2017年05月19日

修学旅行お疲れ様

匡、柳生中、茂庭台中が修学旅行から
無事帰ってきました・・・。
帰った当日に授業、ちょっと疲れも見え
ましたが、最後までよく頑張っていました。
どんなに大変でも、どんなに忙しくても
ガンバル・・・それが大切です。
以前は「修学旅行の前日だから」「大会の
前日だから」あるいは「帰ってきて疲れて
いるので」などという理由で行事の前日や
当日に欠席してた子が多かったですし、
親御さんの中にもそれを「仕方ない」と
見ていた方がいらっしゃいました。
でも、最近は前日だろうが当日だろうが
安易に休まなくなりました。
だんだん当たり前の基準が上がってきている
ということですね。

追試などで私と接する際、きちんと言葉を
交わせる子と、無言の子がいます。
相手に何かをお願いする時、相手とやりとり
するときに無言はありません。
挨拶、感謝・・・中1メンバーにも当たり前の
基準を上げていってもらいます。

明日から中2の定期テスト特訓コーススタート。
例年より人数多いですが、頑張らせます。

20日は11:30〜13:30
21日は13:30〜17:00
が一時的に不在になります。
22日は都合により朝塾お休みですのでご注意ください。
posted by じゅくちょー at 23:57| 日記

2017年05月18日

アンケート結果

この春高校生になった14期生および保護者の
方に対し、先月アンケートのお願いをしました。
詳しい結果については改めてご報告しようと
思ってますが、ひとまずいくつかご紹介
したいと思います。

14期生(生徒) 17人中11人回答
@イベント、企画で気にいったもの
1位 裁判傍聴
1位 終楽旅行
3位 合格祈願会
3位 入試当日壮行会
3位 朝塾

そっかああ・・・裁判よかったんだああ。
終楽旅行や壮行会は力入れた分「そうだろうな」
とは思いますが、裁判傍聴よかったかあ。
今年も行こうかな。
朝塾をいやがっていないのがすごい!
去年好評だったソフトボール大会がさほど
評価が高くない・・・。学年特性ですね。

Aプレゼントの中で嬉しかったのは?
1位 デスノート
2位 挫折禁止キーホルダー
2位 塾長からの手紙
4位 入試当日ペットボトルキャップアート
4位 お菓子の数々
4位 漢字1字色紙

「デスノート」は安定ですね。全員が嬉しかった
と言ってくれました。
「挫折禁止」のキーホルダーは意外。
そんなに嬉しそうでもなかったのになああ。
私からの手紙も反応薄いけど、喜んで
くれてたのね・・・よかった・・・。
漢字色紙も金八のパクリですが、これも気にいって
もらえてよかったです。

B塾長からの言葉で印象に残っているもの

・やってないから不安になる、やってるから緊張する
・「奇跡」は必ず努力した人にのみ起こる。
・やるかやらないか迷ったときには絶対にやった方
がいい(2人)
・教科への愛
・学校への愛が大切だ!!
・時間はおまえ中心に動いているわけじゃない
(怒られているとき)
・塾長からの言葉で印象に残っているものは、人への
感謝をすることです。たくさん親の愚痴を言っていま
したが、高校生活を送ってみて、感謝の気持ちが芽生
えました。笑
・『どれだけ自分を追い込むか、どれだけ自分の当たり
前の基準をあげられるか』
・詰めが甘い!

