2017年12月12日

名学館の最低ルール

うちの塾では塾生に対し、いくつかの
ルールを設けています。
高校生は携帯や音楽プレーヤー
の使用など若干緩めていますが、
それはうちの塾は高校生の外部募集を
おこなっていない・・・つまりうち
の塾で勉強する高校生はうちの
ルールをちゃんとわかっている子
たちだからです。
もちろん過度の携帯使用や過度の
おしゃべりがあった場合は退出を
促すようにはしていますが、
基本、そのようなことはありません。
塾で自習に励む高校生はいつも
真剣そのものです・・・。

一方小中学生・・・特に中学生ですが
教室内での携帯使用禁止。
(鳴らした場合も一度は警告、二度目は
退塾を促すことがあります)
宿題はもちろん、忘れ物厳禁。
忘れた場合は取りに帰る。
宿題の確認テストは満点合格。
(不合格者は別の日に来て追試・・・
追試で不合格の場合は別途ペナ
ルティ)
定期テスト、模試はやり直し強制。
定期テスト400点未満の場合、
塾長と個人面談、79点以下の教科は
塾長と口頭試問。
もちろん挨拶ができてなかったり、
締め切りに遅れた場合は、塾長
から呼び出しがあります。
入塾時だけでなく、ことあるごとに
話しているので、新たに入ってきた
生徒もわりとすぐに順応しますし、
順応できない子は自然と退塾して
いきます。

ここ数年の携帯、スマホの急激な普及で
小中学生でも携帯を持つ子が多くなって
きていますので、入塾時に保護者に
確かめていますが、うちの塾では
携帯の保有率は2〜3割ですね。
もちろん入塾後に保持する子も多い
でしょうが、意外なほど保護者の方が
持たせていません。
また、持たせている方でも、きちんと
ルールを決めています。
うちの塾生の質がいいのは、このように
保護者の皆さんがしっかりしていらっ
しゃるからだと確信しています。

今日も映画を見てきてリフレッシュ。
明日は裁判の傍聴に行ってくる予定。
空いた時間を有効活用していると、
ストレスなく仕事ができます。
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0