この時期は1年間の中でも一番やることが
多い時です。
中3の受験対策がほとんどですが、
それと並行して
確定申告の準備(まだやってない)
中3後期選抜壮行会の準備(前期合格メンバーに委託)
中3終楽旅行などイベントの準備(まずまず順調)
高3・12期生の卒業お祝い企画(あまり手つかず)
就職お祝い会の準備(まだまだ・・・)
春期講習の告知と準備(来週には・・・)
新年度のシフトと講師採用(来週から本格始動)
その他、中1準備講座準備や中3の受験が
終わった後の3月授業、新中3、新中2の保護者向け
高校入試説明会企画・・・
・・・この程度かと言われればこの程度ですが
一つ一つに思いを込めて取り組むので
(確定申告以外)、去年と同じでいいやにならず、
プレゼントの選定やメッセージカードをどうし
ようかとか・・・。
全ての企画において、卒塾生をだいぶ頼って
しまいます。ほんと、力になってくれる卒塾生は
心強いです。
私一人では絶対に無理だろうなと思って
います。
まあ、そんなわけで疲れとストレスが出てきそう
ですが、そうならないためにも、多少の逃避は
必要かなと。
私の場合、ここ最近は映画・・・。
1月から既に7本の映画を見にいってます。
今週もおとといに「犬猿」そして今日は
「今夜ロマンス劇場で」と1週間に2本も見て
しまいました。
最近は涙腺がゆるゆるなので、どっちの映画でも
泣いちゃいましたわ。
来月は入試が終わった後(3月18日)に好きな
バンド(たんこぶちん)のライブもあり、
楽しみ楽しみ。
もちろん、中3との旅行や楽天観戦ツアーも
めちゃ楽しみです。
とはいえ、中3の後期メンバーへの支援が
一番大事です。
昨日、ベラハ浸水事件もあったりして
迷惑をかけていますが、どんな状況でも
頑張れるのが名学館生。
桜が咲くのはもうすぐです。
中学生の定期テストも明日の袋原中で
ラスト。中2の方はなかなか思うような
結果が出てませんが、来週末に中1、
中2とも集会をして新年度への気合を
いれていきます。
2018年02月15日
この時期はストレスをため込まない
posted by じゅくちょー at 23:43| 日記
2018年02月14日
塾選びの参考に・・・
この時期、塾を探される方も多いと思います。
うちの塾も多くの方に選んでいただきたいと
思いますが、こればっかりは相性のような
ものもありますから、それぞれの塾の特徴
をしっかり見て、選択していただきたいと
思います。
まず、うちの塾ですが
募集は新小5〜新中3で高校生は卒塾生
のみの受け入れになります。
また二華中、青陵中受検希望の方の
受け入れはおこなっていません。
新中3と新中2はお問い合わせの方を
含め、定員15名になっているため、退塾者
が出ない限り、現時点での次年度の募集はありません。
(募集再開の際には、このブログにてお知らせ
します。キャンセル待ちはしていません)
新中1はお問い合わせが続いていますが、あと
5〜6名は大丈夫です。
新小6、新小5はグループ、曜日の都合が
ございますので、いったんお問い合わせください。
このように定員を設けたり、学年を限定したり、
人気の中高一貫校の受検対策を行わなかったり
するのは、単に私のパワー、教室のキャパの
問題です。
いろんな層の子どもたちを受け入れれば売上
も上がるのでしょうが、中途半端な対応になって
ご迷惑をお掛けするわけにはいきません。
また私がすべての生徒の動向を把握したいと
いうことを考えても教室の拡大はあまり考えて
いません。
以前、1学年の定員を20名にしていましたが
今の中3から15名にしています。
私にとっては信頼関係を作り、コミュニケー
ションを取り、ひとりひとりの状況を把握し、
対応するにはマックスな人数だと思っています。
うちの塾は厳しいという噂も出ているようですが、
ごくごく当たり前のことをやらせているだけ
です。
塾の基準は評定平均4.0以上、
定期テスト400点以上
模試では塾平均を南高校A判定を超え、
全員の偏差値が50以上
です。
もちろん、今現在も塾生全員が400点
超えているわけではありませんから、まだまだ
やるべきことをやらせなければなりませんし、
やり方も考えていかなければなりません。
ただ、本気で400点を取ろうとしているのか、
とれたらいいなくらいにしか考えていないのか
その違いは大きいですし、後者の場合、うちの
塾では合わないと思っています。
よく「勉強のやり方がわからない」というご相談
もお受けしますが、乱暴な言い方ですが、
勉強のやり方が・・・と言っている人に限って
当たり前のことができていな人が多いです。
テスト前にワークを1周やるのが精いっぱい、
問題を答えを見ながら解いて、「やった」と
豪語する、覚えるための練習をせず、
「私は暗記が苦手」などという・・・。
私にとっては勉強のやり方も何も、まずは
学校のワーク最低でも3周はやって、英単語も
漢字も理社の用語も数学の公式も覚えて
からの話だと思ってます。
それをやらずして、勉強のやり方もあり
ません。
うちの塾はけして楽な勉強法や効率の良い
勉強法を教える塾ではありません。
(もちろん、作業しかやっていない生徒には改善
を促しますが・・・)
