2017年03月11日

3月11日

今日は3月11日。
あの忌まわしい震災から6年が経ちました。
私、そして塾にとっても大きな転換期になる
できごとでした。
幸いにも教室の被害はほとんどなく、震災後
1週間もしないうちに再開することができま
したが、精神面あるいは経営面で少なからず
影響はありました。
思い出したくないできごと・・・でも忘れちゃ
いけなできごとなんだろうと思ってます。
今日は昨日に続き、確定申告集中DAY。
午後から高3のHちゃんとO君に来てもらい
ほぼ8割くらいまで終わらせました。
あとは明日で何とかなるでしょう・・・。

今日の午前中は新中1の補習として理科の
植物分野をおこないました。
最初に生徒たちに話したのは
「人の話を聞くとき、授業の時は常にペンを
もち、すぐにメモを取れる状態にしておくこと」
そして
「問題を解くのが勉強ではない。まずは最低限の
ことを覚えていかなければならない。どんなに
問題を解いても、その時わかったとしても覚えて
いなければテストでは点数を取れない。だから
【覚える】という意識を常にもってほしい」
そんな話をしました。
まだピンと来ないとは思いますが、少しでも
何か感じてくれたら嬉しいです。

そうそう、今日は富沢中の卒業式でした。
今回は見送りができないと聞いていたもので
教室で待機。
もちろんプレゼントのお花はkiaraさん。
いつも素敵なお花を作ってくれます。

IMG_1253.JPG

富中メンバーには全員に花を渡すことができました。
附属中は明日が卒業式かな。

今日は2件、新中1の入塾手続きをしました。
これで新中1は12名の在籍。
この集まり方はなんなんでしょう。
ちなみに去年のこの時点では4人。
その前の年は3人。
何をやってると聞かれても、何か特別なことを
してるわけでもないですし、大手とは値段でも
実績でも知名度でも勝負になりません。
まあ、ちょこっと朝塾やって
日曜も開けて、あとは塾長の思い付きで
やりたいことやって・・・。
けして生徒受けするとも思えませんし、
生徒の立場に全く立っていない単に昭和の
においがプンプンするおじさんが好き勝手
やってるだけなので、こうやって問合せ
が来るとうろたえてしまいます。(笑)
そんなわけで、今は確定申告で余裕があり
ませんし、13日、14日と中3との旅行があ
ったりと大分ご迷惑をおかけしていることの
ほうが多いはずです。

今日も卒業の節目ということで生徒から
お手紙をもらったり、保護者の方から温かい
言葉をいただいたりと申し訳ない気持ち
です。
これからも欲を出さず、目の前にいる塾生と
卒塾生(←結構大事)、保護者の皆様に
全力を注ぎます。

というわけで、新中1も定員間近になって
しまいましたので、ご興味のある方はお早めに
お問い合わせください。


posted by じゅくちょー at 22:35| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0