昨日、今日は中3は朝9時半〜
フリー勉強会にしています。
フリーだからと言ってこなくてもいい
わけではありません。
9時半〜16時半までは塾で個々の
勉強をしてもらいます。
何度も言っている通りここまで来たら
迷わず、あれもこれもと欲張らず
不安なところの最終確認をしていく
程度でOKです。
予想問題を受けてた子も、まずまずの
結果だったようで安心しました。
昨日は夕方に7期生のKちゃんが福岡から
来塾。大学卒業の挨拶も兼ねて、仙台に
遊びに来たとのこと。成人式以来かな。
朝塾娘であり、塾に住み始め、学校帰りに
「ただいま」と言って入ってくる・・・
この習慣を始めたのがKちゃんたち7期生
でしたね。人数は12人と少ない代でした
がリストバンドを作ったりして楽しく
受験生活を送っていたのを覚えています。
Kちゃんにも中3生に向けて話をしてもらい
ました。でもよくよく考えたら7歳も
離れた先輩の話を聞けるってすごいこと
ですよね。しかも「名学館」という共通の
場があるわけで。Kちゃんはどんなに結果
が出なくとも「絶対、二華に行く」と迷う
ことなく二華を受験し、合格しました。
彼女も言ってましたが、最後はその高校への
思いなのかなとも思います。

そうそう、この代はセブンさんとの
交流も深かったので、Kちゃんと一緒に
セブンの店長のところにあいさつに行って
きました。
昨夜はその流れで7期生同期会。
4人しかこれませんでしたが、大学
卒業と就職のお祝いをしました。

みんなに名前入りのペンと男性陣には
ネクタイを女性にはピンクの名刺入れ
をプレゼントしました。
喜んでくれてよかったです。
夕方6時から延々話し続け11時半まで。
久々だったせいもありますが、こんなに
話が尽きないんだと思いました。
そして当時のいろいろなエピソードも
出てくる出てくる・・・。
1人の生徒が「こういうつながりっていい
ですよね」とボソッと。
私もそう思います。
というより、こうして何年経っても
こんなおじさんに付き合ってくれる卒塾
生には感謝、感謝です。
そういえば、この代は私が朝塾で初めて
遅刻をしたときの子。当時「ずっと言われ
ますよ」と言われてた通り、昨日も
言われました。(笑)
ということは今の中3たちと将来飲んだ
時にも言われるってことですね〜。
中3は昨日も今日も本当に集中して
頑張ってました。
大丈夫、きっと大丈夫です。
私のほうはおかげさまで後期壮行会
の準備を進めることができました。
内容は言えませんが・・・。
あ、本日、後期を受験する保護者の方
宛に感謝のお手紙をお送りしました。
毎年の私の使命のようなものです。
今年は例年より人数が多くだいぶ
時間がかかってしまいましたが、何とか
無事書き終えることができました。
例年前日に着くように送っているので
すが、何人か届いていたことに気が
つかなかった・・・ということが
あったので、1日余裕をもって送り
ました。この程度で感謝の思いは
伝えきれないのですけどね・・・。