やらなければいけないことはわかっている
けれど、自分に甘くなる・・・そういう生徒に
対し、親ではない我々外部の人間が強制的に
やらせる・・・そんなイメージだとお考えください。
ですから、もともと楽に勉強したいとか
自分のペースでやりたい、強制されるのはいやだと
いう生徒には向いていません。
まずはそのあたりをご理解いただきたいと思って
います。
また、うちの塾は小さな塾ですから個々の要望に
対応していると回らなくなってしまいます。
そういうこともあって、修学旅行など学校全体の
泊まり行事や塾都合によるお休みをのぞいて
振替はおこないません。
これもあとでクレームにならないように事前に
はっきり申し上げています。
もちろん、事前に分かっている習い事などに関して
は考慮したうえで曜日を設定させていただきます。
自習は推奨していますが、テスト前など、混雑する
時期は時間や日にちを調整させていただく場合があ
ります。
うちの塾は中3が主役の塾だと考えていますので
中3を最優先に他学年の補習等も調整しています。
そのため、中3以外の学年の生徒にはいささか
窮屈な思いをさせる場合もあります。
塾長が古い人間なので、いくら勉強ができていて
も積極性、挨拶、周囲への気遣い、約束など
1人の人間として当たり前の行動ができていない
場合、厳しく注意します。
塾内においては模試の順位、点数を貼り出したり、
自分の受験する高校を宣言させたり・・・
塾内での競い合い、そして団結力をはぐくみます。
個人塾ですので、やれることにも限界があります。
ですから「なんとかしてくれるだろう」という
受け身の生徒には向いていません。
むしろ、塾を利用するくらいの積極性をもった
生徒を歓迎します。
もちろん、入塾したことで変わった生徒は
多数いますが・・・。
といろいろ書きましたが、私という人間を理解
していただければ、この塾でやっていくのは
そんなに大変なことではありません。
中3くらいになってくると、私が何を
考えて発言しているのかがわかってきますし、
私に言われる前に行動できる子も増えてきます。
私自身、一般的な「塾」というものにこだわり
がありませんので、「塾だから普通こうする」と
いう考えはありません。
やったほうがいいなと思ったことをどんどん
やり、生徒にもやらせていきます。
退塾者が多いのは、やはり私の説明不足も
あると思っています。
オールラウンドな塾が多いですが、うちの塾は
そうではありませんから、入塾の時点で
慎重にお考えいただきたいと思います。
なお、一度退塾した生徒の再入塾は受け付けて
いません。(卒塾生の子が高校生で再入塾
するのはOKです)
退塾というのはどんな理由であれ、うちの塾に
不満をもったことです。
私が変わらない以上、再入塾しても何らかの
わだかまりをもってしまいます。
その点もご了解ください。
なお、高校受験前に途中退塾した生徒とは
いっさい縁を断ちますのでご安心ください。
来月の中3終楽旅行の準備も着々と進めて
います。今回で3回目ですが、去年も
おととしも生徒たちの嬉しそうな顔を見れた
ので、今年も楽しみです。
うちの塾も多くの方に選んでいただきたいと
思いますが、こればっかりは相性のような
ものもありますから、それぞれの塾の特徴
をしっかり見て、選択していただきたいと
思います。
まず、うちの塾ですが
募集は新小5〜新中3で高校生は卒塾生
のみの受け入れになります。
また二華中、青陵中受検希望の方の
受け入れはおこなっていません。
新中3と新中2はお問い合わせの方を
含め、定員15名になっているため、退塾者
が出ない限り、現時点での次年度の募集はありません。
(募集再開の際には、このブログにてお知らせ
します。キャンセル待ちはしていません)
新中1はお問い合わせが続いていますが、あと
5〜6名は大丈夫です。
新小6、新小5はグループ、曜日の都合が
ございますので、いったんお問い合わせください。
このように定員を設けたり、学年を限定したり、
人気の中高一貫校の受検対策を行わなかったり
するのは、単に私のパワー、教室のキャパの
問題です。
いろんな層の子どもたちを受け入れれば売上
も上がるのでしょうが、中途半端な対応になって
ご迷惑をお掛けするわけにはいきません。
また私がすべての生徒の動向を把握したいと
いうことを考えても教室の拡大はあまり考えて
いません。
以前、1学年の定員を20名にしていましたが
今の中3から15名にしています。
私にとっては信頼関係を作り、コミュニケー
ションを取り、ひとりひとりの状況を把握し、
対応するにはマックスな人数だと思っています。
うちの塾は厳しいという噂も出ているようですが、
ごくごく当たり前のことをやらせているだけ
です。
塾の基準は評定平均4.0以上、
定期テスト400点以上
模試では塾平均を南高校A判定を超え、
全員の偏差値が50以上
です。
もちろん、今現在も塾生全員が400点
超えているわけではありませんから、まだまだ
やるべきことをやらせなければなりませんし、
やり方も考えていかなければなりません。
ただ、本気で400点を取ろうとしているのか、
とれたらいいなくらいにしか考えていないのか
