2018年03月13日

中3終楽旅行

明日は後期選抜の合格発表日・・・
後期を受けたメンバーは今頃
ドキドキの夜だろうなああ。
そしてきっと共に戦った前期メンバー
も「全員合格」を祈って、ドキドキ
の日々だと思います。

さて、そんな夜ですが、月曜、火曜と
中3メンバーと行ってきた終楽旅行の
話をしたいと思います。
この旅行、2年前の13期生の時に
生徒から「みんなで旅行したい」と
出た一言がきっかけでスタートしました。
最初は場所の選定や予算、バスの予約
などいろいろなことを考え、試行錯誤
しながら実現にこぎつけました。
でもその時の生徒たちの本当に嬉しそう
な顔を見て、またやりたい・・・と
思うようになり、現在に至っています。
そんなわけで今回が3回目の中3
卒塾旅行・・・通称「終楽(しゅうがく)
旅行」。
場所はいつも通りの会津方面。
バスの運転手さんも3年連続同じ方
で私が何も言わなくともわかってくだ
さっていました。
ダイジェストで・・・
月曜は朝7時50分集合。
今年は遅刻者なし!!
(1名インフルのため欠席・・・残念)
IMG_3367.JPG
元気に出発〜

バスの中では男子も女子も
ゲームで盛り上がり。
IMG_3423.JPG

IMG_3379.JPG

最初の目的地はあぶくま洞
・・・意外にもみんな初めて。
思ってた以上に大興奮。

IMG_3389.JPG

IMG_3402.JPG

敷地内にある誓いの鐘では女子が大興奮。
懸命に鐘を鳴らし、「彼氏ほしい」
と叫んでいました。いいなあ、青春!
全員でハートマーク(笑)

IMG_3417.JPG

IMG_3414.JPG

その後昼食をはさんで、猪苗代湖遊覧。
寒くてもデッキに出てキャーキャー
言ってましたね。
最後はみんなで白鳥ポーズ。

IMG_3429.JPG

宿はいつものコテージ。
unoで盛り上がった後、
雪が残る中での花火大会

IMG_3431.JPG

IMG_3437.JPG

そしてお待ちかねの
焼き肉ジュージュー
のはずが、男子チームのホットプレート
が通電せず、30分近く
女子のおいしそうな姿を
見ながらお預けをくってました。

IMG_3459.JPG

夜は壮行会として
1人ずつ受験生活、名学館生活を
振り返ってもらいました。
みんな、本当によく頑張ったよな。
私から一人一人に漢字を色紙に
書いてプレゼント。(8期生以降
毎年やってる・・・金八先生の
影響・・・笑)
そして、「15名学館魂」の文字が
入った電波時計、
撮りためた写真と私のメッセージ
を入れたオリジナルカレンダー、
そして本。
今年は女子と男子を分けてみました。

IMG_3505.JPG

それと女子に甘い塾長ですから
昨年に続き、イニシャル入りの
トートバッグ。
まあ、生徒への思いはモノでは
ありませんが、こんな小さな塾で
こんな厳しいおっさんのもと、頑張り
続けてくれた生徒へは言い尽くせない
感謝の気持ちでいっぱいです。
私からいろんな話をしましたが
生徒たちにここで受験生活を
たたかってくれたことへの感謝、
そして今までたくさん怒ってきた
ことへの謝罪をしました。
15期生はいつも私の話を
黙って真剣に聞いてくれるのが
嬉しいです。

その後ゲーム大会で盛り上がり、
終了したのは夜中の12時を
回っていました。
(すでに眠そうな子もいましたが)
IMG_3479.JPG

IMG_3474.JPG

今日は朝9時15分にコテージを
出発。
IMG_3485.JPG

いちご狩りして

IMG_3490.JPG

武家屋敷に行って
帰ってきました・・・。

DSC_0272.jpg

とてもここでは書ききれないほど
楽しすぎる時間でした。
生徒たちの笑顔を見ていると
本当に幸せな気持ちになりますね。
私にとって15期生は自慢の生徒たち
です・・・。
生徒たちから出ていた「名学館で
よかった」という言葉・・・
もっともっとみんなのことを
幸せにしたい・・・そんな思いがした
旅行でした。
posted by じゅくちょー at 23:48| 日記

