2017年06月17日

中1、中2テスト対策(富中以外)

今日は朝9時半〜夜9時半で
富沢中以外の中1と中2のテスト対策を
おこないました。
富中は1週間テストがずれているので
子の土日はお休み・・・自宅学習にして
もらってます。
塾なのだからどんどん生徒に来させれば
いいじゃんと思われる方もいらっしゃる
かもしれませんが、実は今、高校生が
テスト真っ只中。高1生を中心に自習
希望者が多いので、席の都合でやむなく
このような対応を取っています。
うちの塾生、卒塾生は勉強に向かう
姿勢がいいので、集中力を切らしたり、
ふざけてばかりで追い出す・・・ということ
ありません。びっくりするほどの静かな
熱い1日になっています。
じゃあ、みんな苦しそうかというと
いい顔してるんですよね・・・。
ちょっとした休憩時など、まさに笑顔
たっぷり。
ほかの塾であれば「自習においで」さらには
「友達連れてきて」となるのでしょうが
うちの場合は塾外生は一切入れません。
名学館は塾生と卒塾生の場ですから・・・。
それでも人数制限、時間制限をするほどなので
すごいなあと思ってしまいます。
卒塾してほかの予備校に通っている子も
数名来てますが「やっぱり名学館が落ち着く」
と言ってくれたり「家だと全然できない
んですよ」と言って朝から夜までずっと
こもっている子もいます。
更には高2や高1(ベラ女1期生)の子たちが
ベランダで勉強したり・・・。
本当に勉強を前向きにとらえてくれている
子が多いです。

さて、中1、中2ですが、中1の方はほぼノルマ終了。
中2の子たちはちょっとペースが遅く、
まだやりきれていないなという感じです。
今日の結果をどう受け止め、あと残り数日で
どう仕上げるか・・・。
中1が450点以上、中2も自己ベストを取れる
ように頑張ってほしいです。
明日は富中以外の中3(6名)と高校生の自習の
場とします・・・。

中1の頑張り
IMG_1680.JPG

中2の頑張り
IMG_1681.JPG

高校生の頑張り
IMG_1682.JPG





posted by じゅくちょー at 23:48| 日記

2017年06月15日

中1定期テスト対策(仙台市)

今日も仙台市の中総体の代休日という
ことで、今日は仙台市の中1生
(富沢中・袋原中・山田中)の定期テ
スト対策をおこないました。

IMG_1675.JPG

昨日と同じで朝9時〜夕方4時まで
中1にとってははじめての長丁場での
テスト勉強でしたが、よく頑張って
いたと思います。
ただ数名の生徒がまだまだ仕上がって
おらず、私から説教を受けました。
たぶん本人たちも「このくらいでいいや」
という思いがあったのでしょうが、今日の
周囲の仕上がり状況を見て、ちょっと焦りを
感じてくれたのではないかと思ってます。
これこそがうちのテスト対策の意義でも
あります。
テスト対策は何でも質問していいよ・・・と
自由質問の時間のようにとられがちですが、
テスト勉強・・・特に最後の仕上げは
自分の力で考え、自分の力で覚えていかな
ければ意味がありません。
そういう意味ではうち塾のテスト対策は
穴を発見させ、意識を変えさせることを
目的にしています。
そこがもしかしたらほかの塾とは違うところ
かもしれません・・・。
でも私から見ても確認テストをする中で
仕上がり状況が分かりますし、効果はある
と思っています。
明日は富中以外の仙台市の中2、中3の
テスト対策を行います。
高校生もテストが始まり、朝から夜まで
頑張っています。
席に限りがありますが、頑張りを支援
していきます。
(場の提供だけですが)



posted by じゅくちょー at 23:58| 日記

2017年06月14日

富沢中 中2・中3テスト対策

本日は富沢中のみ中総体の代休日だったので
富中の中2と中3のテスト対策を行いました。
朝9時からお昼休憩をはさんで夕方4時までの
6時間・・・みんなよく頑張っていて、ほとんど
の子がノルマを終えることができました。
富中は試験まで約2週間あるせいか、まだ学校
ワークも仕上がっていない子が多かったです。
まあ、中総体で忙しかったでしょうしね。
でもそうも言っていられません。学校ワークは
最低3周はこなしていかないと、本番のテスト
には無防備すぎます。
今日もいくつか確認テストをおこなってみました
が、全体的にまだまだ覚えきれていません。
ここからの頑張りですね。
明日は富沢、袋原、山田の中1のテスト対策です。
同じく朝9時からおこないます。
高校生もほとんどが明日からテストなので
実は朝塾もやっています・・・。
今Gつは睡眠時間が削られますが、生徒も頑張って
いますから、私もまだまだ支援していかんければ
と思っています。

