2017年04月24日

繰り返しになりますが・・・

現在の当塾の募集状況ですが・・・
中1と中2は定員に達しているため募集を停止
しています。
ただ、面談、体験授業の後、入塾に至らない
ケースや退塾が出るケースなどもありますの
でこのあと募集を再開することもあります。
キャンセル待ちは行っていませんので
ホームページ又はこのブログをご参照ください。
中3は入塾キャンセルが出たため1名のみ募集
しています。ただし、今月中に入塾いただく
ことが条件になります。
その他、曜日等制約もありますので、お問い合
わせください。
小6は定員には程遠いですが、
グループの関係で1名のみ募集します。
(新たにもう1グループできる可能性がある場合、
追加募集をかけていきます)
曜日は月曜日です。
小5は3名募集します。
曜日は木曜日になります。
小4は当面募集はありません。
(募集開始する時はお知らせします)
高校生は卒塾生のみ対象ですので、外部募集は
ありません。

今日、何人かの生徒を怒りました・・・。
まず都道府県テスト・・・出るものがわかっている
わけですし、時間もあげています。
にも関わらず合格できない・・・まあ、それでも
1,2問の漢字ミスくらいなら許せますが、10問
以上の間違いや時間切れは論外です。
この程度のことができなければこの先、もっと
覚える量が増えてきたときに対応できなくなります。
とにかく練習不足の一言に尽きます。

更に通常授業での追試もしかり。
そもそも授業を真剣に聞き、復習をし、
宿題を考えながらやっているのか・・・。
こういう子に限って、授業中まったくメモを取らない
とか、宿題を作業のようにやっているとか。
それなりの原因があります。
今日もある生徒に言いましたが、塾での勉強を
なめないでほしいと。
ちゃんとやってこないということは、塾の
勉強はその程度でいいと思っていることですし、
私や講師をバカにしていることだからと。
「ちゃんとやってます」
「バカにしてるつもりはありません」
いくら口で言ってもすべては行動や結果に出ます。
「覚えられない」
「わからない」
安易に口に出す生徒もいますが、どれだけ覚える
努力をしているのか。
「わからない」と口に出す生徒ほど、授業中の
集中力を欠き、質問にも来ません。
今年から小学生も課題の取り組ませ方など中学生と
同じレベルに引き上げてます。

「ほめて伸ばす」
「楽しく学ぶ」
「生徒に合わせる」
「つきっきりの親身の指導」
残念ながらうちの塾にはどれも当てはまりません。
当たり前のことができないなら怒ります。
勉強はけして楽しいものではありません。
生徒に合わせていては生徒は成長しません。
塾のペースに合わせてもらいます。
つきっきりで自立心は芽生えません。
生徒には親身になります。ただし、それと
つきっきりや甘えを許すことは違います。
あくまで「やらせる」塾であるということを
忘れないでほしいです。
そこに異論があるのであれば、うちの塾は
合わないですし、通う意味はないと思ってます。

posted by じゅくちょー at 23:41| 日記

塾長という呼称

うちの塾では基本、生徒も講師も保護者の方も
私のことを「塾長」と呼んでくれます。
良く考えれば不思議なのですが、卒塾生も
「塾長」と呼び続けます。

以前、読んだ記事で、会社の風通しを良くする
ために「課長」「部長」といった役職で呼ぶの
をやめて「〜さん」とさん付けで呼ぶところが
出てくるが、失敗することが多いと。
その理由として、「課長」「部長」と部下たちが
呼ぶことで「課長なんだからしっかりしなさい」
といったようにその役職の自覚を迫っている
要素もあると。あ〜それ、なんとなくわかるなあと
思いました。
もちろん、「先生」という呼ばれ方もあるのですが
私はこの塾の責任者として、預かった生徒たちと
真剣に向き合い、卒塾した後も塾の卒塾生として
しっかり関わっていきたいという思いがあります。
ですから、卒塾生たちが「塾長」と呼んでくれる
その言葉に(本人たちはその意識がなくとも)
「ちゃんと塾長として生徒たちを見ていますか」
「塾長として塾を守ってくれてますか」
・・・そんな思いを感じ取ります。
もちろん、卒塾したらフランクに付き合うことが
多いですが、私はあえて「塾長」と呼ばれ続け、
プレッシャーをかけてほしいと思っています。
それは今いる塾生や保護者の方も同様です。
時々生徒から「塾長が塾長じゃなくなったら
誰が塾長になるんですか」と一瞬わけのわから
ない(笑)質問をされることがありますが、
名学館富沢校の塾長は私一人で、私が塾長で
なくなったときはうちの塾がなくなるときです。
まあ、個人塾の中には自分の子どもに引き継ぎ、
代々・・・というところも多いですが
うちはそういうことはありません。
ましてや私がほかの塾に移ることも(こんな
おじさんをとってくれるところもないでしょうが)
ありえません。
今、14期生とその保護者の方にアンケートを
お願いしていますが、その中にあった生徒の
回答で「塾長が塾長でよかったです」という
のがありました。
なんか、最大級に嬉しい言葉でした・・・。

名学館富沢校はGW期間中も休まず営業。
通常授業も曜日どおりあります。
どこに行っても混んでいるこの時期・・・
勉強頑張りましょ!!
posted by じゅくちょー at 13:16| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0