2018年03月11日

3月11日

今日は3月11日。
あの忌まわしい日から7年・・・。
やはりいろいろ考えてしまいます。
そして意図しているわけでは
ないのですが、この日の14時46分
は毎年教室に一人でいることが多い
です。
今日も朝から確定申告の仕事をし
ていて、14時46分にワンセグで
見ながら黙とうをささげました。

震災ではうちの塾も我が家も幸いにも
大きな被害はありませんでしたが
あのときの怖さや大変さは二度と
経験したくないと本気で思っています。
でも7年もたつと、生徒たちも
震災を経験したのがだいぶ幼い
ころなんだなあと感じます。
今年大学を卒業する子たちが高校受験の
時ですからね・・・。
あの震災がいろんな意味で私自身の
考え方、塾の方針にも大きく影響して
います。
当たり前に思っていることが当たり前
ではない・・・それを生徒たちに強く
認識させるようになりました。
私がいつも言っている親や周囲への感謝、
気遣いということはもちろん、
時間を無駄に過ごしているやつを見ると
本気で怒ってしまいます。
時間は無限ではないのです。

今日、この春からナースとして働く
9期生のMちゃんからメールが来ました。
彼女も親の実家が石巻であることから
この震災をきっかけに石巻赤十字病院の
附属の専門学校で学ぶという選択をして
卒業を迎えます。
心やさしい子だから、きっと患者さんに
寄り添ういい看護師になると思います。
「今度、塾に行きますね」と言ってくれました。
頑張ってほしいですね。

今日、無事確定申告の書類が完成しました。
金曜、土曜と高校生に手伝ってもらったの
が大きかったです。彼女たちには感謝、感謝です。
数字を見ながら、苦しい時期のことを思い出して
ました。
もちろんこういう小さな塾ですから安定経営
ではありませんが、一時期の厳しさからは
抜け出した感じです。
震災を言い訳にしてはいけないし、他の大手塾が
富沢に進出してきたことも言い訳にしては
いけない、ずっとそう言い聞かせてきました。
自分にできることは今いる生徒と卒塾生のこと
を大切にすること・・・それ以外にないと
思ってました。もちろん昔からその思いが
あったのですが、苦しい時に力になってくれた
のは保護者の方であり、卒塾生であると感じ、
震災以降はそれまで以上に卒塾生や保護者の方
への感謝の思いを強くもつようになりました。

私がよく使う「名学館FAMILY」という言葉は
本当に家族のような一体感をもちたいという
思いからそう言ってます。
今回の高校受験に際しても多くの卒塾生が
動画での応援メッセージや壮行会の準備や
いろんな場面で力になってくれました。
こういうところが大手に勝てるところだと
思ってます。
卒塾生たちをこき使うので「あそこの塾は
ブラックだ」と思われている方もいるかも
しれませんが、見えないところでフォローは
しています。(たぶん・・・)

明日から中3メンバーと終楽旅行に行くため、
月曜終日と火曜の夕方まで塾長が不在になります。
連絡がございましたらできるだけメールにて
お願いします。
posted by じゅくちょー at 21:29| 日記

2018年03月10日

卒業おめでとう

今日は仙台市の中学校の卒業式。
おととしまでは昇降口から校門まで
後輩や保護者の方の見送りがあったので
それに紛れて私も生徒たちに学校で
(富中だけですが)花を渡すことが
できました。
が、しかし・・・去年から当日の
見送りがなくなってしまったので
直接学校には行かず、教室で待つこと
になりました・・・。
今年は富中以外の子も多いので
来てくれるかどうか心配でしたが
インフルにかかり卒業式自体を
欠席した子をのぞき、全員来てくれました。
嬉しかったです・・・。
今日もお花はkiaraさんにお願いしました。
少ない予算(笑)でしたが、かわいいお花を
作っていただけました。