その違いは大きいですし、後者の場合、うちの
塾では合わないと思っています。
よく「勉強のやり方がわからない」というご相談
もお受けしますが、乱暴な言い方ですが、
勉強のやり方が・・・と言っている人に限って
当たり前のことができていな人が多いです。
テスト前にワークを1周やるのが精いっぱい、
問題を答えを見ながら解いて、「やった」と
豪語する、覚えるための練習をせず、
「私は暗記が苦手」などという・・・。
私にとっては勉強のやり方も何も、まずは
学校のワーク最低でも3周はやって、英単語も
漢字も理社の用語も数学の公式も覚えて
からの話だと思ってます。
それをやらずして、勉強のやり方もあり
ません。
うちの塾はけして楽な勉強法や効率の良い
勉強法を教える塾ではありません。
(もちろん、作業しかやっていない生徒には改善
を促しますが・・・)
やらなければいけないことはわかっている
けれど、自分に甘くなる・・・そういう生徒に
対し、親ではない我々外部の人間が強制的に
やらせる・・・そんなイメージだとお考えください。
ですから、もともと楽に勉強したいとか
自分のペースでやりたい、強制されるのはいやだと
いう生徒には向いていません。
まずはそのあたりをご理解いただきたいと思って
います。
また、うちの塾は小さな塾ですから個々の要望に
対応していると回らなくなってしまいます。
そういうこともあって、修学旅行など学校全体の
泊まり行事や塾都合によるお休みをのぞいて
振替はおこないません。
これもあとでクレームにならないように事前に
はっきり申し上げています。
もちろん、事前に分かっている習い事などに関して
は考慮したうえで曜日を設定させていただきます。
自習は推奨していますが、テスト前など、混雑する
時期は時間や日にちを調整させていただく場合があ
ります。
うちの塾は中3が主役の塾だと考えていますので
中3を最優先に他学年の補習等も調整しています。
そのため、中3以外の学年の生徒にはいささか
窮屈な思いをさせる場合もあります。
塾長が古い人間なので、いくら勉強ができていて
も積極性、挨拶、周囲への気遣い、約束など
1人の人間として当たり前の行動ができていない
場合、厳しく注意します。
塾内においては模試の順位、点数を貼り出したり、
自分の受験する高校を宣言させたり・・・
塾内での競い合い、そして団結力をはぐくみます。
個人塾ですので、やれることにも限界があります。
ですから「なんとかしてくれるだろう」という
受け身の生徒には向いていません。
むしろ、塾を利用するくらいの積極性をもった
生徒を歓迎します。
もちろん、入塾したことで変わった生徒は
多数いますが・・・。
といろいろ書きましたが、私という人間を理解
していただければ、この塾でやっていくのは
そんなに大変なことではありません。
中3くらいになってくると、私が何を
考えて発言しているのかがわかってきますし、
私に言われる前に行動できる子も増えてきます。
私自身、一般的な「塾」というものにこだわり
がありませんので、「塾だから普通こうする」と
いう考えはありません。
やったほうがいいなと思ったことをどんどん
やり、生徒にもやらせていきます。
退塾者が多いのは、やはり私の説明不足も
あると思っています。
オールラウンドな塾が多いですが、うちの塾は
そうではありませんから、入塾の時点で
慎重にお考えいただきたいと思います。
なお、一度退塾した生徒の再入塾は受け付けて
いません。(卒塾生の子が高校生で再入塾
するのはOKです)
退塾というのはどんな理由であれ、うちの塾に
不満をもったことです。
私が変わらない以上、再入塾しても何らかの
わだかまりをもってしまいます。
その点もご了解ください。
なお、高校受験前に途中退塾した生徒とは
いっさい縁を断ちますのでご安心ください。
来月の中3終楽旅行の準備も着々と進めて
います。今回で3回目ですが、去年も
おととしも生徒たちの嬉しそうな顔を見れた
ので、今年も楽しみです。
posted by じゅくちょー at 01:28| 日記
2018年02月12日
中3入試対策
昨日今日と中3後期メンバーは
後期と同じ時間で入試予想問題に
取り組ませました。

ここで一気に点数が上がる・・・と
はなりませんが、答案用紙の端々から
いろんなことを感じ取ることができ、
どういう点に注意しなければならないか
を話しました。
一方で、成長している部分もあり、
残り3週間、どれだけ1点にこだわる
意識を持てるかかなと思ってます。
もうひと踏ん張りです・・・。
昨日はテストが近い高1、高2生が
自習で頑張っていました。
中3がこの予想問題に挑戦している
間、ベランダハウスを高校生に使わせ
ました・・・。
「快適」と好評でした。
「寒くないんかい?」と聞きましたが
「これくらいが眠くならなくてちょうどよい」
という返事・・・。そんなもんかなあ。
昨日は11期生メンバーが3人、授業後に
顔見せに来てくれました。
昨年3月の高3卒業旅行の時にも感じ
ましたが、みんなしっかり大人になっている
なあと。
私と話していても言葉遣いや気遣いなど
ができます。
彼らが来年成人式を迎え、また一緒に
飲みに行けるのを楽しみにしています。
