2017年10月03日

話にならない

今日も小学生、中1、中2で追試発生。
特に中1は4人全員が追試。
不合格の答案を見ると、明らかに
勉強不足なことがわかります。
中1、中2とも集会の場で追試撲滅と
そのために作業ではない考える勉強を
するようにと話してきたのですが、
まったく伝わっていなかったようです。
もちろん合格している中2生もいるので
全員を一緒くたにはできませんが、
どこかに「定期テストでそこそことってるし」
とか「テスト終わったばかりだし」とか
「新人戦も近いし」とかいろんな言い訳を
しているのだと思います。
昔に比べれば私も怒る頻度も減り、怒り方も
おだやかになっていましたが、今日は本当に
腹立たしかったです。
結局、塾の宿題や塾のテストをなめているという
ことですし、私や講師のこともなめてるという
ことなのだとわかりました。
どんなにまじめな振りをしても、どんなに
頑張ってるアピールしても、何も意味の
ないことで、それを続けていくのなら、うちの
塾に通う意味はありません。

今日、8期生のkちゃんとランチし、その後も
いろいろ語ってましたが、彼女も中学時代
は出来が悪かったですが、いつも正直でしたし
私や講師が何を考え、何を言いたいのかを
きちんと理解してくれていました。
だからこそ、怒られながらも5年間も通って
くれて、いまだに長い付き合いをしています。
点数を取ってることを褒める塾ではありません。
もちろん、それは頑張りの結果ですから評価は
しますが、だから手を抜いてもいいではあり
ませんし、愚直に本気でやらないやつは
うちの塾にはいりません。
定期テストで400点取ろうが450点取ろうが
なめた態度をとる生徒には退塾勧告を出します。
追試撲滅に対しては私も本気です。
うちの塾に通っている意味を真剣に考えて
ほしいですね。
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0