IMG_3357.JPG

生徒たちも喜んでくれたようでよかった!!
月曜、火曜と中3メンバーと恒例の
終楽旅行があるので、写真はその時に
たくさん撮りましょう。

今日と明日は確定申告の作業に没頭
したいため教室は形の上ではお休み。
午前中に新中1の子の面談。
聡明そうな子でした。

午後からは高1の子に来てもらって
確定申告の作業。
昨日の頑張りでほぼ最後の仕上げと
チェックに協力してもらいました。
これで9割がた完成。
明日には仕上げられそうです。
にしても税金高いなああ・・・。
入力関係が一段落した後、
たまっていた雑誌、テキスト、
プリント類などの処分第一弾
作業にも協力してもらいました。
やはり人手があると早い早い。
いつもながら卒塾生をこき使う
塾長ですが、いつもいつも感謝の
思いでいっぱいです。
言ってみれば鎌倉時代の御恩と
奉公の関係のような・・・。(笑)
御家人(卒塾生)から不満が出ない
ように御恩もしっかりあげないと
ですね。

何度もお話していますが
月曜・火曜と恒例(といっても
3回目ですが)の中3メンバーの
受験慰労として終楽旅行に行って
きます。
インフルでの1名欠席が残念で
なりませんが、その子の分まで
楽しんできたいと思います。
そういうわけで月曜日は塾長が
不在になります。
連絡等はメールにてお願いいたします。
posted by じゅくちょー at 21:20| 日記

2018年03月09日

確定申告業務スタート

いやだいやだ言っていても始まらないので
昨夜から確定申告業務スタート。
今日は高2と高1の卒塾生に来てもらって
(明日も高1の卒塾生に来てもらう予定)
お手伝いをしてもらいながら進めました。
そのおかげで入力作業は8割がた終了。
思いのほか速かったです。
明日で入力とチェックを終えて、
日曜日に細かいところの入力と提出の
ための資料の確認等ができれば締切に
間に合いそうです。
数年前から卒塾生の力を借りるようにな
って一気に効率よく進むようになりました。
まあ、15年もやってれば慣れるというのも
あるのでしょうけどね・・・。
ということで毎年、入試が終わってからでも
間に合うということを学んでしまいました。(笑)

明日は中学校の卒業式ですね。
去年から学校に入れなくなってしまったので
教室でお花を用意して中3メンバーをお待ちし
ています。

毎年、中3の保護者の方に「おつかれさまでした」の
お手紙を書いていますが、今回は卒業式に合わせて
今日投函しました。

IMG_3355.JPG

スタバのビバレッジカード(コーヒーチケット付)。
本当は保護者の皆様にはすごくすごく感謝している
ので、こんなもんじゃないのですが、せめてもの
気持ちということで・・・。



posted by じゅくちょー at 23:20| 日記

2018年03月08日

入試が終わって

よく、周りの方から「入試が終わって
ひと段落ですね」と言われますが、入試を
言い訳に後回しにしていた確定申告の
お仕事をやらざるを得ないので、実は
一番つらいのです・・・。
1年の中でここが一番つらいと言っても
いいくらい・・・。
でもそうも言っていられないので、今日から
入力開始・・・。
30分で挫折・・・勉強苦手な中学生の心境で
なんとか目標のところまでは終わらせて
ました。
明日からは本気出して頑張ろう!!

入試が終わると中3が来ない・・・すると
席が空く・・・木曜日は中3以外では
中1の1グループだけなので教室が
がらーーんとした感じ。口頭試問や追試、
自習で来てた子もいましたが8時半を過ぎると
みんな帰ってしまって、何となくさびしい
感じです。

IMG_3356.JPG

毎年のことですが、毎日来てた中3がいない
のは寂しいものです。

お蔭様で、今日も新中1でお問合せを
いただきました。
卒塾生の保護者の方から話を聞いたと。
本当に嬉しいです。
うちのような宣伝活動をほとんどしていない
塾ではご紹介(口コミ)とホームページ
やブログだけが頼りです。
富中以外の方はほとんどがネット、
富中生は塾生や卒塾生つながりの方
が多いです。
今年の中3は富中以外では
柳生中が2名、茂庭台中が2名、山田中が1名
中2は富中以外では
長町中が2名、人来田中が1名、柳生中が1名
中1は富中以外では
みどり台中が3名、袋原中が2名、郡山中が1名
と複数の中学校から通って頂けています。
こんな小さな塾にわざわざ通っていただけるの
は本当にありがたいことです。
これまでもこのほかに八木山中、附属中、
名取二中などからも来ていただけてました。

