2017年09月11日

期末テストだ・・・

さあ、期末テスト本番。
今日から人来田中と長町中の期末テストがスタート。
先週テストのあった茂庭台と柳生はさっそく答案
が却ってきてました。
うちの塾は各教科80点、5教科400点が基準
ですから、80点を切る教科があると、落胆する
光景が見られます。
私がよくいう「当たり前の基準」が上がっている
証拠です。
たかが定期テスト・・・そんな思いじゃないと
入試や高校での勉強にはついていけなくなって
しまいますからね。
明日から富沢中と山田中もスタートです。

週の後半にテストがある袋原中は明日が休みなので
朝塾からの流れで、テスト勉強をしてもらいます。

高校生もよく頑張ってますね。
まあ、高校生はいちいち言わなくてもちゃんと
やってくれますからね。


23日に開催する「塾寄席」のほうも徐々に申し込み
が来ていて、今のところ、保護者の方含め
約20人の申し込み・・・。広い会場なので
まだまだ受け付けております。

現在、中1が1名、中2が2名募集しています。
安易な気持ちでお問い合わせはいただきたくないですが、
本気で頑張る気持ちをもった子、既存の塾に
物足りなさを感じてらっしゃる方はぜひお問合せ
ください・・・。
posted by じゅくちょー at 23:32| 日記

中学生テスト対策

ここのところバタバタしてしまい、ブログを
更新できずに申し訳ございませんでした。

土曜日が富沢、人来田、長町の中2のテスト対策、
日曜日が富沢、山田、袋原の中1、中3のテスト
対策を行っていました。

今回は中学校の定期テストは割と固まっていたの
で、前回の柳生、茂庭台のテスト対策とあわせて
も合計で3日間で済むことができました。

来週、再来週で高校生のテスト期間になりますが、
そちらは随時対応していきます。

昔はテスト対策の勉強会というと
新規生を獲得するチャンスとばかりに外部生
を募集し、塾生にも友達を連れて来るように
働きかけていました。
しかし、あるテストでその連れてこられた友達
が結果を出してしまったり、他塾に通っている
(はなからうちの塾に入る気がない)生徒が
来たりと、本来成績を上げるべき塾生のメリット
にならないと感じたため、10年前くらいから
外部生の募集は一切やめて、塾生限定にしました。
また、参加は申込制にして生徒のやる気を
促していたのですが、そうすると来ない生徒も
出てきたため、こちらも全員強制を徹底するよう
になりました。

朝9時半〜夜9時半までカンヅメにすることで
集中力を切らす子や、理由をつけて外出したまま
帰ってこない生徒がいる時期もありましたが、
ここ最近は、みんな集中して頑張っています。
自由に勉強させるのではなく、ノルマを課して
いるのがいいのかもしれませんね。

またテスト対策勉強会は最終チェックの場と
念を押しているため、学校ワークはこの時までに
3周、最低でも2周はやってくるように伝えて
おり、それもほぼ徹底されるようになりました。

そういう意味でほかの塾とはテスト対策の
位置づけが違うので、入ってきたばかりの生徒
や保護者の中には戸惑う方もいらっしゃいます
が、テスト対策の時にやればいいや・・・という
気持ちを排除したいという思いが強いので
今後もこういう形でいきます。

塾のテスト対策は、予想問題を与えて
それが的中したかどうか・・・そんなことで
一喜一憂するものではないと思っています。
ですから最終確認の場であまりにもできていない
生徒には罵倒しますし、やってない自分、
覚えてない自分をしっかり自覚してもらいます。
分からない点や不安な点があるのであれば、もっと
以前に動かなければなりません。
直前になって簡単な覚え方を聞いてきたり、
実はよくわかってなかったんです・・・などと
言われても困ります。

とはいえ、多少のフォローはしますけどね。

塾が予想問題を与えて、生徒が「先生の出した
問題が出たよ」と喜ぶより、
生徒が自ら学び、勉強した結果「やったとこ
出たんですよ」とか「これやっててよかった
です」となるほうが嬉しいです。
つまり自分でポイントを整理できるようになり、
学校の先生との駆け引きもできるようになって
いるわけですからね・・・。

塾は頼るものではなく、利用するもの・・・
その考えをもっと徹底させたいですね。


posted by じゅくちょー at 11:45| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0