IMG_1669.JPG



posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2017年06月13日

自習

うちの塾では自習に来た生徒にはほとんど
声をかけずにほっといています。
集中している子にとって声をかけられる
のは嫌でしょうし、自習というのはまさに
自分との戦いですからね。
高校生はたまーーに質問も来ますが
解説や教科書を何度も読んで自分なり
に考える・・・という姿勢ができています。

一方中学生はといえば、生徒によって
差があり、自習中に完全に手が止まって
集中力が持続しない子や、作業をダラダラ
やっている子もいます。

私が塾をやっていて思うのは、生徒には
「自習をしっかりできる子」に育てたい
ということです。
以前はテスト前の自習で「質問ない?」
とやたら声をかけ、何かしてあげること
がサービスだと思ってました。
でも、自分の力で考え、反復し、覚える
ことこそが本当の勉強だということを
生徒たちにわかってもらわなければいけ
ないなと感じるようになりました。
今、朝塾は追試の子を除けば、ほぼ
しーーんとした状態が続いています。
すごく良い環境です。
でも、これは高校生が率先してやってること
で中学生も感化されているのだと思って
ます。
いい傾向です。

明日は富沢中の中2、中3のテスト対策
です。
朝9時〜夕方4時まで。
部活のある子を除いて全員参加です。
ちなみに朝塾もいつもどおり6時半から
あります。
明日朝は高校生だけかな・・・。
posted by じゅくちょー at 23:29| 日記

2017年06月12日

中総体3日め

今日も中総体の応援に行ってきました。
午前中は3日連続で宮城野原で
陸上の応援。
男子リレーと100m女子の準決勝。
何とか生徒を見つけることができました。
もちろん、声をかけずにひっそりと
応援してきました。
午後はカメアリで男子バレーの順位決定戦。
中総体で男子バレーを見るのは初めて。
高総体や女子バレーはあったのですが。
100m女子も見事決勝進出、男子バレー
も県大会決定と、今回は全体的に観戦
勝率が高かったです。

IMG_1658.JPG

IMG_1659.JPG

IMG_1668.JPG



残念ながら今回で引退する子も、県大会
に進んだ子も、おつかれさま・・・。
すぐにテストが控えているので、気持ちを
切り替えていきましょう。

今日、夕方に4期生でCAをやってる子が
突然「帰ってきたよ」と言って来訪。
いろんな話をしていきました。
まだまだ話し足りないので、今度改めて
飲みにいこうということになりました。
8期生の子からは電話で出産の報告。
先月既に生まれていたのですが、ようや
く落ち着いたので・・・と。
来週あたり、塾長に見せに行きますねと。
なんだか孫の顔を見るみたいで、楽しみです。
やはり卒塾生いいわああーーと感じています。

先日、中総体の応援に行った子のお母様
から「応援に来てくれる塾長なんているの?」
と言われてます・・・とメールが来ましたが、
私の周りの個人塾の塾長さんは、結構普通に
大会の応援や行事などを見にいったりしてい
るので、そんなに珍しいことでもないと思って
ます。
まあ、大手だと難しいかもしれませんが。
ただ、私はそれだけでなく卒塾生が高3に
なった時の大会も応援に行くようにしています。
どれだけ成長したかを見られるのですごく
楽しいです。ここまでだとなかなかない
かもしれませんけどね。

今日、中1でお問い合わせが入りました。
まだ入塾確定ではありませんが
一応、募集は残り1名とさせていただきます。
posted by じゅくちょー at 23:51| 日記

2017年06月11日

中総体2日め

中総体2日めは
まず朝一で宮城野原に陸上。
女子800メートルを応援。
先日の高校総体でも800メートルを
見てましたが、めちゃきつそう・・・。
正直1周走って、もう1周ってつらすぎ
でしょと思って見てました。

IMG_1649.JPG

そこから泉体育館に行って、卓球。
何台も卓球台が並んでいて、進行表
も出ていないので、探せないかもと
思って双眼鏡も用意しましたが(笑)
すぐに見つけることができ、勝ち
ゲームを見ることができました。

