当塾のオフィシャルバンド(笑)「それいけ!
うさハム副鼻腔炎」の旦那さんの方が
明日の「NHKのど自慢」本選に出場すること
になりました。
めちゃうれしいです。
「それいけ!うさハム副鼻腔炎」は
当塾1期生の優里ちゃん夫婦のアマチュア
バンド。山形を中心に活動していますが、
今年の1月に受験生応援ライブを教室で
やってくれ、先日も高校進学お祝いライブ
を富沢の市民センターでやってくれました。
めちゃ歌がうまくて、楽しい歌が多く、
14期生のみならず、そのご家族にもひそかに
ファンがいます。
これからも時々、ライブに来てもらう予定で
います・・・。
そんなうさハムさん・・・。今回は旦那さん
だけですが、ぜひ明日の放送ご覧ください。
曲は「なごり雪」です。
そして、4期生のSちゃんから入籍報告があり
ました。
「お祝い送るから、なんでもほしいもの言えよ」
と言ったのですが「ペアのマグカップで」と。
もっと高価なリクエストが来るかと思ってました。
気を遣ってくれてるのかな・・・。(笑)
いずれにせよ、自分の周りの人たちの幸せって
すごく嬉しいです。
今日も13期生の子が近況報告で来てくれましたが、
すごく楽しそうに1時間近く話をしていきました。
将来の幸せのために今がある・・・。
勉強も必ず武器になります。
今日も中学生たちが追試や模試のやり直しや自習
で来ていました。
ガンバレ、ガンバレ!!
名学館は頑張る生徒を応援しますよ。
2017年05月06日
自分の周りの人の幸せは嬉しい
posted by じゅくちょー at 22:01| 日記
2017年05月05日
高校生が心配だなああ
塾生、卒塾生含めて、現高校生の様子がすごく
気になります。
自分の目標進路も明確にして、やるべきことを
やり、自ら動ける生徒もいます。
ただその一方で何となく高校生活を送り、
部活を理由に勉強がおろそかになったり、ネットに
依存したり、周りに流されて、進路を考えること
からも目をそむけている・・・。
そんな生徒がいます。
いや、そういう生徒はだいたい私との連絡も
避けるようになってきますけど、何となくわかります。
いろんな思いがあるのに、妥協したり、否定したり、
楽な方、楽な方に走り、できないことを学校や親や
周りのせいにしたり・・・。
ただ、高校生という年齢を考えれば、もうあれこれ
口出しすることじゃないのかもしれませんし、その子
の何をわかっているのか・・・と言われればそれ
までだし。
ただ将来のことや進路のこと、時間の使い方などなど
真剣に考えないと、結局は自分自身が損をすること
になりますからね。
中3の時あれだけ真剣に目標を持って頑張っていた
子たちですから、すごくもったいない気がします。
まあ、個々に話す機会があったり、向こうから相談
してきたときにいろいろ話してみようかとも思ってます。
中1は珍しく、今日はテスト全員合格。
これが当たり前になってほしいですね。
中2、中3ではまだまだ意識の甘い子が多いです。
模試のやり直しや課題の追試・・・期限までに
きちんとやってもらいます。
気になります。
自分の目標進路も明確にして、やるべきことを
やり、自ら動ける生徒もいます。
ただその一方で何となく高校生活を送り、
部活を理由に勉強がおろそかになったり、ネットに
依存したり、周りに流されて、進路を考えること
からも目をそむけている・・・。
そんな生徒がいます。
いや、そういう生徒はだいたい私との連絡も
避けるようになってきますけど、何となくわかります。
いろんな思いがあるのに、妥協したり、否定したり、
楽な方、楽な方に走り、できないことを学校や親や
周りのせいにしたり・・・。
ただ、高校生という年齢を考えれば、もうあれこれ
口出しすることじゃないのかもしれませんし、その子
の何をわかっているのか・・・と言われればそれ
までだし。
ただ将来のことや進路のこと、時間の使い方などなど
真剣に考えないと、結局は自分自身が損をすること
になりますからね。
中3の時あれだけ真剣に目標を持って頑張っていた
子たちですから、すごくもったいない気がします。
まあ、個々に話す機会があったり、向こうから相談
