2017年06月13日

自習

うちの塾では自習に来た生徒にはほとんど
声をかけずにほっといています。
集中している子にとって声をかけられる
のは嫌でしょうし、自習というのはまさに
自分との戦いですからね。
高校生はたまーーに質問も来ますが
解説や教科書を何度も読んで自分なり
に考える・・・という姿勢ができています。

一方中学生はといえば、生徒によって
差があり、自習中に完全に手が止まって
集中力が持続しない子や、作業をダラダラ
やっている子もいます。

私が塾をやっていて思うのは、生徒には
「自習をしっかりできる子」に育てたい
ということです。
以前はテスト前の自習で「質問ない?」
とやたら声をかけ、何かしてあげること
がサービスだと思ってました。
でも、自分の力で考え、反復し、覚える
ことこそが本当の勉強だということを
生徒たちにわかってもらわなければいけ
ないなと感じるようになりました。
今、朝塾は追試の子を除けば、ほぼ
しーーんとした状態が続いています。
すごく良い環境です。
でも、これは高校生が率先してやってること
で中学生も感化されているのだと思って
ます。
いい傾向です。

明日は富沢中の中2、中3のテスト対策
です。
朝9時〜夕方4時まで。
部活のある子を除いて全員参加です。
ちなみに朝塾もいつもどおり6時半から
あります。
明日朝は高校生だけかな・・・。
posted by じゅくちょー at 23:29| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0