振替になってしまいました。
本来であれば講師欠席の場合はほかの
講師で代講授業をするところなのですが、
急なことで、対応できなかったこと
申し訳なく思っています。
各学年生徒数が増えたことで講師共々
いっぱいいっぱいのところで回してい
ます。
今後もこのようなケースが発生する
ことがあるかもしれませんが、その際に
は何とぞご了承願います。
新年度が始まって1か月半経過しました。
現時点でなかなか塾のペースに追い付けて
いない生徒がいます。
「頑張っている」とはいっても前の週にやった
ことを覚えていなかったり、テストで
毎回追試になったり、中途半端な理解のまま
「まあ、いいや」になっていたり・・・。
生徒には都度都度注意を促していますが、
まだまだ自覚が足りていません。
怒られているうちに本気になって自分を
変えなければ、私もそれ以上言わなくなり
ます。そして最終的には退塾勧告もあります。
既にリーチのかかっている生徒が数名。
今月が我慢の限界かなと思っています。
週末、東京に行った際、7期生の子が働く
横浜のパン屋さんに行ってきました。
ちょうど休憩中だったので、待たせてもらい
会うことができました。
去年も行ったのですが、3年目・・・だいぶ
板についてきた感じです。
素敵な笑顔&礼儀正しさ・・・
こういうのって社会人としての基本ですね。
次に会う時更に立派になってると思います。
がんばる卒塾生は本当に誇りです。
そのあと、私の大学の研究室の後輩で会社も
同じだった後輩に約20年ぶりに会いました。
いまだに「我妻さんは恩人です」と慕ってくれる
本当にいい子です。
謎のカレー屋でランチをしてコーヒー飲んで
とにかくいろんな話をしました。
今ではお互いに会社を辞めていますが、
改めて高校がどう、大学がどう、ましてや
大手企業に入ったからどう・・・ではない
もちろん、それも大切ですが、やはりそのあとの
方が大事だなあと。
生き方に正解があるわけではありません。
そして経験こそが人間を大きくします。
いろんな失敗を経験しながら、迷いながら
も頑張っている後輩に大分刺激を受けました。
もっと周りから信頼される・・・目標とされる
ような人間になりたいと思っています。
5月の楽天チケット当選した9期生の子が
日中顔見せに来てくれました。
目標に向かって頑張っているのがわかりました。
卒塾生たちは大学生になってもみんな頑張って
いるのが嬉しいです。
6月の楽天チケット・・・当選者には本日連絡
いたしました。連絡が来なかったみなさんは
残念ながら落選でした・・・。
また7月のご応募もお待ちしています。