高3も学校が自由登校になったようなので
既に進路が決まった生徒をランチに誘って
行こうと思ってます。今週の金曜日、第一弾です。
最近、毎日のようにお問い合わせをいただいて
おります。
まだ春期講習も中学準備講座もスケジュールが
決まっていないというのに・・・。
いつも対応が遅くて申し訳ありません。
他塾のチラシを見て、焦る日々です。
現在新中3が1名空きで1名問合せ中、
新中2も1名空きで明日、1名体験・・・
ということで、どちらも募集は停止中。
新中1は現在5名で。今日1名体験授業、
来週1名体験授業予定、そして土曜日に1名
面談・・・と新中1も徐々に集まり始めて
います。
新小6、新小5についても少しずつ動きが
あります。
ブログを更新するくらいしか宣伝活動して
いないので、本当にありがたいです。
中3から新高1への継続も公立に受かったら
という条件付きの子も含めれば約半分の
子が継続を希望してくれています。
うちの場合、中学生がメインの塾ですので
高校生に対しては十分な対応ができない
と思いますが、それでも高校生活に慣れる
まで、自分なりの勉強の仕方が見えるまで
慣れ親しんだ塾を活用するというのもあり
だろうなと思っています。
こちらもありがたいことです。
今週、袋原中のテストで中学校のテストは
ラストになります。
後期と同じ時間で入試予想問題に
取り組ませました。
ここで一気に点数が上がる・・・と
はなりませんが、答案用紙の端々から
いろんなことを感じ取ることができ、
どういう点に注意しなければならないか
を話しました。
一方で、成長している部分もあり、
残り3週間、どれだけ1点にこだわる
意識を持てるかかなと思ってます。
もうひと踏ん張りです・・・。
昨日はテストが近い高1、高2生が
自習で頑張っていました。
中3がこの予想問題に挑戦している
間、ベランダハウスを高校生に使わせ
ました・・・。
「快適」と好評でした。
「寒くないんかい?」と聞きましたが
「これくらいが眠くならなくてちょうどよい」
という返事・・・。そんなもんかなあ。
昨日は11期生メンバーが3人、授業後に
顔見せに来てくれました。
昨年3月の高3卒業旅行の時にも感じ
ましたが、みんなしっかり大人になっている
なあと。
私と話していても言葉遣いや気遣いなど
ができます。
彼らが来年成人式を迎え、また一緒に
飲みに行けるのを楽しみにしています。
高3も学校が自由登校になったようなので
既に進路が決まった生徒をランチに誘って
行こうと思ってます。今週の金曜日、第一弾です。
最近、毎日のようにお問い合わせをいただいて
おります。
まだ春期講習も中学準備講座もスケジュールが
決まっていないというのに・・・。
いつも対応が遅くて申し訳ありません。
他塾のチラシを見て、焦る日々です。
現在新中3が1名空きで1名問合せ中、
新中2も1名空きで明日、1名体験・・・
ということで、どちらも募集は停止中。
新中1は現在5名で。今日1名体験授業、
来週1名体験授業予定、そして土曜日に1名
面談・・・と新中1も徐々に集まり始めて
います。
新小6、新小5についても少しずつ動きが
あります。
ブログを更新するくらいしか宣伝活動して
いないので、本当にありがたいです。
中3から新高1への継続も公立に受かったら
という条件付きの子も含めれば約半分の
子が継続を希望してくれています。
うちの場合、中学生がメインの塾ですので
高校生に対しては十分な対応ができない
と思いますが、それでも高校生活に慣れる
まで、自分なりの勉強の仕方が見えるまで
慣れ親しんだ塾を活用するというのもあり
だろうなと思っています。
こちらもありがたいことです。
今週、袋原中のテストで中学校のテストは
ラストになります。
posted by じゅくちょー at 23:14| 日記
2018年02月10日
前期プチお祝い会
本日は朝一で前期合格の3人に
来てもらい、色々と話をしました。
前期で合格すると、ねたまれたり、
ちょっとしたことで「調子にのっている」
などと言われたりすることがあります。
前期で合格した人は、1年の時から
しっかり勉強に取り組み、評定を
とってきたわけです。そういった見えない
努力を無視して、結果だけで「ずるい」
などというのはおかしな話です。
うちの塾生はともに喜び、ともに応援し合える
仲間ですからそのような思いはありません。
(と信じています)
ただ、これからは私も後期メンバーに向けて
全力を注ぎますから、前期メンバーへの
配慮が欠ける部分があります。そのことを
あらかじめお断りし、みんなの頑張りは
ちゃんとわかっていると伝えました。
そのうえで、後期メンバーへのサポート、
応援をお願いしました。
カウントダウン表の作成をしてもらい、
後期メンバーへの応援メッセージも
書いてもらいました。
さすがいいこと言うわ。




そのあと後期メンバー含め中3全員で
プチお祝い会・・・。
一言ずつコメントをもらって、私からは
花束と私の好きな本をプレゼントしました。

今日は後期メンバー10人は平成29年度の
後期の入試問題に挑戦してもらいました。
そんなに悪くない結果でしたが、やはり
まだまだ甘いなと感じる部分があります。