フフフ・・・ちゃんと聞いててくれたのね。
まあ、どんな言葉であれ、この先自分の支えになって
くれたら嬉しいです。

明日以降もまた紹介していきます。

今日は日中、ウルスラの説明会に行ってきました。
いつもながら校長先生のお話は共感します。
改めて私がやってること、考えていることは
まちがっていないのだなと思いました。
勉強も含めて、自ら考え、自ら動ける人間に
育てられるか・・・まだまだいろんなこと
やっていかなければと思ってます。
posted by じゅくちょー at 23:40| 日記

2017年05月17日

4月にみどり台中の修学旅行が終わっていましたが
仙台の中学校は今週、来週と修学旅行の時期です。
今日から柳生中と茂庭台中。
来週が富沢中と山田中・・・。
生徒によっては振替が旅行から帰ってきた当日に
なる子もいますが、修学旅行の疲れを言い訳に
せず、課題も含め、しっかりがんばってほしい
ですね。

今日もどの学年も追試が出ていました。
毎回合格している子もいるわけですから、もう少し
本気を出して頑張ってほしいですね。

先日東京に行ったときの話・・・。
日曜日に東京でMさんという方に10年以上ぶりで
再会しました。
このMさん・・・実は私がまだ20代の会社員だった
時に知り合いました。
当時私は新人で、進研ゼミ中3講座の国語の教材
編集をしていました。
今はどうなっているかわかりませんが、当時は
編集担当者が「○○先生」という形で誌面にイラストで
登場していました。
こんな感じで↓

IMG_1604.JPG


プロフィールは脚色なしで・・・
そしたら、なんか知りませんがどの先生にも
ファンレターなるものが届くんですね。
こんな感じで↓

IMG_1605.JPG

まあ、当時はメールもありませんから原始的な
「手紙」という方法ですけどね。
こんな私にも1か月に10〜20通来てたかな。
まあ、そんなわけで全員に返事を書いて・・・
とやっているうちに何人かとは文通状態になり
教材編集をやめたあとも手紙のやりとりが続いて
いたりしました。
首都圏に住んでいる子は編集室に遊びに来た
子もいました。
その中の一人がこのMさんです。
いつも一生懸命手紙を書いてくれる子で
私への気遣いもできる子でした。
彼女とは手紙を通していろんな話をしましたし、
進学、仕事、病気・・・さまざまな場面で
励ましたり、逆に私が元気をもらったりしました。
彼女が高校卒業後、私も部署が変わったこともあり、
うちの会社でアルバイトをしてもらった時期も
ありました。
すごく「縁」を大切にする人で、今でも
「我妻先生にはお世話になった」「恩人」などと
いう温かい言葉をくれます。
すごくいい子で、アルバイト時代も私の周りの
社員たちみんなから好かれていました。
仙台に戻ってきてからは年賀状だけのやりとり
ですが、気づけば27年の付き合い・・・。
ほんと我ながらびっくりです。
若い時は「結婚はしない」と言っていたのに
今は結婚もされてお子さんもいます。(笑)
いいお母さん・・・でした。
ご自宅に招いていただいてお昼をごちそうに
なりました・・・。
こういう関係、こういう付き合いってすごいな
と感じます。
きっと彼女とはこの先も一生大切な関係で
いるのだろうなと思ってます。
私くらいの年齢になってくると、男だから女だから
とか若いから年取ってるから・・・などというの
関係なく付き合えるのですごく幸せです。
あ、結局何を言いたかったかというと、
「縁」は大切・・・。SNSが全盛の今の時代、
「友達」というのが何となく薄っぺらくなって
いますが、利害関係など気にせず、自分が
助けてもらった人、自分が助けたいと思う人は
大切にしてほしいなと思います。


posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2017年05月16日

ご迷惑をおかけしました

本日、講師の体調不良で中2の授業が
振替になってしまいました。
本来であれば講師欠席の場合はほかの
講師で代講授業をするところなのですが、
急なことで、対応できなかったこと
申し訳なく思っています。
各学年生徒数が増えたことで講師共々
いっぱいいっぱいのところで回してい
ます。
今後もこのようなケースが発生する
ことがあるかもしれませんが、その際に
は何とぞご了承願います。

