2017年05月01日

いろいろ考える

新学期が始まって約1か月・・・ようやく
時間的にもゆとりが出てきました。
今日も午前中、名取エアリで「美女と野獣」
を見てきて、日中は読書三昧・DVD鑑賞三昧。
いろいろやりたいこともあるのですが、
たまにはいいかなと。
本を読んでて、ふっと考えることがありました。
こういう仕事をしているせいか、つい生徒たちに
高いレベルでの要求をすることが多いです。
それは勉強面の話ではなく、それ以外の・・・
うーーん、人としてかな。
ただ、相手は中学生。こちらの思い通りに
ならなくて当然なのかもしれないなと。
中学生はまだまだすべてにおいて経験が
少ないですし、情報も少ないです。
いや、情報はむだにあふれているのですが
自分にとって有用な情報を選択する力が
未熟と言った方がいいかもしれません。
生徒たちには夢や目標をもってがむしゃらに
頑張ってほしいですし、その一方で
周囲を見て、縁や感謝の気持ちを大事に
してほしいと思ってます。
ただ、若いうちは自分を磨くために
とか自分の成長のために何をすべきか
考え、行動することが大事で、周囲に
気を遣い、誰かのために・・・と考える
のはもう少し大人になってからでもいいの
かなと・・・。
私の場合、既に50を越え、自分の
やりたいこともほぼやりきった感がある
ので、今更新たな夢をもって何かすると
いうことはありません。
今は自分の周囲の人へどれだけ恩返し
ができるか、自分とかかわった人たち
の幸せな人生にどれだけお手伝いでき
るかを考えています。
生徒たちにもその流れでつい、感謝の
気持ちは言葉や態度で表わせよと言ったり、
ちょっとしたことに対して反応が薄いと
いらだったり・・・。そんなことがあり
ました。
でも彼らは彼らなりにいろんなことを
考え、未知の経験をし、情報が錯そう
しているのかもしれないですよね。何年か
経って、冷静になって振り返った時に
いろんな思いを感じるのかもしれません。
連絡して返事がなかったり、お願い事を
してもスルーされたり・・・そんなことに
いちいちいらだってた自分が大人げない
なあと思ってしまいました。
何か感じれば、自分から言ってくるだろう
し、それどころじゃないという状況かも
しれませんし・・・。
今まで伝えてきたことは頭の片隅の
どこかにきっとあるはずだと信じて
いきたいです。

周りに流されることなく、自分が何を
したいのか、どうありたいのかを
しっかり考えてほしいですね。
まあ、そんな話をするとまた説教じみて
しまうので、心の中で願います。(笑)

posted by じゅくちょー at 23:04| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0