2017年04月12日

何を当たり前にするか

最近、また塾のチラシが毎日のように入ってくるように
なりました。今だと、合格実績がまとまったのでその
数字を掲載して・・・って感じでしょうか。
私にとっては入試はもう過去のこと。新高1たちも
もう浮かれ気分はなく、既に前を向いて進んでいます。
チラシを見て思うのは塾として何を売りにするかって
難しいなあということ。
塾なんだから成績上げるのは当たり前、生徒のことを
思うのも当たり前、そのためにテスト対策や入試対策
やるのも当たり前・・・というより塾なんだから
それが標準装備のはず。
だとしたら、
知名度
立地
料金
合格実績
ということに目が向くということでしょうか。
うちで言えば他塾との大きな違いとして言えるのは
「朝塾」くらい。でももう9年もやっていると、
私の中では当たり前の領域。朝型がいいというなら
朝開けりゃいいじゃん・・・ただそれだけのこと。
テストのやり直しを強制するのだって、大切とわ
かっていても生徒がやらないのなら強制的にやらせ
るしかないでしょ・・・です。
外勉(ベランダや入り口前での勉強)もいいんだか
悪いんだかわからないし・・・(笑)。
なかなかいろんなことが当たり前になりすぎて、
何か売りになることってあるのかなああと考える
ようになってきています。
ただ、今14期の保護者の方のアンケートを見てて
「塾長が常にいる環境」や「いつでも勉強に来れる
環境」という点を評価して下さっている方が
多い点に注目しています。
これも私にとっては当たり前のことなのですが
もしかしたら当たり前に思っていることを継続して
行くことが大事なのかなと考えるようになりました。
けして料金は安くないですし、14年やってても
1度も全員合格を果たしたことがないですし、
チラシを打たない分、知名度はそんなに高くない
ですし・・・。大手に負ける要因ばかりにも
関わらず、通って下さる方がいる・・・それが
その答えなのかもしれませんね。

自分が無理することは私が疲れるだけですから
やりません。
私自身も楽しいことだけをやっていきます。
ですから、「塾長大変ですね」というご心配は
不要です。どの企画もどの補習も全部楽しんで
やっていますので・・・。
ただ、私が思い付きでやっていることなので
生徒受け、保護者受けしているかどうかは
定かではありません・・・。
アンケートを見て初めて「あ、この企画
喜んでくれてたんだ」とか「あれ?あんなに
時間かけたのに受けてない・・・」とか
でも、まあ最後は「名学館でよかった」という
言葉が一番うれしいんですけどね。

昨日7期生で東京にいる子にようやく卒業&就職
お祝いの品を贈りました。
これで全員渡せたかな。今日さっそくお礼の電話
が来ました。こういう律儀なところが好きです。

今日は日中、名取エアリで映画「暗黒少女」を
見てきました・・・。劇場内私一人。(笑)
はーーーなるほどなああ・・・という感じ。(笑)

今日の楽天のチケットは高2のNちゃんがGET。
三塁側の上の方だったみたいですね。

1492008120016.jpg






posted by じゅくちょー at 23:58| 日記

中学生、入学おめでとう

今日、中学校の入学式だったようですね。
天候が残念でしたが、初々しい制服姿だった
んでしょうね。
今日の夜も新中1の授業がありました。
今までと違い夜の授業になりますが、よく
頑張っていましたね。

今日、新しい講師の先生と打ち合わせ。
新中3の体験授業もありました。あさっては
新中1と新中2で体験授業。金曜は新中1で
体験授業・・・。
新しい風が吹いてきますね。

今日、ようやく新高1生の写真を整理し、
生徒、保護者の方に見ていただけるように
しました。
13期の時もたくさん写真を撮りましたが
14期の写真は800枚以上。
改めてざっと見てみると、生徒たちのがんばり
や笑顔が見られ、充実した受験生活だった
んだろうなと思います。
今、生徒、保護者双方にアンケートをお願い
しています。なかなか興味深い回答が
来ています。
まとまったら改めてご報告したいと思います。
今日は学校が早かったので、行けませんでした
が、明日は映画行こうと思います。
「暗黒少女」・・・。
posted by じゅくちょー at 00:05| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0