新年度が始まって1か月半経過しました。
現時点でなかなか塾のペースに追い付けて
いない生徒がいます。
「頑張っている」とはいっても前の週にやった
ことを覚えていなかったり、テストで
毎回追試になったり、中途半端な理解のまま
「まあ、いいや」になっていたり・・・。
生徒には都度都度注意を促していますが、
まだまだ自覚が足りていません。
怒られているうちに本気になって自分を
変えなければ、私もそれ以上言わなくなり
ます。そして最終的には退塾勧告もあります。
既にリーチのかかっている生徒が数名。
今月が我慢の限界かなと思っています。

週末、東京に行った際、7期生の子が働く
横浜のパン屋さんに行ってきました。
ちょうど休憩中だったので、待たせてもらい
会うことができました。

IMG_1601.JPG

去年も行ったのですが、3年目・・・だいぶ
板についてきた感じです。
素敵な笑顔&礼儀正しさ・・・
こういうのって社会人としての基本ですね。
次に会う時更に立派になってると思います。
がんばる卒塾生は本当に誇りです。
そのあと、私の大学の研究室の後輩で会社も
同じだった後輩に約20年ぶりに会いました。
いまだに「我妻さんは恩人です」と慕ってくれる
本当にいい子です。
謎のカレー屋でランチをしてコーヒー飲んで
とにかくいろんな話をしました。
今ではお互いに会社を辞めていますが、
改めて高校がどう、大学がどう、ましてや
大手企業に入ったからどう・・・ではない
もちろん、それも大切ですが、やはりそのあとの
方が大事だなあと。
生き方に正解があるわけではありません。
そして経験こそが人間を大きくします。
いろんな失敗を経験しながら、迷いながら
も頑張っている後輩に大分刺激を受けました。
もっと周りから信頼される・・・目標とされる
ような人間になりたいと思っています。

5月の楽天チケット当選した9期生の子が
日中顔見せに来てくれました。
目標に向かって頑張っているのがわかりました。
卒塾生たちは大学生になってもみんな頑張って
いるのが嬉しいです。

6月の楽天チケット・・・当選者には本日連絡
いたしました。連絡が来なかったみなさんは
残念ながら落選でした・・・。
また7月のご応募もお待ちしています。
posted by じゅくちょー at 23:47| 日記

2017年05月15日

お休み中の報告その1

土曜日、日曜日と私用のためお休みを
いただきまして申し訳ありませんでした。
「名学館は年中無休だと思ってた」という
厳しい批判もおありでしょうが、できるだけ
迷惑の掛からない時期にお休みをいただく
場合がありますのでご了承ください。

で、実は金曜の夜の夜行バスで東京・神奈川
の旅に行ってきました。
一番の目的は日曜日の夜に横須賀芸術劇場
であった「僕らのポプコンエイジ」という
コンサートに行くことでした。
最近は保護者の皆さんも私より若い方が多く
なりましたので、名前を挙げてもわからない
方が多いでしょうが
八神純子、石川優子、CHAGE、辛島美登里、
杉山清貴、鈴木康博(元オフコース)、三浦和人
(元雅夢)、相曽晴日・・・というポプコン
出身のそうそうたるメンバー・・・。

IMG_1603.JPG

このコンサートの告知を見た瞬間、発狂しそうに
なりました・・・。
懐かしのアーティストが集まるというと、年老いて
声が出なくてというのもあるでしょうが、みなさん
全盛時と変わらぬ美しい声。それも驚きでした。
CHAGEと石川優子さんの「ふたりの愛ランド」を
聞いたときは大興奮。
「愛はかげろう」「サイレントイブ」あたりは泣
きそうになりましたし、高校時代に夢中で聞いて
いた相曽晴日さんの姿を見て、声を聞いた時は
夢を見ているようでした。
ポプコンから生まれた歌手、曲は私にとっては
青春時代そのもの・・・。
思わずCDも買っちゃいました。
交通費かけて来た甲斐・・・いやそれ以上の価値が
ありましたね。本音を言えばまだまだ見たい方、
聞きたい曲があるのですけどね。
相当元気をもらういました。

