成績を上げるには素直さと真面目さが重要
だと思ってます。
実際、うちの生徒はまじめな子が多いですし、
真面目でない子は私にも怒られ、居心地が
悪くなると思ってます。
ここでいう真面目とは、締め切りを守る、
宿題をやってくる、約束を守るなどなど。
すべて当たり前のことが当たり前にできる
という意味です。
小学生だから仕方ないとか、部活で大変だから
仕方ないとかはありません。
どんな状況でもまじめにやることです。
私が生徒を怒る観点はそこだけ・・・と言っても
いいくらいです。
そんな中、最近「真面目なふり」をする子が
ポツポツでてきました。
たぶん親の前では「頑張っている」そぶりを
見せるのがうまいのでしょうね。
でも、残念ながら私の前では通用しません。
真面目なのか、真面目なふりなのかは
すぐにわかります。
痛い目に合わないよう、手を抜くことを
考えずに、地道にまじめにやってほしいもの
です・・・。
今日も中3を一人説教。
明日も中2を一人、絞ります。
今日の楽天の勝利は嬉しいなあ。
アマダーの満塁ホームラン。
退塾勧告をした子が気持ちを入れ替えて
結果を出したような・・・そんなイメージです。