徒もいるでしょうが、
まあ、付き合って損はしませんし、名学館生の
特権として、付き合ってやってください。

今日も中3は頑張っていました。
こういう姿を見ると、「何やってんだ」って
思われそうですが、朝から夜まで本気になって
がんばる生徒たちですから、ガンバレと
心の中で声をかけています。
本当にうちの塾生はかっこいいです。
あと6日・・・きっと花は咲くよ。

IMG_1053.JPG

IMG_1054.JPG

IMG_1052.JPG





posted by じゅくちょー at 23:36| 日記

2017年03月01日

高校卒業式&冬馬君掲載&後期まで1週間

今日から3月。
今日は県内の各高校の卒業式でしたね。
11期卒塾生の皆様、ご卒業おめでとう
ございます。
何人かの生徒からのメールにありましたが
「高校3年間早かった」と・・・。
ですよねえ〜。
でもそれだけ充実してたということでしょう。
11期生のみんなに祝電を打っておきました。
卒業お祝いは改めて卒業旅行の時に・・・。
3月21日、22日と11期生と卒業旅行に行って
きます。今のところ11名参加予定です。
楽しみ〜。
国公立組の結果がまだ出てないので、落ち着かない
ところはありますけどね。

今日発売の「Standard」に冬馬の記事が掲載されて
いました。
まだきちんと話してませんでしたが、現在、3カ国目
となる香港の代表監督を務めて奮闘しています。
彼の熱さは本当にすごい。彼の頑張りに私も何度も
励まされています。
よろしければぜひご覧下さい。

IMG_1050.JPG

IMG_1051.JPG

後期選抜までちょうど1週間。
最近の中3生は自分なりにテーマを
決めて問題に取り組んでいます。
最後のデスノートチェックにも余念が
ありません。
モチベーションを下げることなく
最後まで突っ走って欲しいです。

前期・高専合格メンバーは今日も
壮行会に向けての準備に協力して
もらいました。

私の方も後期メンバーへの企画が
まだ進行中・・・。
終わるかなああ・・・。いや終わらせ
ますけどね。
4日の日は7期生との飲み会。
4人と人数少ないですが、3人は就職
決定組。お祝いしなきゃです。
時間がない、忙しいは言いません。
やると決めたらやるのです。





posted by じゅくちょー at 23:59| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0