これだけでも大満足だったのですが、土日を使って
大切な人たちに会ってきました。
その報告は順次・・・。
あ、東京で美容師やってる娘にも会って、
職場にも挨拶してきました。
夜の11時過ぎてもみんな残って練習してる
・・・大変だけど、すごく温かい雰囲気を
感じました。
どんな仕事でも楽で稼げる仕事はありません。
なら好きな仕事を一生懸命やるのがよいの
でしょうね。


posted by じゅくちょー at 23:31| 日記

2017年05月11日

全力で応援

これから高校総体を控えている高3生に
総体ガンバレの思いを込めて、お守りを
送りました。
中3の子たちにもお守り渡してますが、
高3は少しバーションアップしています。(笑)

今年はこのあと、陸上、テニス、ソフトと応援に
行きます。
野球は夏の甲子園予選かな。
あと、中総体の予定もたてないと・・・。
今年も運動部が多いので、しっかり回れるように
したいです。

来月上旬に大阪にいる4期生が仙台に来るというので
プチ同窓会をする予定。楽しみです。

今週は13日、14日とお休みをいただいて申し訳
ありません。私用で東京に行ってきますが、
せっかく東京に行くので会える人に会っておこうと
思い、前の会社の同僚、後輩、卒塾生などと
会う約束をしました。

縁は大切・・・。その思いがあるので、たくさん会
いたい人がいるのですが、時間に追われるのもいや
なので、ゆっくり会ってきたいと思います。
土日高校生の授業はありますのでお間違えのないよう
お願いします。(自習、追試は不可です)


posted by じゅくちょー at 23:57| 日記

2017年05月10日

まじめさ・・・

成績を上げるには素直さと真面目さが重要
だと思ってます。
実際、うちの生徒はまじめな子が多いですし、
真面目でない子は私にも怒られ、居心地が
悪くなると思ってます。
ここでいう真面目とは、締め切りを守る、
宿題をやってくる、約束を守るなどなど。
すべて当たり前のことが当たり前にできる
という意味です。
小学生だから仕方ないとか、部活で大変だから
仕方ないとかはありません。
どんな状況でもまじめにやることです。
私が生徒を怒る観点はそこだけ・・・と言っても
いいくらいです。
そんな中、最近「真面目なふり」をする子が
ポツポツでてきました。
たぶん親の前では「頑張っている」そぶりを
見せるのがうまいのでしょうね。
でも、残念ながら私の前では通用しません。
真面目なのか、真面目なふりなのかは
すぐにわかります。
痛い目に合わないよう、手を抜くことを
考えずに、地道にまじめにやってほしいもの
です・・・。
今日も中3を一人説教。
明日も中2を一人、絞ります。

今日の楽天の勝利は嬉しいなあ。
アマダーの満塁ホームラン。
退塾勧告をした子が気持ちを入れ替えて
結果を出したような・・・そんなイメージです。
posted by じゅくちょー at 23:41| 日記

2017年05月09日

気分転換

・・・というわけで今日は朝塾終わって
少し休憩した後、koboパーク宮城に
楽天-ロッテ戦を見に行ってきました。
今日は珍しく平日のデーゲームということ
で見に行けました。
IMG_1599.JPG

今日は育英学園と常盤木学園の生徒たちが
全員招待されてましたね。
平日なのにすごい熱気でした・・・。
試合は残念ながら負けてしまいましたが、
盛り上がるところもあり、まあまあ楽しか
ったです。
次は8月に生徒たちと行く予定です。
野球観戦は楽しいな・・・。