してきたときにいろいろ話してみようかとも思ってます。
中1は珍しく、今日はテスト全員合格。
これが当たり前になってほしいですね。
中2、中3ではまだまだ意識の甘い子が多いです。
模試のやり直しや課題の追試・・・期限までに
きちんとやってもらいます。
posted by じゅくちょー at 22:43| 日記
縁を大事にできるか・・・
二日続けて、ブログの更新をさぼって
しまい、申し訳ありません。
この間も通常通り授業をおこなっていましたし、
3日、4日、そして今日も中3のGW講習もおこな
っていました。
自習に来る子、模試のやり直しや追試に来る子・・・
この連休中、教室を開けてる意味はあると思って
ます。
なんとなく日中はのんびりした雰囲気はあります
けどね。
昨夜は7期生との飲み会でした。
途中、8期生の子が乱入してきましたが・・・。
楽しい会話でした・・・。
こういう仕事をしている関係で、いつも飲み会
のスタートが10時近くになって申し訳ない
ですが、みんな快くつきあってくれるので
ありがたいです。
おとといの夜は中学時代の友だち3人と
飲んでました。
大人数での同窓会も楽しいのですが、やはり
少人数のほうがいろんな突っ込んだ話ができ
て、私は好きですね〜。
50すぎのおっさんたちが中学時代の恋バナ
などをなつかしく話してるの・・・周りから
見ればキモイでしょうが、本人たちは
めちゃ楽しんでました。
でも、みんな立派になっている姿を見ると、
負けられないなと思います。
おとといの夕方には超久しぶりに3期生
4人が来ました。
成人式以来というやつもいました。
3期生は私自身も未熟だったこともあり、
塾運営としては、いろいろ課題も多かった
のですが、こうやって縁をつないでくれるのは
ありがたいですね。
4人中3人が既に転職していたのですが、
今はすっかり落ち着いて、頑張っているのが
わかりました。
道は一つじゃないなと思いますし、いろんな
経験が人を大きくするのだと思いました。
今度はゆっくり飲もうと話しました。
与えられた課題を締切までにこなす・・・
これはうちの塾に通う限り当たり前のこと
です。
部活が忙しい?
出かける用事がある?
そんなこと一切関係ありません。
それが守れない生徒がちらほら出てきています。
ルールはルールです。
あまりにも度が過ぎる生徒には退塾勧告も
出します。
しまい、申し訳ありません。
この間も通常通り授業をおこなっていましたし、
3日、4日、そして今日も中3のGW講習もおこな
っていました。
自習に来る子、模試のやり直しや追試に来る子・・・
この連休中、教室を開けてる意味はあると思って
ます。
なんとなく日中はのんびりした雰囲気はあります
けどね。
昨夜は7期生との飲み会でした。
途中、8期生の子が乱入してきましたが・・・。
楽しい会話でした・・・。
こういう仕事をしている関係で、いつも飲み会
のスタートが10時近くになって申し訳ない
ですが、みんな快くつきあってくれるので
ありがたいです。
おとといの夜は中学時代の友だち3人と
飲んでました。
大人数での同窓会も楽しいのですが、やはり
少人数のほうがいろんな突っ込んだ話ができ
て、私は好きですね〜。
50すぎのおっさんたちが中学時代の恋バナ
などをなつかしく話してるの・・・周りから
見ればキモイでしょうが、本人たちは
めちゃ楽しんでました。
でも、みんな立派になっている姿を見ると、
負けられないなと思います。
おとといの夕方には超久しぶりに3期生
4人が来ました。
成人式以来というやつもいました。
3期生は私自身も未熟だったこともあり、
塾運営としては、いろいろ課題も多かった
のですが、こうやって縁をつないでくれるのは
ありがたいですね。
4人中3人が既に転職していたのですが、
今はすっかり落ち着いて、頑張っているのが
わかりました。
道は一つじゃないなと思いますし、いろんな
経験が人を大きくするのだと思いました。
今度はゆっくり飲もうと話しました。
与えられた課題を締切までにこなす・・・
これはうちの塾に通う限り当たり前のこと
です。
部活が忙しい?
