今日から春期講習スタート。
今日は新中3の理科のみでしたが、受講者は
真剣に頑張っていましたね。
今日の理科は中3最初の単元かつ、苦手に
する人の多い「イオン」。
ただ、今日の段階ではイオン式の書き方など
細かい点での間違いはあるものの、まずまず
理解している感じでした。
全4講座=12時間かけてやりますので、
学校が始まる前にある程度仕上がることができ
ると思います。
同時に今日から新中3の三者面談もスタート。
この段階での三者面談はまずは現時点での
志望校確認、受験生としてどんな意識を持って
取り組むかなどを親と私の前で宣言してもら
う狙いです。
ただ、例年、この春の面談で宣言したことは
本人たちも覚えていて、割と約束は守られます。
何事もそうですが、人から言われてもなかなか
できないことが、自分で言ったことには責任
をもってやれるものです。
今後、どんな宣言、約束が出てくるか楽しみです。
新高1の得点開示の結果が続々と報告されてます。
予想通り今年の後期選抜は問題が簡単だった
みたいで、400点越えが続出。
ナンバースクール以外でも450点近い点数を
とった子もいます。今までは問題が簡単に
なると内申勝負だね・・・と言ってましたが、
問題が簡単なら点数を取ればいいだけの話。
余裕をもって合格できる力をつけることが
大事ということですね。
今日、スタサポを終えた新高1生が自習に来てました。
テストガ終わったから遊ぼうではなく、テストが
終わった後こそ勉強しようという意識・・・
すごく大切なことです。
新高1生の15期生へのメッセージを読んでると
私が繰り返し言ってきた「教科への愛」「志望校への
愛」という言葉が並んでいます。精神論・・・と
笑われてしまうかもしれませんが、実はこういう
気持ちの部分って大事なような気がしています。
春期講習のシフトもほぼ決まり、あとはガンガンやら
せるのみです。
来週には新年度の時間割も決めていきます。
卒塾生に講師の依頼をしています。
1名は「やってみます」という返事をもらいました。
もう1名・・・説得中です。
2017年03月27日
さあ、春期講習スタート
posted by じゅくちょー at 23:49| 日記
春期講習
いよいよ明日から春期講習と新中3の三者面談が
始まります。
とはいえ・・・部活の予定が出るのが遅かった
関係で中3と高校生のみシフトは組んだものの、
中2以下はまだ確定できていません。
何とか今日の夜中には完成させたいです。
お待ちの皆様本当に申し訳ありません。
三者面談も講習の合間に入れていくのですが、
以前に比べて、フルで働くお母さまが増えてきた
ため、平日に設定するのがなかなか難しく、
こちらも難航しました・・・。
例年、春期講習の申込はそんなに多くなく、
シフト作りも楽なはずなのですが、ありがたい
ことに今回は新中1からも申し込みが多く、
まさに嬉しい悲鳴です。
終業式以来、毎日自習に来ている新中3が
います。私の言葉に刺激を受けたのか、
先輩たちの行動を見てきたからなのか・・・。
非常に集中して頑張っています。

そんな新中3へ新高1(14期)生から
の応援メッセージを壁に掲示しています。
こうやって縦のつながり、名学館ファミリーの
つながりが強化されるのは嬉しいことです。

今日の夜は新中3に昨年の模試を解いて
もらい、その解説をおこないました。
英数を中心にまだまだ伸びしろがありそう
です。(笑)
始まります。
とはいえ・・・部活の予定が出るのが遅かった
関係で中3と高校生のみシフトは組んだものの、
中2以下はまだ確定できていません。
何とか今日の夜中には完成させたいです。
お待ちの皆様本当に申し訳ありません。
三者面談も講習の合間に入れていくのですが、
以前に比べて、フルで働くお母さまが増えてきた
ため、平日に設定するのがなかなか難しく、
こちらも難航しました・・・。
例年、春期講習の申込はそんなに多くなく、
シフト作りも楽なはずなのですが、ありがたい
ことに今回は新中1からも申し込みが多く、
まさに嬉しい悲鳴です。
終業式以来、毎日自習に来ている新中3が
います。私の言葉に刺激を受けたのか、
先輩たちの行動を見てきたからなのか・・・。
非常に集中して頑張っています。
そんな新中3へ新高1(14期)生から
の応援メッセージを壁に掲示しています。
こうやって縦のつながり、名学館ファミリーの
つながりが強化されるのは嬉しいことです。
今日の夜は新中3に昨年の模試を解いて
もらい、その解説をおこないました。
英数を中心にまだまだ伸びしろがありそう
です。(笑)
posted by じゅくちょー at 00:12| 日記