応援に行ってきました。
いろんな部活があるので、一人当たり1試合
しか見られませんが、それでも頑張ってる
姿を見ると、すごく元気をもらいます。
今日は東松島にソフトの試合を見にいって
きました。
ソフトは会場がいつも東松島で遠いの
ですが、いつもながら来てよかった
と感じます。今日は白熱した試合で
私もつい声を出して応援してました。
「もう塾生じゃないのに、よく応援に
行きますね」などといわれましたが
私にとって、卒塾生は宝!!
一生応援するし、一生付き合うと
約束してますからね。
むしろ、こうして成長を見守ることが
できるのが嬉しいことですから。
私は「縁」というのはほっといても続くもの
とは思ってません。
意識して続けていくことが大切なんだと思
います。そういうのが面倒だと思う人も
いるでしょうが、考えてみてください。
こんな名もないちっちゃな塾に1〜3年
へたしたらそれ以上通ってくれて、高校受験
が終わったら、バイバイ・・・ではあまりに
も失礼すぎます。
感謝というのはその場で終わるものではなく、
継続して続けていくものだと思っています。
私は卒塾生と保護者の皆様には、この先も
ずーーーーっと感謝の思いをもって
接していくつもりです。
生徒たちに「縁」や「感謝」を大切に・・・
と言っている以上私が行動で示さなければ
いけないという気持ちです。
私が高総体の応援に行ってる最中も、
応援や部活のない高校生たちが自習に来て
いました。
テストも近いですし、日曜も教室を開けて
いるメリットを大いに活用してくれています。
中学生が中心の塾なので、なかなか高校生
に十分な対応ができませんが、高校生に対して
も可能な限り対応していきます。
うちの塾は高校生は卒塾生しか受け入れて
いないので、いざというときは中学生を
優先してくれたり、自主的にお手伝いを
してくれるので非常に助かります。
夜は中1の定期テスト特訓コース。
英単語テストは3人しか満点取れず。
完璧を目指す・・・この意味をしっかり
理解してほしいですね。
そのあと正負の数の計算練習。
まだまだ細かいところで問題あり。
テスト対策の時も続けていきます。
明日は高総体の振替の高校生と
中総体の振替のみど中生が来る予定。
時間を有効に使ってくださいね。