テスト直前の授業では、生徒たちを
フリーにして自分たちの勉強をさせて
います。
もちろん最終確認や勘違いに対しては対応
しますが、「今更その質問?」とか
「え?まだそれも覚えてないの?」という
ものに対しては、冷たい対応を取ることが
多いです。
勉強なんてやるべきことやって、覚えるべき
ことを覚えれば点数は取れるはずです。
「全然わからない」「覚えられない」など
言う子に限って全然量が足りていなかったり、
作業になっていることが多いです。
本人に必死におぼえようという気持ちや
必死に理解しようという気持ちがなければ
いくら作業を繰り返しても点数は上がらない
でしょうし、そういう子の質問に答えても
一時的なもので終わってしまいます。
ですからつきっきりで教えるということは
しません。
「一生懸命勉強している」ではなく
「一生懸命作業している」子には何度も
言ってますが、それでも改善されない子は
放置することも多いです。
「結局は誰かが助けてくれる」という思いが
あるうちは理解にはつながりませんから。
何度も言いますが、うちの塾は「教えてもらう」
という感覚で入ると失敗することが多いです。
どれだけ自分から学ぼうとするか、
意識を変えようとするか・・・そこが大事です。
中1、中2ではまだまだ言い続けないといけない
生徒が数名います。