今日は朝9時半〜土日補習。
数学の「三平方の定理」をやりました。
6時間という短い時間でしたので
完璧に理解したかといえば難しいかも
しれませんが、前回の「相似」同様、
例年以上に全体的な理解度は高いような
気がします。
中3の数学は最後に「標本調査」が残って
いますが、これは30分程度で終わります
ので、ひとまず数学はゴールまで来た
感じです。
社会が若干遅れ気味ですので、まずは
経済分野を11月中には終わらせたいと
思います。
中3の「塾モンGO!」も女子を中心に
順調に進んでいます。
先輩や後輩とコミュニケーションを
取ることで、名学館生としての連帯感が
生まれるような気がしています。
男子はまだまだ奥手ですが、もう少し
長い目で見ていきたいと思います。
夜は中2の定期テスト特訓コース。
今日は数学の関数の応用と英語の
接続詞。
関数はやはり動点が苦手な子が多いです。
今日の説明で少しでもわかってくれたら
嬉しいです・・・。
一方で入試問題なんなくこなす子がいます。
やはり中2は差がつく時期です。
やはり、やらなければいけません。
明日は漢検です。