明日、あさっては予想問題。
この3連休はテスト漬けにします。
明日は袋原中と前回参加できなかった富沢中の
中1メンバーのテスト対策です。
高校生もテストが近いので自習組もいます。
頑張れ、頑張れ。
最近、また問い合わせが増えてきました。
空きができた新中3、新中2とも現在
お問い合わせが入ったため、いったん募集を
停止します。
新中1もぽつぽつ入ってきています。
どうやら大手塾がいくつかの教室を閉鎖する
ようです。
こういうご時世ですから、教室数を増やす
のも難しいですよね。
明日は我が身です・・・。
来てもらい、色々と話をしました。
前期で合格すると、ねたまれたり、
ちょっとしたことで「調子にのっている」
などと言われたりすることがあります。
前期で合格した人は、1年の時から
しっかり勉強に取り組み、評定を
とってきたわけです。そういった見えない
努力を無視して、結果だけで「ずるい」
などというのはおかしな話です。
うちの塾生はともに喜び、ともに応援し合える
仲間ですからそのような思いはありません。
(と信じています)
ただ、これからは私も後期メンバーに向けて
全力を注ぎますから、前期メンバーへの
配慮が欠ける部分があります。そのことを
あらかじめお断りし、みんなの頑張りは
ちゃんとわかっていると伝えました。
そのうえで、後期メンバーへのサポート、
応援をお願いしました。
カウントダウン表の作成をしてもらい、
後期メンバーへの応援メッセージも
書いてもらいました。
さすがいいこと言うわ。
そのあと後期メンバー含め中3全員で
プチお祝い会・・・。
一言ずつコメントをもらって、私からは
花束と私の好きな本をプレゼントしました。
今日は後期メンバー10人は平成29年度の
後期の入試問題に挑戦してもらいました。
そんなに悪くない結果でしたが、やはり
まだまだ甘いなと感じる部分があります。
明日、あさっては予想問題。
この3連休はテスト漬けにします。
明日は袋原中と前回参加できなかった富沢中の
中1メンバーのテスト対策です。
高校生もテストが近いので自習組もいます。
頑張れ、頑張れ。
最近、また問い合わせが増えてきました。
空きができた新中3、新中2とも現在
お問い合わせが入ったため、いったん募集を
停止します。
新中1もぽつぽつ入ってきています。
どうやら大手塾がいくつかの教室を閉鎖する
ようです。
こういうご時世ですから、教室数を増やす
のも難しいですよね。
明日は我が身です・・・。
posted by じゅくちょー at 22:52| 日記
2018年02月08日
前期合格発表
本日、公立高校前記選抜の合格発表がありました。

当塾からは4名の精鋭が前期選抜に臨みましたが、
残念ながら全員合格とはなりませんでした。
ただ最終的に目標を達成させればいいだけの話
ですから、気持ちを切り替えて後期にチャレンジ
させたいと思ってます。その子からも電話で
「後期頑張ります」と力強い宣言を聞けたのが
嬉しかったです。
そういうわけで今回の前期合格は
宮城第一(普通科)1名
宮城第一(理数科)1名
仙台二華 1名
という結果でした。
これで後期に挑戦するのが10名で確定。
女子4名、男子6名です。
残り4週間を切っています。
時間を大切に、でも今までやってきたことにも
自信を持って取り組ませたいと思っています。
名学館魂!!!!
今日は11期生で台湾の大学に行っているHちゃん
が来てくれて一緒にお昼食べました。
台湾ならではのいろんな話を聞けて、2時間
あっという間でした。
高校でも大学でもそうですが、結局進んだ道で
どう充実させるかが大事。
彼女も高校受験の際にはいい思いをさせてあげられ
なかった子の一人ですが、結果、私立にいき、
留学を経験し、視野が広くなり、台湾の大学に
進学するまでになった・・・。
これってすごいことだなあと思います。
お母様に「日本の大学に進んで遊ばれると困るけれど
台湾の大学なら遊んでても語学の勉強になるから安心」
というようなことを言われていると。確かにそうだ
なあと思いました。
なんでも考え方一つのような気がします。
「大変」「つらい」「いやだ」と思うか
「楽しい」「わくわく」と思うか・・・。
同じことをやってても経験値は変わってくるでしょうね。
明日は7期生で就職が決まったKちゃんが来てくれる
ことになりました。
会うのは久しぶり・・・。今日慌てて就職お祝いの品
を買いに行きましたが、女子へのプレゼントは
相変らず難しい・・・。
当塾からは4名の精鋭が前期選抜に臨みましたが、
残念ながら全員合格とはなりませんでした。
ただ最終的に目標を達成させればいいだけの話
ですから、気持ちを切り替えて後期にチャレンジ
させたいと思ってます。その子からも電話で
「後期頑張ります」と力強い宣言を聞けたのが
嬉しかったです。
そういうわけで今回の前期合格は
宮城第一(普通科)1名
宮城第一(理数科)1名
仙台二華 1名
という結果でした。
これで後期に挑戦するのが10名で確定。
女子4名、男子6名です。
残り4週間を切っています。
時間を大切に、でも今までやってきたことにも
自信を持って取り組ませたいと思っています。
名学館魂!!!!
