ことで、今日は仙台市の中1生
(富沢中・袋原中・山田中)の定期テ
スト対策をおこないました。
昨日と同じで朝9時〜夕方4時まで
中1にとってははじめての長丁場での
テスト勉強でしたが、よく頑張って
いたと思います。
ただ数名の生徒がまだまだ仕上がって
おらず、私から説教を受けました。
たぶん本人たちも「このくらいでいいや」
という思いがあったのでしょうが、今日の
周囲の仕上がり状況を見て、ちょっと焦りを
感じてくれたのではないかと思ってます。
これこそがうちのテスト対策の意義でも
あります。
テスト対策は何でも質問していいよ・・・と
自由質問の時間のようにとられがちですが、
テスト勉強・・・特に最後の仕上げは
自分の力で考え、自分の力で覚えていかな
ければ意味がありません。
そういう意味ではうち塾のテスト対策は
穴を発見させ、意識を変えさせることを
目的にしています。
そこがもしかしたらほかの塾とは違うところ
かもしれません・・・。
でも私から見ても確認テストをする中で
仕上がり状況が分かりますし、効果はある
と思っています。
明日は富中以外の仙台市の中2、中3の
テスト対策を行います。
高校生もテストが始まり、朝から夜まで
頑張っています。
席に限りがありますが、頑張りを支援
していきます。
(場の提供だけですが)