ここ数日、塾生、卒塾生、保護者の方から
差し入れやお土産が立て続けに届いてい
ます。
夏フェスで生徒たちが頑張っているのを
わかっているということですよね。
あ、もちろん個人的にいただくことも
ありますが・・・。
朝から晩まで塾ごもりをしている
生徒たちには気分転換になるうれしい
ものです・・・。
ここ数日、また生徒を怒ることが多く、
自分でも嫌になってしまいます。
自分はこのくらいしかできないと
限界を決めていたり、あきらかに嫌な
ことから逃げていたり・・・。
最近では自己管理ができない生徒も
見受けられます。
特に気になるのが教室への忘れ物や
連絡事項の抜けモレ。今日もそれで
怒った生徒がいます。
塾というのは自分を変えようという
気持ちや自分から学び取ろうという
積極的な姿勢がないと、ほとんど意味
がないと思っています。
今見てても各学年に1〜2名、毎回
追試になり、集中力を欠き、何の
ために塾に来ているのだろうという
生徒がいます。あまりしたくはない
ですが、状況によっては退塾勧告を
せざるをえないと思ってます。
追試にならない努力、必死におぼえる努力
それがない生徒はうちの塾で続けていくの
Gは難しいと感じています。