今日は11期生で台湾の大学に行っているHちゃん
が来てくれて一緒にお昼食べました。
台湾ならではのいろんな話を聞けて、2時間
あっという間でした。
高校でも大学でもそうですが、結局進んだ道で
どう充実させるかが大事。
彼女も高校受験の際にはいい思いをさせてあげられ
なかった子の一人ですが、結果、私立にいき、
留学を経験し、視野が広くなり、台湾の大学に
進学するまでになった・・・。
これってすごいことだなあと思います。
お母様に「日本の大学に進んで遊ばれると困るけれど
台湾の大学なら遊んでても語学の勉強になるから安心」
というようなことを言われていると。確かにそうだ
なあと思いました。
なんでも考え方一つのような気がします。
「大変」「つらい」「いやだ」と思うか
「楽しい」「わくわく」と思うか・・・。
同じことをやってても経験値は変わってくるでしょうね。
明日は7期生で就職が決まったKちゃんが来てくれる
ことになりました。
会うのは久しぶり・・・。今日慌てて就職お祝いの品
を買いに行きましたが、女子へのプレゼントは
相変らず難しい・・・。
posted by じゅくちょー at 22:47| 日記
2018年02月07日
みや模試最終回返却
いよいよ明日、公立高校前期選抜の合格発表です。
・・・と私が気をもんでも仕方ありませんね。
生徒たちは人事を尽くしたはずなので、あとは
天命を待つのみです。
そんな中、今日、宮城大学の推薦入試の合格
発表があり、12期生の子が看護学類に無事合格。
昨年に続き、卒塾生が宮城大学に合格して
くれました。
これで12期生で大学受験の11名中6名が
早くも進路決定。
例年になく順調です。
今日から富中の2,3年は定期テスト。
中2の子たちは難しかった、問題数が多かった
などマイナスな感想を漏らしていましたが、
やるだけやったのだから、きっと大丈夫です。
今日、新みやぎ模試の最終回の結果が
却ってきました。
先月よりダウンしてしまいましたが、
それでも県平均を104.5点上回る
380.5点、平均偏差値62という
結果でした。
7月から今回までの全8回を振り返って
みますと
8回中県平均を100点以上上回ったのは
全5回。
全員が偏差値50以上だったのは7月を
除いて7回。
点数や偏差値の動きはあったものの
最終的に各生徒の平均偏差値で見ると
全員が志望校B判定ラインを越えています。
本当によくがんばりました・・・。
あとは自分の志望する高校に向かって
突き進むのみです。
明日は台湾の大学に進学して、帰省中の
Hちゃんとランチ予定・・・。
いろいろ話を聞けるのが楽しみです。
・・・と私が気をもんでも仕方ありませんね。
生徒たちは人事を尽くしたはずなので、あとは
天命を待つのみです。
そんな中、今日、宮城大学の推薦入試の合格
発表があり、12期生の子が看護学類に無事合格。
昨年に続き、卒塾生が宮城大学に合格して
くれました。
これで12期生で大学受験の11名中6名が
早くも進路決定。
例年になく順調です。
今日から富中の2,3年は定期テスト。
中2の子たちは難しかった、問題数が多かった
などマイナスな感想を漏らしていましたが、
やるだけやったのだから、きっと大丈夫です。
今日、新みやぎ模試の最終回の結果が
却ってきました。
先月よりダウンしてしまいましたが、
それでも県平均を104.5点上回る
380.5点、平均偏差値62という
結果でした。
7月から今回までの全8回を振り返って
みますと
8回中県平均を100点以上上回ったのは
全5回。
全員が偏差値50以上だったのは7月を
除いて7回。
点数や偏差値の動きはあったものの
最終的に各生徒の平均偏差値で見ると
全員が志望校B判定ラインを越えています。
本当によくがんばりました・・・。
あとは自分の志望する高校に向かって
突き進むのみです。
明日は台湾の大学に進学して、帰省中の
Hちゃんとランチ予定・・・。
いろいろ話を聞けるのが楽しみです。
posted by じゅくちょー at 23:03| 日記
2018年02月06日
中2(新中3)募集再開します。
定員で募集を停止していました中2(新中3)
につきまして1名募集を再開します。
これから中3に向けて、勉強体力をつ
けさせたいと思っていますから、やる気を
もって勉強に向き合ってくれる方を
希望します。
今日も1名、退塾勧告を出しました。
私の嫌いな「嘘をつく」「ルールを
守らない」という言動が何度も
見受けられたためです。
今までも周囲をだましたり、
いい子ぶって実際には手を抜いていた
りができていたとしても、私の目を
ごまかすことはできません。
そこそこ点数を取っていると、周囲も
つい「まあ、いいか」になってしま
いがちですが、うちの塾は点数を
とっていればよいというものではあり
ません。
たかが塾ですが、卒塾するときに
人間として成長し、周囲への気遣い
や礼儀、マナーがしっかり身について
いる人になってほしいと思っています。
学校のワークを見せろと言っても
見せない生徒、単に答えを写した
だけでやったと言い張る生徒・・・。
愚直にごまかさず、向き合える生徒で
なければうちの塾に通う意味はありません。
嘘、ごまかし、約束を守らない・・・
今まで、退塾勧告を出した生徒の
ほとんどがこれです。
テスト後にまだ動きがあるかもしれません。
につきまして1名募集を再開します。
これから中3に向けて、勉強体力をつ
