2018年02月12日

中3入試対策

昨日今日と中3後期メンバーは
後期と同じ時間で入試予想問題に
取り組ませました。

IMG_3161.JPG

ここで一気に点数が上がる・・・と
はなりませんが、答案用紙の端々から
いろんなことを感じ取ることができ、
どういう点に注意しなければならないか
を話しました。
一方で、成長している部分もあり、
残り3週間、どれだけ1点にこだわる
意識を持てるかかなと思ってます。
もうひと踏ん張りです・・・。

昨日はテストが近い高1、高2生が
自習で頑張っていました。
中3がこの予想問題に挑戦している
間、ベランダハウスを高校生に使わせ
ました・・・。
「快適」と好評でした。
「寒くないんかい?」と聞きましたが
「これくらいが眠くならなくてちょうどよい」
という返事・・・。そんなもんかなあ。

昨日は11期生メンバーが3人、授業後に
顔見せに来てくれました。
昨年3月の高3卒業旅行の時にも感じ
ましたが、みんなしっかり大人になっている
なあと。
私と話していても言葉遣いや気遣いなど
ができます。
彼らが来年成人式を迎え、また一緒に
飲みに行けるのを楽しみにしています。

高3も学校が自由登校になったようなので
既に進路が決まった生徒をランチに誘って
行こうと思ってます。今週の金曜日、第一弾です。

最近、毎日のようにお問い合わせをいただいて
おります。
まだ春期講習も中学準備講座もスケジュールが
決まっていないというのに・・・。
いつも対応が遅くて申し訳ありません。
他塾のチラシを見て、焦る日々です。

現在新中3が1名空きで1名問合せ中、
新中2も1名空きで明日、1名体験・・・
ということで、どちらも募集は停止中。
新中1は現在5名で。今日1名体験授業、
来週1名体験授業予定、そして土曜日に1名
面談・・・と新中1も徐々に集まり始めて
います。
新小6、新小5についても少しずつ動きが
あります。
ブログを更新するくらいしか宣伝活動して
いないので、本当にありがたいです。
中3から新高1への継続も公立に受かったら
という条件付きの子も含めれば約半分の
子が継続を希望してくれています。
うちの場合、中学生がメインの塾ですので
高校生に対しては十分な対応ができない
と思いますが、それでも高校生活に慣れる
まで、自分なりの勉強の仕方が見えるまで
慣れ親しんだ塾を活用するというのもあり
だろうなと思っています。
こちらもありがたいことです。


今週、袋原中のテストで中学校のテストは
ラストになります。

posted by じゅくちょー at 23:14| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0