IMG_1651.JPG

そして今日の最後は青葉体育館で
バドミントン。
こちらも昨年は団体戦だったので
探しやすかったですが、今回は
どうかな・・・と思ってましたが、
アナウンスもあり、すぐに見つけ
られました。
こちらは残念ながら敗戦でしたが、
塾では見れない、必死にコートを
駆け回る姿はかっこよく映り
ました・・・。

IMG_1655.JPG

もともと大会の応援はひっそりと
(本人や保護者に気づかれないように)
見たいので、今回はどの会場でも
本人にも保護者の方にも会わず助かり
ました・・・(笑)。

明日も午前中陸上に行った後、
午後はカメアリで男子バレーを
見ます。
今回の総体も全員の頑張りを見る
ことができなくて申し訳なかった
ですが、改めて、何かに夢中に
なって頑張ってる姿はかっこいいな
と感じました。

そんなこんなで教室に戻ってきたのは
3時前。
今日も高校生とみど中の子、14名が
頑張っていました。
テスト前のこの雰囲気、結構好きなん
ですよね〜。
でもうちの塾生、そして卒塾生は
みんな真面目だなあと思います。
もちろん、遊ぶときは遊ぶなので
しょうが、集中度が違いますからね。

今日も楽天勝利。
7月分のチケットプレゼントの締め切りは
6月15日です。7月は応募が少ない
のでチャンスですよ。

それから、明日12日の10時から
中1の募集を再開します。
電話のみと告知しましたが、メールでも
OKです。
meigakukan@t.vodafone.ne.jp
まで・・・。
ただ、中1で既に2名が退塾している
ことからもわかるとおり、中途半端な
気もちではなく、本気で成績を上げたい
という意思を持っている方のみでお願い
します。

posted by じゅくちょー at 21:32| 日記

2017年06月10日

がんばれ中総体、がんばれ定期テスト

今日から仙台市の中総体開幕。
今日は朝一で評定河原球場で野球、
その後宮城野原に行って陸上を見てきました。
野球は余裕の勝ちっぷり。
塾生も活躍してくれていました。
陸上はリレーを見ました・・・。頑張ってる
姿は遠目にもわかりました。

IMG_1645.JPG

IMG_1647.jpg

明日は結構時間が重なるので、勝ち残りも
想定して回ってみようと思ってます。

一方教室では高校生が朝から自習・・・。
中総体が終わったみど中生も含め15人近い
生徒がもくもくと頑張ってました。
いよいよ来週から高校生のテストが開幕。
翌週から中学生のテストが続きます。
ここから今月27日の富中のテストまで
激しく熱い日々が続きます。
みんな、いい結果を出してくれることを
願います・・・。
来週、再来週は席の都合上、一部自習の制限
がかかることをご了承ください。





posted by じゅくちょー at 23:57| 日記

2017年06月09日

テスト範囲出そろう

今日でようやく全中学、全学年のテスト範囲表が
出そろいました。
中1が富沢中、袋原中、山田中、みどり台中の4校
中2が富沢中、人来田中、長町中の3校
中3が富沢中、茂庭台中、柳生中、山田中、
みどり台中の5校
合計で12パターン・・・。人数の少ない塾の割
にはかなりバラエティに富んでいます。
来週のテスト対策に向けてやるべきことを
指示出していますが、中総体のある中、どれだけ
スピードを上げて頑張れるか・・・ですね。
高校生も来週からテスト期間に入りますから
まだまだ教室はにぎわいそうです。
テスト対策の予定ですが
14日(水)9:00〜16:00
富沢中 中2、中3
15日(木)9:00〜16:00
袋原中、山田中、富沢中 中1
16日(金)9:00〜16:00
茂庭台中・柳生中・山田中 中3
長町中・人来田中 中2
17日(土)9:30〜21:30
富沢中以外の中1、中2
18日(日)9:30〜21:30
富沢中以外の中3
24日(土)9:30〜21:30
富沢中 中2
25日(日)9:30〜21:30
富沢中 中1・中3

高校生は自習での対応とします。

夏仕様でベランダのビニールハウスを撤去しま
した。昨年の夏・秋の状態に戻したわけですが
いざ、やってみると、周囲から丸見えな分、
結構恥ずかしいですよね。
でも、また中3生が楽しく活用するのだろうな。