出かける用事がある?
そんなこと一切関係ありません。
それが守れない生徒がちらほら出てきています。
ルールはルールです。
あまりにも度が過ぎる生徒には退塾勧告も
出します。
posted by じゅくちょー at 17:46| 日記
2017年05月03日
差し入れは嬉しい
今日は富中が振替休日で学校が休み。
朝から追試や自習で生徒たちが来ていました。
といっても数名程度ですが・・・。
それでもみんながやらない時に頑張る姿は
よいものです。
午後になって卒塾生のお母様からパンの
差し入れ、7期生で東京で働いている
T君が突然の帰省でお土産とお気遣い
いただけていることに感謝、感謝です。
昨日は楽天のチケットをプレゼントした
T君のお母様からもコーヒーの差し入れ。
みんなで食べられるものはできるだけ
お菓子コーナーに置いておきますが、
ほかは私の方でのんびりといただいています。
明日は朝9時半〜教室を開けます。
自習や追試早めに終わらせてくださいね。
午後からは中3のGW講習があります。
明日は夜の授業の後、中学時代の同級生と
飲み会。
あさっての夜は7期生の2人と飲み会決定。
楽しみです。
今日もガンガン生徒を怒っていますが、
やらない生徒は言い続けるしかないですね。
けして甘やかしはしません。
とにかく人の話を聞かない、やるべきことを
やらない、覚えるべきことを覚えない、
手を抜く・・・こういう生徒に対しては
ある一定期間様子を見て、改善の見込みが
ない場合は退塾勧告をします。
朝から追試や自習で生徒たちが来ていました。
といっても数名程度ですが・・・。
それでもみんながやらない時に頑張る姿は
よいものです。
午後になって卒塾生のお母様からパンの
差し入れ、7期生で東京で働いている
T君が突然の帰省でお土産とお気遣い
いただけていることに感謝、感謝です。
昨日は楽天のチケットをプレゼントした
T君のお母様からもコーヒーの差し入れ。
みんなで食べられるものはできるだけ
お菓子コーナーに置いておきますが、
ほかは私の方でのんびりといただいています。
明日は朝9時半〜教室を開けます。
自習や追試早めに終わらせてくださいね。
午後からは中3のGW講習があります。
明日は夜の授業の後、中学時代の同級生と
飲み会。
あさっての夜は7期生の2人と飲み会決定。
楽しみです。
今日もガンガン生徒を怒っていますが、
やらない生徒は言い続けるしかないですね。
けして甘やかしはしません。
とにかく人の話を聞かない、やるべきことを
やらない、覚えるべきことを覚えない、
手を抜く・・・こういう生徒に対しては
ある一定期間様子を見て、改善の見込みが
ない場合は退塾勧告をします。
posted by じゅくちょー at 00:02| 日記
2017年05月01日
いろいろ考える
新学期が始まって約1か月・・・ようやく
時間的にもゆとりが出てきました。
今日も午前中、名取エアリで「美女と野獣」
を見てきて、日中は読書三昧・DVD鑑賞三昧。
いろいろやりたいこともあるのですが、
たまにはいいかなと。
本を読んでて、ふっと考えることがありました。
こういう仕事をしているせいか、つい生徒たちに
高いレベルでの要求をすることが多いです。
それは勉強面の話ではなく、それ以外の・・・
うーーん、人としてかな。
ただ、相手は中学生。こちらの思い通りに
ならなくて当然なのかもしれないなと。
中学生はまだまだすべてにおいて経験が
少ないですし、情報も少ないです。
いや、情報はむだにあふれているのですが
自分にとって有用な情報を選択する力が
未熟と言った方がいいかもしれません。
生徒たちには夢や目標をもってがむしゃらに
頑張ってほしいですし、その一方で
周囲を見て、縁や感謝の気持ちを大事に
してほしいと思ってます。
ただ、若いうちは自分を磨くために
とか自分の成長のために何をすべきか
考え、行動することが大事で、周囲に
気を遣い、誰かのために・・・と考える
