2017年10月12日

生徒募集について

現在の募集状況ですが
中2が残りあと1名
中1が先日退塾者が1名出たため
2名の空きがありますが、週末に
1名面談予定が入っていますので
現時点では1名とさせていただきます。
小6はいったん停止中。(遅くとも
1月〜は再開予定)小5は木曜日限定で
あと2名・・・
となっています。
今日、小5のお問い合わせがあり、面談と
授業見学をしていただきました。
特に特徴のある塾でもありませんし、
中学生がメインの塾ですので、十分対応
できないこともあるので、どうなるか
わかりませんが、新年度に向けて少し
ずつ動きが出てきています。
この界隈では、富中の先生も含め、名学館
がどういう塾かというのはだいぶ認知されて
いるようですから、どっと問い合わせが来る
ということはありませんが、地道な口コミで
広がっていったらいいなと思ってます。

今日から仙台市は二学期のスタート。
朝塾も再開しました。
そんなわけでようやく日中に時間が
できたので、朝一で映画を見てきました。
有村架純ちゃん、かわいかった。
お昼に東京から前職の同期が来訪。
勤続30年で3週間の休みをもらったとか。
そっかああ、社会人になってもう30年に
なるんだなああと実感しました。
懐かし話や自分の子どものことなど。
やはり同期は心許せる仲間です。
息子さんが東北大ということなので、
うちで講師やってよ〜とお願いしたのですが
本人にやる気がないとのこと。残念!!

最近の社内事情なども聞きましたが、
今は怒る上司がいないとのこと・・・。
本当に怒られる機会って減ってるの
だなああと感じます。
もちろん怒ることがいいことではありま
せんが、怒られて成長することもある
とも思います。
私のようなタイプはますます昭和の
生き残りとして時代から取り残されそう
ですが、先日もある保護者の方から
「昭和臭さがいい」と言われました。
まあ、うちの塾を選び、続ける方とい
うのはどこか普通じゃない気がします。
あ、もちろんいい意味で。
以前に生徒が集まらなくて苦しかった
とき、保護者の方から「いつの時代も
こういうやり方を支持する方がいますよ」
と言われました。
確かにそうなのかもしれません。
時代の流れにうろたえず、ほかの塾を
気にせず、マイペースでやっていくのも
悪くありません。少なくともいまだに
通わせて下さる保護者の方がいますし、
何より卒塾生やその保護者の方のあた
たかい支援が心の支えになっています。

高3生に証明写真の無料サービス券を
送付しました。
卒塾生のことはずっと応援し続けたい
と思ってます。
posted by じゅくちょー at 23:56| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0