インフルにかかっている2人を
のぞいて11名が受験しました。
「ぜんけん模試は難しい」という
イメージが強かったせいか、はじめは
不安がってましたが、よく頑張って
いたと思います。
15期生のよいところは結果が良くても
驕らず、できていないところと向き合う
ところです。
今回も私が言うまでもなく、自分の
だめだったところを理解し、まだまだ
頑張らねばという気持ちになってくれています。
模試は今月末のみや模試が最後になります。
最近は模試の平均も県平均を100点以上
上回るのが当たり前になっています。
最後もいい結果につなげてくれると
嬉しいですね。
夜は中1の補習・・・。
今日は「光・音・力」の主なポイントを
解説し、演習しました。
「光」は凸レンズの作図
「音」は速さの計算
「力」はばねののびと圧力
ちょっと盛り込みすぎたかもしれませ
んが、テストの時、よく間違う問題
に特化して話したので、少しでも
印象に残ってくれたら嬉しいです。
中1は集中力の問題もありますから
授業の進め方もなかなか難しいとこ
ろがあります。
まあ、それでも3時間頑張ってくれましたし、
思っている以上に仕上がっていました。
20日は英検、27日は漢検があります。
補習は21日に中1の補習をおこない、
27日に中2に補習をおこないます。
宙3にばかり時間を取られていますが、
中1、中2も可能な限り目をかけて
いきたいと思います。
今日も14期生の2人が差し入れを
もってきてくれました。
ありがたや、ありがたや・・・。