今日も朝塾は追試組と自習組で熱気が
ありました。
いい傾向です・・・。

それにしても何人かの生徒のやる気のなさ
に怒りもマックスになっています。
何度も言ってるとおり「わかろうとするか」
「考えようとするか」が大事。
そういう子ってだいたい人の話を聞いてません。
本人たちは「聞いてる」「わかってる」と言います
が、全然聞いてないのがわかりますし、ほとんど
メモを取りません。
無意識に手を抜こうとしているのがわかりますし、
同じことを何度言っても初めて聞くような顔を
します。今週から何人かは個別面談をし状況に
よっては退塾を促します。
うちの塾は誰でも救ってあげる塾ではありま
せん。塾のやり方についてこれず、やる気が
感じないのであれば、通う意味はないと
思っています。
うちの塾は誰でも成績が上がる塾ではあり
ません。こちらの指示に従い、自分を変えようと
意識する生徒しか成績は上がりません。
そのことだけはしっかり認識してもらいます。

今週から富中生は追試は朝塾のみにします。


posted by じゅくちょー at 23:40| 日記

2017年05月08日

みんなガンバレ

今日から今年度の朝塾スタート。
とはいっても定期テストまではまだ
間がありますし、受験勉強も
まだまだ本格的に始めていないでしょうし、
どれだけの生徒が朝塾に来るか不安の幕開け
でした。
ちなみに昨年の朝塾1日目は中3,7人。
今年は追試の子を含め、
中1・・・1名
中2・・・1名
中3・・・7名
高1・・・1名
の10名。
初日にしてはなかなかの集まりでしたね。
ベランダ勉強も頑張ってました。
もう少し暖かくなってきたら、ビニールハウスも
解体しようと思ってます。
IMG_1591.JPG

IMG_1593.JPG

IMG_1592.JPG

今日は午前中、グランディで高総体の
陸上の予選会を見てきました。

IMG_1595.JPG

高3の卒塾生Fちゃんの応援です。
800m・・・見てる方がきつく感じる
くらいでしたが、何とか踏ん張って
県大会の切符を手に入れました。
よかった、よかった・・・。
本人ともしゃべることができ、うれし
かったです。

今日も相変らず追試組が数名・・・。
頼むからちゃんと勉強してくれよな。
都道府県テストも全員追試完了、
中3の不規則動詞テストも全員
追試完了です。
とにかくどんなテストでも「完璧」
を目指す・・・その積み重ねでケアレス
ミスが防げ、問題への集中力が高まると
思ってます。
今日から中2に1名入塾。
最初は大変でしょうが、
まずは頑張ってついてきてほしいです。

明日は朝塾の後、友達とコボパーク宮城に
楽天の試合を見に行ってきます。
平日のデーゲームは私みたいな仕事の人間
にとっては嬉しい限り。
というわけで、明日は開室が6時頃になると
思います。何卒ご了承ください。
posted by じゅくちょー at 23:47| 日記

2017年05月07日

明日から朝塾スタート

長らくお待たせしました。
高校入試が終わってお休みしていた朝塾ですが
明日から再開します。
早速「明日、朝きます」という申し出もあり、
高1の子からも「朝塾行っていいですか」と
連絡が来ました。
名学館富沢校の代名詞でもある「朝塾」
今年度も明日から来年3月の高校入試まで
毎平日続けていきます。
朝塾は続けていくことに意義があると思って
ます。私自身も早起きの習慣がつきますしね。

今日はオール自習dayにしていました。
中2、中3の子は模試のやり直しや追試が
ほとんど、高校生の子も頑張ってました。
このGW期間中、毎日自習に来てる子もいました。
みんながのんびりしてるときこそ頑張る。
その気持ちが大切です。

今日の夜は中2の英語補習。
品詞や文法の話をしましたが、まだまだかなと
いうのが率直な感想。
それでも徐々に文法の大切さを理解させて
いきます。

今日の「NHKのど自慢」・・・
うさハムだんなさん、残念ながら鐘二つでし
たが、楽しませてもらいました。
卒塾生の優里ちゃんもばっちり映ってたし。

楽天は今日も勝利。バンザイ。
火曜日の日中に平日観戦行ってきます。
明日は高校総体地区予選の応援で
利府と泉にいってきます。
posted by じゅくちょー at 23:22| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0