私は生徒たち、特に真剣みや危機感に欠ける
生徒に対し「なんで、うちの塾に通ってるの?」
と聞くことがあります。
「成績を上げるため」・・・ほとんどの子が
そう答えますが、だったら、なぜやらないのか
不思議です・・・。
うちの塾は
やれと言われたことをやってこなかったり、
覚えろと言ったことを覚えてこなかったり、
締め切りを過ぎたり・・・
そういう子が通っても意味がないと思って
ます。
ここは塾であって、生徒たちが楽しく交流する場
ではありません。
親御さんの中には「通ってくれるだけでいい」
とおっしゃる方もいますが、やる気のない子が
いる状況を考えてください。
真面目にやってる子たちのモチベーションは
明らかに下がります。
もちろん塾の中にはどんな生徒でも受け入れ、
どんな生徒でも見捨てない・・・というすばらし
い方針のところも多数あります。
でも個人塾でそれをやっていたら、本来やるべき
ことに手が回らなくなります。
中総体や高総体の応援に行くことも、生徒と一緒に
楽天の観戦に行くことも、卒塾生と飲みにいく
ことも・・・どれも大切なことなのです。
なぜなら、目の前の定期テストで点数を取らせる
ことだけ、志望校に合格させることだけが目的では
ないからです。生徒一人一人と人間として向き合い、
感謝の思いや礼儀、・言葉づかい・常識等いろんな思いを
伝えたいのです。
私が二華中や青陵中を受検する子の受け入れをしない
のも、高校生は卒塾生しか受け入れないのも、
中学生に定員を設けているのも、すべて下手に広げ
すぎて、肝心なことができなくなるのが嫌だからです。
その流れでいくと、頑張る子、必死になってくる子には
いくらでも対応しますが、手を抜いていながら頑張って
るふりをする子の相手をしている時間はありません。
今日も「やらないんだったら、やめていいよ」と言った
子もいます・・・。脅しではなく本心として・・・。
一方でこの春に入ったばかりの子で、できないなりに
真面目に頑張って向かってくる子もいます。
そういう子は口では怒りながらも、心の中で
「ガンバレ」と応援しています。
やってるつもり、がんばってるつもりではダメ。
自分の限界を越えるくらい本気でやってほしいです。
そう考えると、うちの塾は「超冷たい塾」なのかも
しれません。