けさせたいと思っていますから、やる気を
もって勉強に向き合ってくれる方を
希望します。
今日も1名、退塾勧告を出しました。
私の嫌いな「嘘をつく」「ルールを
守らない」という言動が何度も
見受けられたためです。
今までも周囲をだましたり、
いい子ぶって実際には手を抜いていた
りができていたとしても、私の目を
ごまかすことはできません。
そこそこ点数を取っていると、周囲も
つい「まあ、いいか」になってしま
いがちですが、うちの塾は点数を
とっていればよいというものではあり
ません。
たかが塾ですが、卒塾するときに
人間として成長し、周囲への気遣い
や礼儀、マナーがしっかり身について
いる人になってほしいと思っています。
学校のワークを見せろと言っても
見せない生徒、単に答えを写した
だけでやったと言い張る生徒・・・。
愚直にごまかさず、向き合える生徒で
なければうちの塾に通う意味はありません。
嘘、ごまかし、約束を守らない・・・
今まで、退塾勧告を出した生徒の
ほとんどがこれです。
テスト後にまだ動きがあるかもしれません。
posted by じゅくちょー at 23:27| 日記
2018年02月05日
テスト週間
今週はテスト週間の予定でしたが
インフルが流行している富沢中の中1が
テスト日程が1週間遅くなることが
決まりました・・・。
中1はまだ仕上がっていない子が多かった
ので、ありがたい話ですね。
この時間を有効に使ってほしいです。
中1、中2ともだいぶテンションが上がっ
て来ているように感じます。
学年の締めくくりのテストです。
全力を尽くしてほしいです。
ここ最近、またお問い合わせをいただく
ようになりました。
新中3は今のところ定員15名になっている
ので募集は停止中。
新中2は14名ですが、1名来週体験授業を
受けていただく予定なので一応募集停止中。
新中1は4名の塾生で、明日1名体験授業を
受けていただき、卒塾生の妹さん分1名
都いう感じで、まだ余裕があります。
小6は今月から新中1の内容に入っていき、
来月は土日などを使ってさらに先行補習を
おこなっていきます。
新小6も5名+1名お問合せ中。
新小5も1名お問い合わせをいただいております。
3月で卒業する講師もおります。
また卒塾生ルートで講師開拓をせねば・・・。
インフルが流行している富沢中の中1が
テスト日程が1週間遅くなることが
決まりました・・・。
中1はまだ仕上がっていない子が多かった
ので、ありがたい話ですね。
この時間を有効に使ってほしいです。
中1、中2ともだいぶテンションが上がっ
て来ているように感じます。
学年の締めくくりのテストです。
全力を尽くしてほしいです。
ここ最近、またお問い合わせをいただく
ようになりました。
新中3は今のところ定員15名になっている
ので募集は停止中。
新中2は14名ですが、1名来週体験授業を
受けていただく予定なので一応募集停止中。
新中1は4名の塾生で、明日1名体験授業を
受けていただき、卒塾生の妹さん分1名
都いう感じで、まだ余裕があります。
小6は今月から新中1の内容に入っていき、
来月は土日などを使ってさらに先行補習を
おこなっていきます。
新小6も5名+1名お問合せ中。
新小5も1名お問い合わせをいただいております。
3月で卒業する講師もおります。
また卒塾生ルートで講師開拓をせねば・・・。
posted by じゅくちょー at 23:39| 日記
中1、中2テスト対策
昨日が富沢中とみどり台中の中1のテスト対策、
そして今日が富沢中、人来田中、長町中の
中2のテスト対策を朝9時半〜夜の9時半まで
おこないました。
中1

中2

中1はできるだけすべての教科に取り組ませ
ましたが、若干消化不良になってしまった
ので、今日の中2は今日かを絞って、直しを
するところまでやらせました。そのおかげで
数学、理科、英語の穴になっているところ
が見えてきました。
1日あると思うとついたくさんのことを
やらせたくなってしまいますが、多少の
絞り込みも必要であるということを痛感
しました。
昨日も今日も学校のワークを仕上げてくるよう
に言っていたにもかかわらず、1周すら終わって
ない者や家や学校に忘れて来る者がいます。
ここまで言っていても約束を守れないと
いうのはテスト勉強自体を相当なめて
いますよね。
だいぶ厳しく言いましたが、あとは行動と
結果で示すのみです。
いつまでもこんな甘えた態度が許されるとは
思わない方が良いです。
私自身もここ数年、だいぶ厳しさをおさえて
いますが、やらないやつには成績のいかんを
問わず退塾を促すつもりです。
この土日は特別に中3の補習はおこないません
でしたが朝から自習で頑張っている子が
いました。
特に前期選抜が終わったばかりの生徒たちも
気持ちを切り替えて頑張っています。
非常に良い傾向です。今週は前期選抜の合格
発表があります。
ドキドキの日々です。
大学受験の結果も出ています。
昨日も12期生の高3の子が福島大に合格
しました〜と報告に来てくれました。
中3の時も本当に頑張ってた子なので
すごく嬉しかったです。
来月、12期生で集まろうと決めました。
そして今日が富沢中、人来田中、長町中の
中2のテスト対策を朝9時半〜夜の9時半まで
おこないました。
中1
中2
中1はできるだけすべての教科に取り組ませ
ましたが、若干消化不良になってしまった
ので、今日の中2は今日かを絞って、直しを
