2017年04月13日

新中2も一旦募集を停止します。

先日募集を再開した新中2ですが、2名のお問い合わせ
が来ましたので、いったん募集を停止します。
ありがたいことなのですが、これで中学生が全学年募集
停止となり、入りにくい塾というイメージになってしま
いそうです。
いや、そんな大した塾じゃないので、勝手にすごい塾
とイメージされるのがつらいのですが・・・。
2,3年前は生徒が集まらず青息吐息の状態だった
のが去年から今年にかけて、何にもしてないのに
生徒が急激に集まってきています。
まあ、こういう時期もあるのだろうから、いい気にならず
いつも通りを心がけています。
冷静に分析してもいまだにその要因がわかりません。
ただ言えることは13期生、14期生と異常なくらい
の頑張りを見せてくれてました。
それでいて「塾が楽しい」と言ってくれる。
もちろん今までもみんな頑張っていたし、塾に
毎日来ていましたが、ここ2年は私の想定をはるかに
越えているということです。
毎朝10人以上の生徒が朝塾に来る光景
夏休みの塾での平均学習時間が200時間を超える生徒
が多数いる状況。
冬でもベランダに電気ストーブやビニールハウスを
設置して外で勉強する光景
その時はそんなもんかと思ってましたが、今冷静に
考えるとやばいですよね。
結果的に料金が安いから、一高や二高に何人入った
から、教え方がわかりやすいから・・・そんな次元
の話ではなく、生徒が変わったかどうか・・・そこ
が一番大事なのだと思います。
結果的に親御さんにとっては自分の子どもが変わって
くれることを望んで塾に通わせているのですから、
そこが一番のポイントのはずです。
生徒が変われば、結果的に成績も上がります。
生徒が変われば教える我々も意識が高まります。
もっと何とかしてあげようと思います。
すごくいい循環でき、いい空気を発散します。
結果的にそのいい空気がこの塾界隈やホームページの
中からあふれてきているのでしょうね。

何を言っているのかわからなくなりましたが、
今生徒が集まって好調な要因は通って頑張ってくれてた
生徒のおかげなんだということです。

私がいくら頑張っても、いいコピーを考えてチラシを
作っても簡単に生徒が集まるわけではありません。
まして無料にすれば生徒が集まる・・・などという
大手的な発想ではうちのような小さな塾には生徒が
来るはずもありません。
生徒の頑張りが次の生徒を呼ぶ・・・
めちゃくちゃいい流れです。
だから私は塾生だけでなく、卒塾生のことも
大切にしたいと思っています。
感謝の思いやその人を大切にする思いは一瞬で
終わったのでは価値がありません。
ずっとずっと持ち続けることが大事です。

何度もお知らせしていますが
16日13:30〜14:30
富沢市民センター第一会議室で
名学館富沢校1期生(平成15年に中3だった子)
の優里ちゃん夫婦のユニット「それいけ!
うさハム副鼻腔炎」のライブをおこないます。
今年の1月に中3向けに開いて大好評だったので
その第二弾です。
できるだけたくさんの名学館ファミリー
(塾生、卒塾生、保護者、ご家族の皆さん)に来て
いただきたいと思っていますが、なかなか観覧
希望者が集まっていません。
同じここ名学館で、同じ机で同じ椅子で
同じ塾長に指導されてた子が今や28歳。
ぜひ同じ名学館仲間として応援に来て楽しんでください。
前日までお申し込みを受け付けています。
メールでご連絡くださいね。
もちろん入場無料です。
お知り合いの方をお誘いいただいても結構です。
posted by じゅくちょー at 23:29| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0