のはもう少し大人になってからでもいいの
かなと・・・。
私の場合、既に50を越え、自分の
やりたいこともほぼやりきった感がある
ので、今更新たな夢をもって何かすると
いうことはありません。
今は自分の周囲の人へどれだけ恩返し
ができるか、自分とかかわった人たち
の幸せな人生にどれだけお手伝いでき
るかを考えています。
生徒たちにもその流れでつい、感謝の
気持ちは言葉や態度で表わせよと言ったり、
ちょっとしたことに対して反応が薄いと
いらだったり・・・。そんなことがあり
ました。
でも彼らは彼らなりにいろんなことを
考え、未知の経験をし、情報が錯そう
しているのかもしれないですよね。何年か
経って、冷静になって振り返った時に
いろんな思いを感じるのかもしれません。
連絡して返事がなかったり、お願い事を
してもスルーされたり・・・そんなことに
いちいちいらだってた自分が大人げない
なあと思ってしまいました。
何か感じれば、自分から言ってくるだろう
し、それどころじゃないという状況かも
しれませんし・・・。
今まで伝えてきたことは頭の片隅の
どこかにきっとあるはずだと信じて
いきたいです。
周りに流されることなく、自分が何を
したいのか、どうありたいのかを
しっかり考えてほしいですね。
まあ、そんな話をするとまた説教じみて
しまうので、心の中で願います。(笑)
時間的にもゆとりが出てきました。
今日も午前中、名取エアリで「美女と野獣」
を見てきて、日中は読書三昧・DVD鑑賞三昧。
いろいろやりたいこともあるのですが、
たまにはいいかなと。
本を読んでて、ふっと考えることがありました。
こういう仕事をしているせいか、つい生徒たちに
高いレベルでの要求をすることが多いです。
それは勉強面の話ではなく、それ以外の・・・
うーーん、人としてかな。
ただ、相手は中学生。こちらの思い通りに
ならなくて当然なのかもしれないなと。
中学生はまだまだすべてにおいて経験が
少ないですし、情報も少ないです。
いや、情報はむだにあふれているのですが
自分にとって有用な情報を選択する力が
未熟と言った方がいいかもしれません。
生徒たちには夢や目標をもってがむしゃらに
頑張ってほしいですし、その一方で
周囲を見て、縁や感謝の気持ちを大事に
してほしいと思ってます。
ただ、若いうちは自分を磨くために
とか自分の成長のために何をすべきか
考え、行動することが大事で、周囲に
気を遣い、誰かのために・・・と考える
のはもう少し大人になってからでもいいの
かなと・・・。
私の場合、既に50を越え、自分の
やりたいこともほぼやりきった感がある
ので、今更新たな夢をもって何かすると
いうことはありません。
今は自分の周囲の人へどれだけ恩返し
ができるか、自分とかかわった人たち
の幸せな人生にどれだけお手伝いでき
るかを考えています。
生徒たちにもその流れでつい、感謝の
気持ちは言葉や態度で表わせよと言ったり、
ちょっとしたことに対して反応が薄いと
いらだったり・・・。そんなことがあり
ました。
でも彼らは彼らなりにいろんなことを
考え、未知の経験をし、情報が錯そう
しているのかもしれないですよね。何年か
経って、冷静になって振り返った時に
いろんな思いを感じるのかもしれません。
連絡して返事がなかったり、お願い事を
してもスルーされたり・・・そんなことに
いちいちいらだってた自分が大人げない
なあと思ってしまいました。
何か感じれば、自分から言ってくるだろう
し、それどころじゃないという状況かも
しれませんし・・・。
今まで伝えてきたことは頭の片隅の
どこかにきっとあるはずだと信じて
いきたいです。
周りに流されることなく、自分が何を
したいのか、どうありたいのかを
しっかり考えてほしいですね。
まあ、そんな話をするとまた説教じみて
しまうので、心の中で願います。(笑)
posted by じゅくちょー at 23:04| 日記