2017年03月08日

名学館14期生、受験お疲れ様!!

本日、公立高校後期選抜試験。
長い長い受験生活も今日で終了。
本当にお疲れ様でした。
結果はもちろん大事。でも、この
受験生活が充実したもので
色々な面で変わり、成長し、
勉強以外のことも学び、最後、
やりきったのであれば、この1年間
は無駄ではなかったということです。
発表まではドキドキでしょうが、
終わったことを考えても仕方ありま
せんから、まずはゆっくりと好きな
ことをやってほしいですね。

さて、今日は恒例の朝の壮行会。
何度も言ってますが、普通の塾は
前日に壮行会、激励会をおこない、
当日は講師が手分けして各高校で
激励する・・・
そんなパターンなのでしょうが、
うちは10年前から、当日の朝に
生徒が塾に集まり、みんなで
激励し合う・・・これを伝統に
しています。
これにはみんなが朝集まること、
保護者の方々のご理解が必要
であることなど、様々な条件が
あります。
ただ、これが名学館のやり方で
うちの塾のモットーでもある
「生徒に合わせるのではなく
生徒が合わせる塾」を実践して
いる企画と言えます。
もちろん、そのために朝塾も
継続して朝型の習慣を日頃から
身に着けさせていますし、
「チーム」「全員で」というのを
常に意識させています。
あとは「塾長の言うことには
逆らえない」・・・そんな風に
洗脳しているところもあります。
まあ、いずれにせよ、今日も
前期・高専で既に合格している
子が中心になって準備を進め、
中3全員(17名)に講師3名、
卒塾生3名が朝6時には集まって
くれました・・・。
これだけでもすごいことですよね。
全員で写真を撮った後、
1人ずつ合格宣言、受験しない人は
応援の言葉をかけてもらいました。

IMG_1144.JPG

IMG_1151.JPG

IMG_1164.JPG

IMG_1194.JPG



朝から大きな声を出すこの企画、
私は好きなんですけどね・・・。
中3保護者の皆様には動画を撮って
お送りしています。
私からは14期生の写真入りキット
カット、合格カイロ、プリクラ付
お手紙を・・・
前期・高専組はみんなのメッセージを
集めたアルバム、そして手作りの
合格祈願だるまを渡しました。
みんな喜んでくれたようでよかった
です。
更に、今回特別企画として、ペット
ボトルのキャップで作ったメッセージ
ボードを掲示・・・。

IMG_1240.JPG

前期・高専組や高校生、卒塾生の手も
借りて、何とか完成しました。
とにかく気合が入ったことは確かです。
あとは全員でそれぞれを送り出しまし
た。緊張感もあったでしょうが、みん
な、いい笑顔で旅立っていきました。

IMG_1230.JPG

IMG_1218.JPG


みんなを送り出しあと、前期組と
講師の先生とココスの朝食バイキング。
恒例ですが、せめてもの感謝の
気持ちです・・・。
高専メンバーは面接があるので
行けなくて残念。またの機会に
ですね・・・。

私も昼飯後、仮眠しました。
15時半頃に二華や三桜を受けた
子たちが次々と帰ってきました。
「頑張りました」
「結構できました」
・・・いつも以上に充実感、
達成感のある報告でした。
自己採点してる子もいましたが、
「したきゃすればいいけど、別に
しなくてもいいから。したって
しなくたって結果は同じなのだ
から」と言いました。
生徒たちの中には歌を歌いだす子、
ようやくスマホを手に入れられる
と喜ぶ子・・・とにかく明るい
雰囲気が漂ってました。
やるだけやったんだなあという思い
に私も満足です。
このあと、中3は卒業式を経て、
13日、14日と昨年に続き、会津に
終楽旅行に行ってきます。
こちらも楽しみですね。いっぱい
語り、盛り上がりたいです。

しかし、今日の夜から自習生徒が
いない風景・・・いつものことなが
ら寂しいです・・・。
明日から確定申告がんばろ!!
posted by じゅくちょー at 22:44| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0