するところまでやらせました。そのおかげで
数学、理科、英語の穴になっているところ
が見えてきました。
1日あると思うとついたくさんのことを
やらせたくなってしまいますが、多少の
絞り込みも必要であるということを痛感
しました。
昨日も今日も学校のワークを仕上げてくるよう
に言っていたにもかかわらず、1周すら終わって
ない者や家や学校に忘れて来る者がいます。
ここまで言っていても約束を守れないと
いうのはテスト勉強自体を相当なめて
いますよね。
だいぶ厳しく言いましたが、あとは行動と
結果で示すのみです。
いつまでもこんな甘えた態度が許されるとは
思わない方が良いです。
私自身もここ数年、だいぶ厳しさをおさえて
いますが、やらないやつには成績のいかんを
問わず退塾を促すつもりです。
この土日は特別に中3の補習はおこないません
でしたが朝から自習で頑張っている子が
いました。
特に前期選抜が終わったばかりの生徒たちも
気持ちを切り替えて頑張っています。
非常に良い傾向です。今週は前期選抜の合格
発表があります。
ドキドキの日々です。
大学受験の結果も出ています。
昨日も12期生の高3の子が福島大に合格
しました〜と報告に来てくれました。
中3の時も本当に頑張ってた子なので
すごく嬉しかったです。
来月、12期生で集まろうと決めました。
posted by じゅくちょー at 00:02| 日記
2018年02月01日
新規募集の件
現在の募集状況ですが・・・
新中3(中2)は定員のため募集を停止して
います。
新中2(中1)は1名空きがありましたが、
先日お問い合わせをいただきましたので
その方の意思が決まるまで、いったん募集
を停止しています。
新中1(小6)はまだ余裕があります。
ただし、塾生、卒塾生の弟さん、妹さん
を優先させるため、ひとまず5〜6名
程度の募集になると思います。
2月より中1の内容を先行してスタート
したいと思いますので、ご希望の方は
お問い合わせください。
新小6(小5)も余裕がありますが、
小学生の段階ではそんなに多く募集する
予定がありませんので、お問合せください。
新小5は4月になってから状況を見て
募集をおこないます。
できるだけ多くの生徒に入塾していただき
たいとは思いますが、講師のスケジュール
にも制約がありますので、ある程度制限を
かけさせていただきますことをご了承
願います。
お子様をうちの塾に通わせていただいて
いる方、通わせたご経験のある方なら
おわかりだと思いますが、うちの塾の
特徴を言葉で表現するのはなかなか難しい
ところがあります。
厳しい、課題が多い・・・どうしてもそう
いう言葉だけが先行してしまいますが、
意味もなく怒ったり、罰ゲームのように
課題を出しているわけでもありません。
やるべきことをやらなければ怒りますし、
点数を上げるためにはとにかく量を
こなさなければなりませんから課題の量も
多くなります。
うちの塾のよさはきっと高校受験まで
共に戦ってからわかるような気がして
います。
当然、合格実績や料金で大手と争う
つもりはありません。
また成績保証や振替、勉強合宿、送迎、
つきっきりの指導・・・などもあり
ません。
あるのは塾のルール、塾長のやり方に
従ってもらうことだけ・・・。
よくも悪くもやり方や考え方がぶれる
ことはありませんので、慣れれば
分かりやすいような気もします・・・。
今日から2月。
ラストスパートです。
新中3(中2)は定員のため募集を停止して
います。
新中2(中1)は1名空きがありましたが、
先日お問い合わせをいただきましたので
その方の意思が決まるまで、いったん募集
を停止しています。
新中1(小6)はまだ余裕があります。
ただし、塾生、卒塾生の弟さん、妹さん
を優先させるため、ひとまず5〜6名
程度の募集になると思います。
2月より中1の内容を先行してスタート
したいと思いますので、ご希望の方は
お問い合わせください。
新小6(小5)も余裕がありますが、
小学生の段階ではそんなに多く募集する
予定がありませんので、お問合せください。
新小5は4月になってから状況を見て
募集をおこないます。
できるだけ多くの生徒に入塾していただき
たいとは思いますが、講師のスケジュール
にも制約がありますので、ある程度制限を
かけさせていただきますことをご了承
願います。
お子様をうちの塾に通わせていただいて
いる方、通わせたご経験のある方なら
おわかりだと思いますが、うちの塾の
特徴を言葉で表現するのはなかなか難しい
ところがあります。
厳しい、課題が多い・・・どうしてもそう
いう言葉だけが先行してしまいますが、
意味もなく怒ったり、罰ゲームのように
課題を出しているわけでもありません。
やるべきことをやらなければ怒りますし、
点数を上げるためにはとにかく量を
こなさなければなりませんから課題の量も
多くなります。
うちの塾のよさはきっと高校受験まで
共に戦ってからわかるような気がして
います。
当然、合格実績や料金で大手と争う
つもりはありません。
また成績保証や振替、勉強合宿、送迎、
つきっきりの指導・・・などもあり
ません。
あるのは塾のルール、塾長のやり方に
従ってもらうことだけ・・・。
よくも悪くもやり方や考え方がぶれる
ことはありませんので、慣れれば
分かりやすいような気もします・・・。
今日から2月。
ラストスパートです。
posted by じゅくちょー at 23:47| 日記