新中1は現在7名+手続き待ちが1名。
今回のお問い合わせの方を入れて9名。
席の関係でしばらくは10名でいったん
ストップする予定ですのであらかじめ
御了承下さい。

今週は土曜、日曜とも原則教室はお休み。
いや、実は教室にいてお問い合わせの方の
面談や入塾手続きはあるのですが、
確定申告の業務に専念します。
なので、必要ない方は(笑)教室に電気が
ついていても来ないでくださいね〜。
ただ、土曜日は仙台市の中学校の卒業式なので
中3のみんなには、ぜひ立ち寄ってねと話してます。
posted by じゅくちょー at 23:13| 日記

2018年03月07日

朝塾お休みします

公立高校入試が終わりましたので
例年通り朝塾をお休みさせていただきます。
再開予定はGW明けの予定です。
名学館富沢校の代名詞でもあります、朝塾。
5期生が中3の時からスタートし、毎日
やるようになったのは8期生が中3の時から。
3月、4月はお休みさせていただいてますが
それ以外の平日は毎日おこなっています。
これまで私が朝塾に遅刻したのは7期生が
中3の時と14期生が中3の時にそれぞれ
1回ずつ・・・。
もちろん、生徒に「時間厳守」を強く言って
いるので私が遅刻しては元も子もないの
ですが、10年間で2回ですから、許容範囲
ですよね・・・。(笑)
いずれにせよ、朝5時に起きるのは普通の
ことになっています。
塾屋というのは「夜型が普通」と言われがち
ですが、それは単に意志が弱いからだけだと
私は思っています。
私はこの「朝塾」を始めてからマイナスな
ことは何もありません。
強いてあげれば電気代がかかるくらい・・・(笑)。
朝塾を始めた当初は、「これはいいこと思いついた」
と思いましたが「近隣の塾が真似してきたらどうし
よう」と心配してました。しかし幸いにも近隣では
定期テスト前に朝開けている塾があるくらいで
毎日やっているところはないので私の心配も
杞憂に終わりました。
結局、朝開けても生徒が来ない
売り上げにつながらい・・・
そんな理由だと思いますが、形を作ってしまい
朝塾に来るのが当たり前・・・にしてしまえば
いいだけ。多少時間はかかりますし、強引さも
必要ですが、やり続けてよかったなと思います。
この朝塾をやってないと入試当日朝の壮行会や
24時間勉強会時に朝6時半スタート・・・
といっても生徒が来ないですからね。

16期生(新中3)は中2までに朝塾経験者が
多いので、新年度も中3は朝塾に来るのが当たり前
になりそうです。

12期生(高3)の進路状況も徐々に確定して
きました。昨日も埼玉大に合格!という朗報を
届けてきた卒塾生がいました。
19日に12期生を集めて高校卒業お祝い
会をしようと思ってます。

就職決定、浪人しての合格・・・12期生
以外にもお祝いしたい子がまだまだいます。
今月はお祝い出費が増えそうです。(笑)




posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2018年03月06日

公立高校後期選抜試験

今日、中3の受験の集大成、
公立高校の後期選抜試験がありました。
うちの塾では前期で既に3名合格して
いますので残り10名が後期選抜に
挑みました。

今日は朝6時半に中3全員、高1の
有志、担当した講師の先生たちが
集まってくれ、総勢22名の壮行会
となりました。
何度も言ってますが、入試当日の朝に
こんな感じで壮行会をおこない、そのまま
教室から送り出す・・・
こんなことをしている塾はそう多くないでしょう。
これができるのも
駅が目の前にあること、生徒たちが朝塾などを
通してもともと朝に強いことがあげられます。
この朝の集まりは実は4期生の時からスタートし、
壮行会のようなイベントとしてやるようになった
のは6期生のとき、つまり9年前からですね。

高1の子が頑張って作ってくれたペットボトル
キャップアート・・・。
昨年の半分の大きさですが、今回は美術部のM
ちゃんのガンバリで、色も塗ってきれいな仕上がり
になったと思ってます。