IMG_1644.JPG

明日から中総体の応援に行けるだけ行きます。
全部は回れませんが・・・。運動部の子全員に
お守りはプレゼントしているので、応援に
行けない人はそれでお許しください・・・。
posted by じゅくちょー at 23:38| 日記

2017年06月07日

募集再開のお知らせ

中1で先月、今月と残念ながら2名の
退塾者が出ました。
うちの塾は生徒に合わせる塾ではないので
自分を変えることができない生徒にとって
は続かないのはやむを得ないことだと思っ
ています。
もう少し、課題の量を減らしても
もう少し、生徒のペースに合わせても・・・
これもよく言われることです。
実際そうやって厳しさをゆるめたこと
がありますが、結果が出ず、明らかに
失敗でした。
そういうことも経験していますし、意識を
変えた子は明らかにその後も塾での経験
がプラスに働いているのがわかりますので
この方針は変えるつもりは今のところ
ありません。
今日も高1の子が「みん英(英語の基本文暗記)
をやってたおかげで、高校の暗記テストは
いつも満点です・・・」と報告してくれました。
「絶対無理」が「できるかも」になり
「これくらい当然」と変わっていくことで、
成績も上がり、精神力もつよくなっていくと
思っています。

そういうわけで中間テストが終わる7月より
スタートの中1生2名の募集を再開します。
6月12日(月)朝10時〜先着順でお電話に
て受け付けます。
条件は週1で水曜か木曜
週2の場合火曜、木曜の組み合わせ。
自分の意思で塾に通い、頑張ろうという気持
ちのあるお子さんに限ります。
ただし、今回のテストのテスト対策は
受講できませんのでご了承ください。

五十肩が痛くて、今日、病院に行ってきました。
若いつもりでいてはいけませんね。(笑)
posted by じゅくちょー at 23:11| 日記

2017年06月06日

塾に通う意味

私は生徒たち、特に真剣みや危機感に欠ける
生徒に対し「なんで、うちの塾に通ってるの?」
と聞くことがあります。
「成績を上げるため」・・・ほとんどの子が
そう答えますが、だったら、なぜやらないのか
不思議です・・・。
うちの塾は
やれと言われたことをやってこなかったり、
覚えろと言ったことを覚えてこなかったり、
締め切りを過ぎたり・・・
そういう子が通っても意味がないと思って
ます。
ここは塾であって、生徒たちが楽しく交流する場
ではありません。
親御さんの中には「通ってくれるだけでいい」
とおっしゃる方もいますが、やる気のない子が
いる状況を考えてください。
真面目にやってる子たちのモチベーションは
明らかに下がります。
もちろん塾の中にはどんな生徒でも受け入れ、
どんな生徒でも見捨てない・・・というすばらし
い方針のところも多数あります。
でも個人塾でそれをやっていたら、本来やるべき
ことに手が回らなくなります。
中総体や高総体の応援に行くことも、生徒と一緒に
楽天の観戦に行くことも、卒塾生と飲みにいく
ことも・・・どれも大切なことなのです。
なぜなら、目の前の定期テストで点数を取らせる
ことだけ、志望校に合格させることだけが目的では
ないからです。生徒一人一人と人間として向き合い、
感謝の思いや礼儀、・言葉づかい・常識等いろんな思いを
伝えたいのです。
私が二華中や青陵中を受検する子の受け入れをしない
のも、高校生は卒塾生しか受け入れないのも、
中学生に定員を設けているのも、すべて下手に広げ
すぎて、肝心なことができなくなるのが嫌だからです。

その流れでいくと、頑張る子、必死になってくる子には
いくらでも対応しますが、手を抜いていながら頑張って
るふりをする子の相手をしている時間はありません。
今日も「やらないんだったら、やめていいよ」と言った
子もいます・・・。脅しではなく本心として・・・。
一方でこの春に入ったばかりの子で、できないなりに
真面目に頑張って向かってくる子もいます。
そういう子は口では怒りながらも、心の中で
「ガンバレ」と応援しています。
やってるつもり、がんばってるつもりではダメ。
自分の限界を越えるくらい本気でやってほしいです。

そう考えると、うちの塾は「超冷たい塾」なのかも
しれません。


posted by じゅくちょー at 23:26| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0