IMG_3191.JPG

IMG_3210.JPG

IMG_3263.JPG

一方前期合格の3人は後期メンバーへの応援グッズの
作成・・・。

IMG_3192.JPG

IMG_3271.JPG

IMG_3300.JPG

写真や仲間からのメッセージがたっぷり
つまったメッセージボックスです。
これはかなり力入ってて、私も感動しました。

昨夜から今朝にかけては前期メンバーと
高1メンバーで協力しての教室の飾りつけ。
15期生の「15」をモチーフに風船を
ふんだんに使ってみました。
これも前期メンバーのアイデアです。

IMG_3247.JPG

IMG_3248.JPG

こうやって前期メンバーと卒塾生が
協力して作り上げるのって素敵だなと
思います。

壮行会はいつもどおり後期メンバーは
合格宣言、それ以外の人は後期メンバーへの
応援の一言を叫んで、全員合格を誓いました。
私の方からはおととい渡したDVDとは別に
15期生の写真入りキットカット、合格カイロ、
そしてお手紙を渡しました。
講師の先生たちも個人的にプレゼントを用意
してくれていました。

IMG_3223.JPG

IMG_3231.JPG

IMG_3250.JPG

IMG_3213.JPG

あとは出発時間に合わせて全員で送り出し。
みんな、がんばってほしいという思いでいっぱい
でした・・・。

IMG_3256.JPG

IMG_3288.JPG

IMG_3345.JPG

全員を送り出したあと、前期メンバーと講師と
高1メンバーとで朝食会・・・といっても
コンビニでの朝食でしたけど。(笑)

さて、今日の後期選抜・・・いつもどおり
結果を気にしても仕方ありません。
自己採点したければすればいいし、見たくなければ
見なくていいし・・・とにかくここまで
がんばったことが大事、そして高校でどう
がんばるかが大事・・・そのことを忘れないでほし
いです。
後期選抜を受けた10人とも教室に寄ってくれました。
ありがたいことです。
15期生とのイベントはあとは12日、13日の
終楽旅行、14日の合格発表、高校の予習授業を経て、
4月4日の楽天観戦ツアーで終了。
あっという間でしたね。
今年もほんとうに質のいい生徒たちと受験期を
戦うことができました。
生徒はもちろん、保護者の皆様に厚く御礼申し
あげます。










posted by じゅくちょー at 20:39| 日記

2018年03月05日

入試は楽しめばいい

今日が最後の朝塾。
もちろん富中の中3生は全員来て、頑張って
いました。もちろん放課後も来てくれました。
とはいっても今日は前日ですからみんな
早く帰り、一番遅い子でも19時には
帰宅の途に着きました。
昨日渡した応援DVDは早速見たようで、
今朝も女子メンバーからいろいろ話が
出ていました。
やはり佐川急便の配達員さんからの
メッセージは衝撃的だったようです。(笑)
ほんと頼み込みましたからね。

毎年DVD作りながら思いますが、
卒塾生はいいやつらが多いよなあと
いうこと。既に卒塾した塾の
中3生のことを本気で応援してくれて。
今回も14歳も年上の1期生の子が
3人もメッセージをくれました。
昨日も今日も前期メンバーのお手伝い
として高1の子が本当によくがん
ばってくれました。
昨年の半分の大きさにしましたが
ペットボトルキャップアートは
高1メンバーの力作と言っても
過言ではありません。
明日朝、楽しみにしていてほしいです。
そのほか壮行会のアイデアは
ほとんどが前期メンバー3人が
やったこと、私はお金を出して
買い出しに連れて行って・・・
くらいで。
前期メンバーは先に合格が決まるせいで
ねたまれたり、時には批判の
対象になったりしますが、この3人の
働きぶりを見ていたら、そんな
考えはできません。
ここまでやるか・・・というくらい
妥協せず、後期メンバーのために
力を注いでくれました。
明日朝の壮行会も後期メンバーが
驚き、喜んでくれる姿を想像
すると楽しいです。
明日も朝早くから準備のため
前期メンバーと高1生が来てくれます。

自分でやっていながら、本当に
面白い塾だなあと思います。
入試当日朝に全員が集まって壮行会
をやるような塾はほとんどない
でしょうし、それが当たり前の
ことになっているのも面白い。
ベランダハウスや来週の終楽旅行も
裁判所に行っちゃうのも・・・。
そして何より卒塾生とのつながりの
大きさが良いなあと・・・。
今日も高1の子たちが中3メンバーを
つかまえて、楽しそうに話を
していました。
本番の入試を控えていろんなことを
考えてしまいますが、何度も言っている
とおり、みんな相当やってきていますし、
あれこれ考えても同じなのだから
あとは入試を楽しんできてほしいです。

がんばれ名学館15期生!!
さまざまな写真は明日公表します。
posted by じゅくちょー at 23:23| 日記

2018年03月04日

やるだけやった

昨日に続き、今日も中3後期メンバーは
朝9時半〜夜の9時半まで最後の勉強会。
後期選抜までいよいよあと二日になりましたね。

IMG_3206.JPG

今日は仙台市体育館の和室で前期メンバー
と高1生で壮行会の準備をしていたので
何度か教室を離れましたが、戻ってきた
ときにも私がいなくてもみんな集中して
頑張っていました・・・。
多少の姿勢の乱れは関係ありません。(笑)

IMG_3193.JPG

IMG_3194.JPG

IMG_3195.JPG

IMG_3196.JPG

9時過ぎにみんなを集めて、一人ずつ話を
聞きました。いろんな思いが出ていましたが、
「受験が楽しみ」とか「落ちる気がしない」
とか「○○高校はホームですから」などという
頼もしい発言が聞かれました。
みんなここまで本当にまじめによく頑張って
きました。
これ以上私の方も求めることはありません。
明日はデスノートやまとめノートを中心に
最終チェックさえすればOKです。

後期メンバーにも応援DVDを渡しました。
小6〜中2の塾生、1期生〜14期生までの
卒塾生、講師の先生、中3に関わった方など
総勢100名以上のコメントが詰まった
大作です。
最初の音楽のセレクトは完全に私の
好みですが、応援ソングなので歌詞を
かみしめながら聞いてほしいと思ってます。
・・・と中3以外にはわからない内容に
なってしまいましたが、13期生から
始めたこの応援DVDの製作も年々
バージョンアップしてしまって、来年が
怖いです。(笑)
いずれにせよ、このDVDで生徒たちが
元気と勇気を手にしてくれたら嬉しいです。

きっと大丈夫・・・そう信じています。
前期メンバーも一生懸命作業してました。
お見せできないのが残念。
全員合格してほしい・・・その思いは
みんな共通です。


posted by じゅくちょー at 22:59| 日記

2018年03月03日

中3ラスト勉強会

火曜日の公立高校後期選抜に向け、
今日と明日は朝9時半〜夜9時半まで
塾で思う存分勉強をしてもらいます。
もうここまでくれば私がとやかく言う
ことではありません。自分の弱点を
補強し、不安なところを確認し・・・。
今日もほぼ私語もなく休憩を除く
10時間しっかり頑張っていました。
途中4期生の匡晴が出張がてら
激励に来てくれました。

中1や中2の子達の中にはこの土日で
追試や模試のやり直しをしたいという
子もいましたが中3に集中させたいと
いう思いで、断りました・・・。

明日は前期メンバーと高1の子にも集ま
ってもらい、別場所で壮行会の準備を
してもらいます。

先日体験を受けてくれた中2(新中3)
の子の入塾が決まりましたので、正式に
新中3は募集終了にします。
一方、中1(新中2)は先日面談を
させていただいた子が辞退されたため、
再度あと1名募集をかけます。
まあ、こちらは焦らず待ちたいと
思います。

今日、春期講習や準備講座等の
案内をようやく送付しました。
月曜にはご自宅に届くと思います。
今回の春期講習では小学生の講習は
なしにしましたのでご了承ください。
新小5に対して、まだ正式な入塾の
案内ができてなくて申し訳ありません。
まずは現在いる生徒たちの授業を
しっかり固めていきます。

posted by じゅくちょー at 23:39| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0